~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2014年12月11日

ひどいめまいで検査したのに脳卒中を見落とされてしまうことはよくあるの?


Missed Strokes Using Computed Tomography Imaging in Patients With Vertigo: Population-Based Cohort Study.
2014  12月  カナダ

めまいがひどくて病院へ行き、CTまで撮ったのになにも見つからず帰宅、その後すぐに脳卒中になってしまった者がどのくらいいるものなのか調べてみたそうな。


2006-2011の救急患者のうち末梢性めまいと診断された41794人のデータを見なおしたところ、


次のことがわかった。

・20.6%に相当する人がCT検査を受けていた。

・そのうち0.29%が30日以内に脳卒中で入院した。

・一方、CT検査を受けなかった者で30日以内に脳卒中になったのは0.13%だった。

・30日以内に脳卒中になるリスクはCT検査を受けたグループで2.27倍だった。

・1年後にはグループ間の脳卒中リスクの差はなかった。

・脳卒中発症日の中央値はCT受けたグループで32日後、CTなしグループでは105日だった。


末梢性めまいと診断された患者の5分の1がCT検査を受けていた。そしてどういうわけかCT検査した患者ほど間もなく脳卒中になりやすかった、


というおはなし。
めまい

感想:

普通はCTなんか撮らないのに「撮ってみるか、、」と思わせるほどに症状がひどかったんだろね。

MRIならなにか見つかってたかも。これまで何度もCTの薦めを断ってMRIにしてもらった思い出。

2014年12月10日

薬を飲むように脳卒中患者の携帯番号にメッセージを送ってみた


Randomised Trial of Text Messaging on Adherence to Cardiovascular Preventive Treatment (INTERACT Trial).
2014  12月  イギリス

脳卒中など心血管疾患での降圧薬や降脂質薬の順守率を改善するためにテキストメッセージを送ってみることにしたそうな。


301人の患者について、テキストメッセージあり、なしのグループに分け、6ヶ月後の服薬状況を調査し、比較した。

テキストメッセージは最初の2週間は毎日、次の2週間は隔日、残りの22週間は週1回送信され、服薬を促し 返信確認を要求する内容となっている。


次のようになった。

・服薬順守率80%未満の者の割合は、メッセージなしでは25%に対し、メッセージありでは9%だった。

・テキストメッセージによって65%の患者が少なくとも1回は服薬に気付かされた。

・13%の患者は効果や副作用に疑念を抱き服薬をやめてしまっていたがテキストメッセージをきっかけに服薬を再開した。


脳卒中など心血管疾患の患者にテキストメッセージを送ることで 服薬順守率を改善することができた、


というおはなし。


感想:

メッセージ機能使いこなす患者いないだろ、、、と思い詳しくみると、患者7千人のなかからモバイル機器を使える人を厳選してた。

ごくたまにショートメッセージ来るんだけど、いまだに返信の仕方がわからないんだよね。

2014年12月9日

感じないほどの弱い触覚刺激で手の動きが良くなることが明らかに


Effect of Remote Sensory Noise on Hand Function Post Stroke.
2014  11月  アメリカ

脳卒中で障害を受けた手の運動機能は、感覚刺激により改善する可能性があるという。

ほんとうかどうか実験してみたそうな。


脳卒中の慢性期で片麻痺でかつ手の感覚障害のある患者10人について、手首の背と腹に振動装置を貼り付けた。

この振動装置は触覚で感知できる最も小さい強度の60%相当の振動刺激を起こす。

振動をオンにしているときとオフにしているときでの手の器用さ(9ホールペグテスト、ボックスブロックテスト、つまみ力、関節可動域等)を交互に繰り返し測定し、比較した。


次のようになった。

・振動がオンの時に手の運動機能の明らかな向上が確認できた。

・閾値下の感覚刺激が脳皮質で隣合う運動野に影響を与えた結果と考えられた。


知覚できないほどの弱い触覚刺激によって手の運動機能が簡単に改善できた。リストバンドタイプの装置を作ればいつでもどこでも手が使えるようになるかもね、


というおはなし。
触覚刺激装置


感想:

つらい訓練に耐え続けてこそリハビリ、という思い込みが常識になっているなかで 「知覚できないほどの弱い刺激で一瞬に改善」ってところがヒジョーに興味深い。

2014年12月8日

地上歩行とトレッドミル 効果があるのはどっち?


Effect of an Overground Training Session Versus a Treadmill Training Session on Timed Up and Go in Hemiparetic Patients.
2014  12月  フランス

片麻痺患者の歩行訓練に、地上歩行とトレッドミルとどちらが効果的なのか実験してみたそうな。


脳卒中で片麻痺の57人について、
*地上歩行グループ
*トレッドミルグループ
に分けて、訓練セッションを1回行った直後にタイムアップアンドゴーテストを行い比較したところ、


次のようになった。

・両グループともにタイムが短縮した。

・短縮できたタイムの割合はどちらも同程度だった。(5.9% vs. 5.2%)


地上歩行訓練とトレッドミル訓練は片麻痺患者にとって同程度の効果を示した。20分ほど近所を歩きまわることで経済的かつ効果的な歩行訓練になる、


というおはなし。

トレッドミル


感想:

そういえば療法士さんも オレと一緒に外に出て地上歩行に付き添うことが良い気分転換になるって言ってたなぁ、、訓練室に1日中いると息が詰まるんだって。

2014年12月7日

脳卒中予防に適した睡眠時間


Habitual Sleep Duration and Predicted 10-Year Cardiovascular Risk Using the Pooled Cohort Risk Equations Among US Adults.
2014  12月  アメリカ

睡眠時間と脳卒中など心血管疾患の関連を調べてみたそうな。


2005-2012米国全国健康・栄養調査に参加した40-79歳の男女7690人のデータを解析したところ、


次のことがわかった。

・自己申告の睡眠時間ごとの被験者の割合は、5時間未満が13.1%、6時間が24.4%、7時間が31.9%、8時間が25.2%、9時間が4.0%、10時間以上が1.3%だった。

・10年間の心血管疾患リスクは睡眠時間が7時間のとき最も低かった(3.4%)。

・心血管疾患リスクが特に高い20%以上になる者の割合も睡眠7時間がもっとも少なかった。


脳卒中など心血管疾患になるリスクは一晩の睡眠時間が7時間のときにもっとも低かった。睡眠時間が少なくても多くてもリスクは高くなった、


というおはなし。
睡眠

感想:

脳卒中やってからの「睡眠が足りないときの我慢のできなさ」は異常。
かといって長く眠るようになったわけでもない。

2014年12月6日

速く歩けるようになると遠くまで歩けるようにもなる


Maximum Walking Speed Is a Key Determinant of Long Distance Walking Function After Stroke.
2014  12月  アメリカ

脳卒中経験者の遠くまで歩く能力と最大歩行スピードとの関連を調べてみたそうな。


発症後6ヶ月以上経つ脳卒中経験者57人について、
長距離歩行能力と、立位バランス、歩行バランス、下肢運動機能、最大歩行速度およびトレーニング効果との関連を解析した結果、


次のことがわかった。

・他の要素に関わらず最大歩行速度が長距離歩行能力ともっとも強く関連していた。

・トレーニングによる最大歩行速度の変化と長距離歩行能力の改善度がよく関連していた。


慢性期脳卒中では最大歩行速度の改善が長距離歩行能力の向上につながるのかもしれない、


というおはなし。



感想:

難しさの順番が

スピード>距離>>バランス>パワー 、ってことなんだと思う。

速く歩けるひとは遠くまで歩けるし、当然バランスもパワーも申し分ない。

2014年12月5日

片頭痛は脳出血のもと?


Migraine and risk of hemorrhagic stroke: a study based on data from general practice.
2014  11月  デンマーク

脳出血と片頭痛との関連を調べてみたそうな。


患者医療データベースから脳内出血1797件、くも膜下出血1340件を抽出し、発症前の片頭痛との関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・片頭痛のある人の脳内出血およびくも膜下出血リスクは若干(~1.2倍)高かった。

・特に、片頭痛と診断されて20年以上経つ場合に脳内出血リスクが高めだった。

・前兆付き片頭痛のある女性で脳内出血のリスクが高めだった。


片頭痛がある人の脳内出血またはくも膜下出血について若干の傾向は見られたものの、明らかなリスク上昇は確認できなかった、


というおはなし。


感想:

脳卒中になるまえもなったあとも、とりあえずは関連を心配しなくてもいいみたいね。
片頭痛になる脳卒中患者の割合は

2014年12月4日

5年前の今日、このブログを始めた。

キリがいいので振り返って思いついたことをメモ。

・あっという間。始めたのが昨日のことのようだ。アタマのリハビリを兼ねて好きでやっているので 更新はほとんど苦にならない。

・とは言ってもネタ探しには時間がかかる。「脳卒中」をキーワードに検索結果を新しいもの順に片端からチェックしている。それらのうち脳卒中経験者として興味の持てるニュースは20-30件に1つしかない。

・365日x5年=1825件以上の記事が溜まった。そのわりにはアクセスが当初からほとんど増えていない。

・たぶん脳卒中になる人は高齢者が多いのでネット触らないのだと思う。

・記事の更新をツイッターで3年半、自動でつぶやかせていたものの フォロワーが30人にも達し 閉鎖。

・フェイスブックはいまだ使い方がわからずアカウントもない。

・最近1年間のアクセスを解析した結果 ツイッターやフェイスブックからの流入者数は全体の1%にも満たなかった。

・ふた月ほど前に_ブログ村を知りランキングに参加してみた_ところ、訪問者数ベースで病気系ブログの20位前後に居ることはわかった。

・上位はガン闘病記ばかり。とにかく脳卒中分野はネット使う人の密度が低い。ここになにかしらの市場を見出そうとしている人は苦労すると思う。

・ごくごくたまーに「記事が役にたったよ」とメッセージをもらうことがあり励みにしている。


これまで再発もなく過ごせたことに感謝かな、、


2014年12月3日

手のリハビリにイメージ訓練を組み合わせた結果‥


Mental practice combined with physical practice to enhance hand recovery in stroke patients.
2014  11月  中国

脳卒中患者の手のリハビリに イメージ訓練と身体訓練を組み合わせたときの効果を調べてみたそうな。


20人の脳卒中患者の上肢について、

*イメージ訓練+実際に手を動かす身体訓練
*身体訓練のみ

の2グループに分けて4週間の訓練を行い、手の運動機能および脳機能画像上での改善度を比較した。


次のようになった。

・アクション・リサーチアームテストのスコアがイメージ訓練を組み合わせたグループで12.65ポイント、身体訓練のみのグループで5.20ポイント改善し、有意な差だった。

・fMRIによる健常側脳の運動野の活性化ボクセル数がイメージ訓練グループで勝り、手の運動機能の改善度とよく相関した。


脳卒中患者の手の訓練には、単に動かすだけではなく、イメージ訓練も組み合わせるとより効果的である、


というおはなし。

イメージ訓練の結果

感想:

この記事おもいだした。
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに

2014年12月2日

自動車運転復帰に必要な路上能力と左右脳損傷の違いについて


On-Road Driving Impairments and Associated Cognitive Deficits After Stroke.
2014  10月  アメリカ

脳卒中経験者が自動車運転に必要な能力と左右脳損傷の違いについて調べてみたそうな。


99人の脳卒中経験者について 認知機能テストを行い、運転教習の専門家による路上運転スキルの評価結果との関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・37人が路上テストで非常に低い評価だった。

・彼らは特に、車線変更や合流操作に問題があった。

・同時に2つ以上の作業を併行して行う「分配性注意力」がもっとも重要な能力だった。

・右脳損傷者は、左脳損傷者に比べ視野の広さ、空間無視、視野探索、視空間構成、分配性注意の点で劣っていた。

・左脳損傷者については視野探索、情報処理スピード、執行機能障害の組み合わせが運転評価の判定に適していた。


運転中のとっさの対応力や視覚情報統合力の低下が脳卒中経験者の自動車運転を困難にしていた。脳損傷の左右側別に評価、トレーニングできる仕組みが必要だろう、


というおはなし。

脳卒中の自動車運転


感想:

まったくそのとおりで、最近になってようやく運転中に同乗者と会話ができる余裕が生まれてきた。

しかし夜や雨の日の運転中は話しかけられても いまだに返事もできない。

2014年12月1日

脳卒中患者のいる家庭には宗教がおすすめ


Religious coping and psychological well-being among Iranian stroke caregivers.
2014  9月  イラン

脳卒中患者の介護者について 信仰心と心理的な健康度との関連を調べてみたそうな。


脳卒中で重度障害の患者を看る家族介護者96人について調査したところ、


次のことがわかった。

・介護者のうち、62人は患者の実の娘で34人は義理の娘だった。

・母親を看るケースが69人、父親を看るケースが27人だった。

・宗教活動に積極的に取り組む介護者ほど心理的健康度が保たれていた。

・年齢、教育レベル、結婚歴、家族人数などと心理的健康度との関連は見られなかった。


介護者の宗教的、精神的信条が 過酷な状況への適応を可能にしていると考えられた、


というおはなし。

宗教


感想:

入院中、勤め先の同僚が本を送ってくれたんだ。Law of ナントカ っていうhappy系の...
ブログランキング・にほんブログ村へ pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』