元2025 11月 日本
台風が来たあとに「体がだるい」「頭が痛い」と感じる人は多いが、
実は脳卒中(脳出血や脳梗塞など)の発症が増えるのではないかという指摘がある。
海外ではハリケーンなどの後に脳卒中が増えたという報告もあるが、
結果はバラバラで、どのタイプの脳卒中が増えるのかまでははっきりしていなかった。
そこで、日本全国の入院データを使って、台風にさらされた地域で、どのように脳卒中の入院が変化するのかを詳しく調べてみたそうな。
元2025 11月 日本
元2021 7月 日本
元2021 5月 韓国
元
Hyperbaric oxygen therapy improves neurocognitive functions of post-stroke patients - a retrospective analysis
2020 1月 イスラエル
元
Seasonal variation of admission severity and outcomes in ischemic stroke - a consecutive hospital-based stroke registry.
2018 1月 中国
・春と冬の患者に心原性の脳梗塞がおおかった。
・入院時の重症度は春がもっとも高く、
・90日後の回復不良率は春の発症患者が41%、夏25%、秋34%、冬40%だった。
・夏と比べると重症度は春が1.76倍、冬1.53倍高く、
・回復の悪さは春が2.30倍、冬2,09倍だった。
元
The Effects of Various Weather Conditions as a Potential Ischemic Stroke Trigger in Dogs.
2017 11月 アメリカ
・脳梗塞の発生は秋(9-11月)にあきらかなピークがあり、
・気温、気圧、湿度および体感温度の急な変動の直後に起きた。
小脳梗塞になった御犬様の症状とは
右脳梗塞の犬は余命が極端に短いことが判明!(∪^ω^) わんわん
元
The association between wind-related variables and stroke symptom onset: A case-crossover study on Jeju Island.
2016 6月 韓国
・風速、風速レンジ、体感温度は脳卒中リスクを上げる要因だった。
・これらは特に 脳梗塞、季節では春と冬に関連が強かった。

元
Rapid weather changes are associated with increased ischemic stroke risk: a case-crossover study.
2015 7月 ドイツ
・気温と脳卒中リスクは直線関係にあって、24時間内に気温が2.9度下がるごとに脳卒中リスクは11%上がった。
・ただし心血管疾患リスクを抱えている場合、その脳卒中リスク上昇は30%だった。
・湿度変化が5%を超える場合、気圧変化が10hPaを超える場合の脳卒中リスクの上昇は各々30%、63%だった。
・心血管疾患リスクがある場合に急な大気圧変化に曝されると脳卒中リスクは4倍を超えた。
Variation in mortality of ischemic and hemorrhagic strokes in relation to high temperature.
2012 4月 韓国
・気温の上昇に伴い、脳梗塞死亡率が明らかに上昇した。
・湿度、気圧、季節、大気汚染などを考慮に入れてもこの関連は変わらなかった。
・一方、脳出血死亡率は気温が上昇すると著しく低下した。
・前日比で、気温が1度低下するごとに、
その日の心血管疾患での緊急入院患者数が8%増加し、
・脳出血患者は36%増加、
・脳梗塞患者は12%増加した。
また、
・前日比で、気圧が1hPa低下するごとに、
脳出血患者が3%、心不全患者が4%増加した。
Acute ischaemic stroke during short-term travel to high altitude.
2012 2月 香港
Biometeorological phases influence on stroke morbidity.
2011 8月 セルビア
・脳卒中が一番多い月は3月で、2月が一番少なかった。
・週のうちでは月曜日が一番多く、日曜日が最も少なかった。
・6割の患者は市街地に住んでいた。
・男女の割合はほぼ同じだった。
・そのうち約80%が70歳以上だった。
・平均入院日数は12日間だった。
・患者の88%は脳梗塞、9%が脳出血、3%がくも膜下出血だった。
・41%が高血圧、19%が心不全、15%が糖尿持ちだった。
・晴れて天気の良い暖かく湿度の低い日や
寒冷前線の通過に伴い突然天候が変わる霧で曇りがちな日に起きやすい。
phase 1 CWD: cyclone, warm, dry;
phase 2 CWW: cyclone, warm, wet;
phase 3 CWF: cyclone, warm front;
phase 4 CCF: cyclone cold front; →低気圧、寒冷前線
phase 5 CCW: cyclone, cold, wet;
phase 6 CCD: cyclone, cold, dry;
phase 7 ACD: anticyclone, cold, dry;
phase 8 ACW: anticyclone, cold, wet;
phase 9 AWD: anticyclone, warm, dry; →高気圧、温暖、乾燥
phase 10 AWW: anticyclone, warm, wet