~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2024年4月9日

脳卒中と思ったら狂牛病?!アメリカで発覚した衝撃のCJD症例

2024  3月  アメリカ


急性脳梗塞では、発症後4.5時間以内に血栓溶解薬を投与することが推奨されている。

しかし、急性脳梗塞の類似症状を判別することは臨床的にむつかしい。

類似症状のまれな例としてクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)がある。

CJDは中枢神経にある誤って折りたたまれたプリオンタンパク質により発症する急速進行する致死性の痴呆である。

今回、脳梗塞を疑われた患者がCJDだったそうな。




次のようになった。

・73歳男性がカイロプラティックを受診した10日後に、かすみ目や複視、運動失調をうったえて地域の救急病院を訪れた。

・脳卒中が疑われCTを撮ったが、脳出血や血管閉塞はみられなかった。

・MRIで、右側頭葉と後頭葉に虚血域がみられ、後頭部の梗塞またはCJDの可能性が疑われた。

・腰椎穿刺による髄液検査で、マーカータンパク質の上昇が確認できCJDと診断された。

・入院4日目には上下肢に異常運動が出現し、視力が完全に失われた。

・この時点で終末期医療に入り、その48時間後に死亡した。

・患者にCJDの家族歴はなかった。


急性脳梗塞の診断は救急医療のシーンで一刻を争うが、ごくまれにクロイツフェルト・ヤコブ病が似た症状を示すことがある、


というおはなし。
CJDの脳

CJDの高齢男性


感想:

CJDはいわゆる狂牛病で、100万人中1~2人に発生するめずらしい病気。

でもさいきん増えてるみたい。




HIV研究でノーベル賞もらった人の報告では、コロワク後にCJDが急増しているという。




さもありなん

超過死亡


「日本の99.9%以上の医師は、新型コロナウイルスのワクチンを少なくとも黙認した。これは後世に語り継がれるべき事実である。
当時の医師は、地域の人々から厚い信頼を寄せられ、また彼らの中には家庭で立派な親である者もいた。」edited by GPT-4



予想外の人口減少が拡大中。2019年までの自然減傾向から予測される外挿値とくらべて、現在すでに100万人以上が余計に亡くなっている。

人口推計

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *