~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2018年7月17日

動作観察刺激と優位脳半球の関係


Laterality of Poststroke Cortical Motor Activity during Action Observation Is Related to Hemispheric Dominance
2018  5月  アメリカ

脳卒中の脳機能イメージングの研究により、損傷脳半球の活動レベルの向上が機能の回復に重要であることがわかってきた。

しかし優位脳半球との関連についてはよくわかっていない。

そこで、動作観察刺激を与えたときの左右脳半球の活動をしらべ優位脳半球と活動の側方性との関連をしらべてみたそうな。


右利きで左脳半球が優位の脳卒中患者で

右脳損傷の12人と
左脳損傷の12人について、
健常者12人とを比較した。

動作観察刺激として左右それぞれの手をつかった動作ビデオを見せたときのfMRIを撮影し、左右脳半球の活動ボクセル数から側方性(laterality index)を求め関連を解析した。


次のことがわかった。

・右脳損傷のとき優位脳半球である左脳の活動が右脳よりもずっとおおきかった。

・この左脳優位状態は、左脳損傷の脳卒中でも同様であり健常者のそれと異なっていた。

動作観察刺激では脳卒中患者の脳活動は損傷脳側よりも優位脳側に偏っていた、


というおはなし。

図:側方性と左右脳損傷 動作観察

感想:

いまいちよくわからない。
左手の動作をみせても左脳にかたよる部位のある不思議ってことか。

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *