~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2018年8月12日

植物性たんぱく質が脳卒中を防ぐ


Vegetable Protein Intake was Inversely Associated with Cardiovascular Mortality in A 15-Year Follow-Up Study of A General Japanese Population
2018  8月  日本

これまで食事から摂るたんぱく質の量が血圧と逆相関にあるという報告がいくつかある。

しかしたんぱく質の種類が植物性と動物性のどちらが血圧や脳卒中など心血管疾患と関連するかについては 結論がでていないのでくわしくしらべてみたそうな。


日本全国300箇所の住民で30歳以上 7744人の健康な男女について食事アンケートを行い、心血管疾患の発生を13.9年間フォローし関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・1213人が死亡し、そのうち29.2%が心血管疾患が原因だった。

・植物性たんぱく質が総カロリー比で1%増えるごとに脳出血死亡リスクが0.58倍になり、

・とくに高血圧でないグループに限定するとこの脳卒中死亡リスクは0.50倍だった。

植物性たんぱく質をおおく摂ると脳卒中など心血管疾患の予防になった、


というおはなし。

図:とうふたんぱく質図:納豆たんぱく質

感想:

脳出血にいいみたいだ。豆腐と納豆を努めてたべて、植物性ゆえに足りない必須アミノ酸は他の食材から自然に補われるからよしとしよう。

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *