~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2012年4月12日

つま先を上げる筋肉を鍛えると速く歩けるようになる


The Strength of the Ankle Dorsiflexors Has a Significant Contribution to Walking Speed in People Who Can Walk Independently AfterStroke: An Observational Study.
2012  3月  オーストラリア



脳卒中経験者が速く歩けるようになるためには

どこの筋肉を鍛えたら良いか、を調べたそうな。



自立歩行のできる発症後1-6年の脳卒中経験者60人について、

腰、膝、足関節など12の筋肉群の各強度と、歩行速度を測定した。




その結果、

腰屈筋、大臀筋、股関節内旋筋、股関節内転筋、膝伸展筋、膝屈筋、

足関節底背屈筋、足関節底屈筋、足関節外転筋

歩行スピードに関連していた。



特に、

足関節底背屈筋が重要な役割を果たしていた。



歩く速度を上げたいのなら、

足先を上げる筋肉を鍛えると良いことがわかった、


というおはなし。


ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *