~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2012年3月25日

睡眠中 足をバタバタさせてたら脳卒中の素質あり


Periodic leg movements in sleep in patients with supratentorial cerebral infarction.
2012  3月  トルコ
眠っているときに足を曲げ伸ばし してしまう

周期性四肢運動障害(PLMS)の原因を調べてみたそうな。



35人の脳梗塞患者と、35人の同性、同年齢の健常人について、

睡眠中の身体の状態を記録し、比較した。


その結果、

・脳梗塞患者では

PLMSの頻度が1時間あたり
5回以上 → 27人15回 → 19人

だったのに対し、

健常人では
5回 → 10人15回 → 6人

だった。

・PLMSと性別、年齢などとの関連は見られなかった。

・梗塞の範囲とPLMSの頻度、むずむず脚症候群との関連も見られなかった。

・梗塞の対側にPLMSが発生した。

脳の中の病変が神経の伝達を阻むことで

周期性四肢運動障害
が起きるのではないか...



というおはなし。

図:PLMS

これが周期性四肢運動障害




こういうことがあったような気もする…
睡眠時やたら手足がビクビク動く脳卒中経験者の再発リスクは異常

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *