元2021 10月 中国
脳梗塞後の運動が血管新生や神経新生を促し、脳卒中後の機能が改善することが報告されている。
いっぽう、エクソソームは直径30-150nmの小胞で、脳血液関門を通過する。
エクソソームは脳細胞からも放出され、脳の修復、保護に関係する多くのタンパク質やRNAなどを含む。
そこで、脳梗塞後の運動とエクソソームおよび神経可塑性との関連をしらべる動物実験をやってみたそうな。
人為的に脳虚血にしたラットを、
偽手術群
運動しない群
運動する群
運動する+エクソソーム注射群
に分けた。
運動介入は4週間続けた。
次のようになった。
・介入後、運動しない群にくらべて、運動する群の、血清および脳内のエクソソーム濃度は有意に高かった。・さらにシナプス数、シナプス関連タンパク質も運動する群で高かった。・また、梗塞体積や神経症状の重症度、も改善していた。・運動に加えてエクソソームの注射補給した群はこれらの評価がさらに良かった。・血清と脳内のエクソソーム濃度は正の相関を示した。
脳梗塞ラットに運動介入することで、血清エクソソームが増加し、梗塞体積の減少、シナプスの成長と症状改善がみられた、
というおはなし。
歩行軌跡
感想:
SARS-CoV-2はエクソソームに過ぎないのでは、という話を聞いたことがあったので関心をもった。
ふつうに存在する生体由来のものを外部補給して脳梗塞が良くなる、というのは話はうますぎる感。