元2025 9月 スペイン
・追跡中に621件の心血管イベントが記録された。・EVOO摂取量が最も多い群(平均49.2 g/日)は、最も少ない群に比べて心血管イベント全体が25%少なかった(HR 0.75, 95% CI 0.60–0.94)。・脳卒中リスクは42%低下していた(HR 0.58, 95% CI 0.36–0.91)。・末梢動脈疾患や心房細動についても有意なリスク低下がみられた。・一方で、心筋梗塞、心不全、心血管死については有意差はなかった。・COOの摂取量は、EVOOを調整に含めると心血管リスク低下とは関連しなかった。
エクストラバージンの「ホンモノ」を見分けるチェックリスト
1. ラベルと認証を見る
- DOP・PDO・PGIなどの原産地認証があるか。
- 収穫年や搾油日が明記されているか(ベストビフォーのみは信頼性が低い)。
2. 容器を見る
- 遮光ボトル(濃い緑や黒のガラス)または缶入りであること。
- 小容量(250〜500ml)を選ぶと酸化前に使い切りやすい。
- 透明プラ容器は劣化が早く、安価品に多い。
3. 味と香りを試す
- 本物のEVOOはフルーティーな香り、口中の苦味、喉の奥のピリッとした刺激がある。
- 油っぽいだけで香りが弱く、辛味・苦味がほぼ無い場合は要注意。
4. 価格の常識を知る
- 世界的に価格は高騰中。極端に安い「エクストラバージン」は疑う。
- 日本市場では本物は概ね1リットルあたり3,000円前後以上が相場感。
5. 購入先の信頼性
- 生協・有機食品店・専門店・評判の良い輸入業者を選ぶ。
- 生産者直送(農園や協同組合の通販)はさらに安心。
6. 科学的な保証(可能なら)
- 酸度(0.8%以下)やポリフェノール含有量(mg/kg)の表示があると良い。
- 国際コンテストの受賞歴は品質の裏付けになりやすい。
まとめ
ラベルの認証・収穫年、遮光容器と適正価格、そして味(フルーティー+苦味+ピリッ)。この三つを押さえるだけでも、まがいものを高確率で避けられる。