~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2017年10月27日

血清カリウム値が上がると脳卒中になる


Serum Potassium Is Positively Associated With Stroke and Mortality in the Large, Population-Based Malmö Preventive Project Cohort
2017  10月  スウェーデン

高血圧で血清カリウム値が低いと脳卒中や死亡リスクが上がることがわかっている。

カリウムはくだものや野菜に多く含まれ その摂取量が増えると脳卒中や高血圧のリスクが下がるといわれている。
いっぽうでナトリウムを多く摂るとアルドステロンを介して 摂ったカリウムが排泄されにくくなる。

そこで 血圧の高くない健常者の血清カリウム値と脳卒中リスクとの長期の関連をしらべてみたそうな。


平均年齢44.8、ほとんどが正常血圧の健常者21353人を約27年間フォローした研究(Malmö Preventive Project)のデータを解析したところ、


次のことがわかった。

・この間に2061件の脳卒中と8709件に死亡があった。

・血清カリウム値が高くなるほど脳卒中と死亡件数が増えた。

・この関連は高齢者と47歳未満の若年者にもみられ、

・さらに血清ナトリウム値の影響をうけ、

・脳梗塞と脳出血、正常血圧と高血圧の両方に確認できた。

中年期に測定した血清カリウム値は脳梗塞や脳出血の発症 死亡と正の相関があった。血清ナトリウムとの電解質バランスと高血圧が関係しているのだろう、


というおはなし。
図:血清カリウム値と脳卒中リスク

感想:

くだものや野菜は推奨するけど 摂りすぎんなよ!ってことなのか?
脳卒中が回復する食塩の条件がわかった!

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *