~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

検索キーワード「緑茶 OR 紅茶」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「緑茶 OR 紅茶」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2018年9月6日

緑茶と紅茶の神経保護効果


Green Tea and Red Tea from Camellia sinensis Partially Prevented the Motor Deficits and Striatal Oxidative Damage Induced by Hemorrhagic Stroke in Rats
2018  8月  ブラジル

緑茶が脳内出血後の酸化ストレスから神経を保護するとする報告がある。

おなじチャノキ(Camellia sinensis)から作られる紅茶もまた同様の効果が期待されるが確かめられていないので動物実験してみたそうな。


ネズミを人為的に脳内出血にする10日まえから緑茶または紅茶をあたえた。

脳内出血の1、3、7日後、茶は継続しながら 歩行、バランス、神経症状の測定を行い、最後に脳線条体の酸化物質の分析をした。


次のようになった。

・脳内出血により生じた障害のうち、紅茶グループでのみ歩行障害が小さかった。

・バランス障害は緑茶と紅茶グループでともに小さかった。

・線条体由来の運動障害は紅茶よりも緑茶グループでよく抑えられていた。

・脳内出血により活性酸素と脂質過酸化レベルが上昇していたが緑茶と紅茶グループで脂質過酸化レベルが低下していた。

緑茶または紅茶が脳内出血後の線条体での酸化ダメージによる運動障害を抑えるはたらきをみせた、


というおはなし。
図:緑茶と紅茶の脳卒中後の転倒防止効果

感想:

緑茶は脳卒中予防にいいけどそのあとにも良い。
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について

緑茶が脳卒中の記憶障害を防ぐ

2024年2月5日

緑茶革命!肥満を抱える糖尿病患者に光明、脳卒中リスクを大幅カット!

2024  2月  中国


緑茶は脳卒中をふくむ心血管疾患(CVD)の予防効果が報告されている。

そこで、過体重/肥満の2型糖尿病(T2D)患者における緑茶摂取とCVD発症との関連をくわしくしらべてみたそうな。

2019年11月14日

50万人が証明した「緑茶」の脳卒中予防効果


Tea consumption and risk of stroke in Chinese adults- a prospective cohort study of 0.5 million men and women
2019  11月  中国

1989年にお茶の脳卒中予防効果が報告されて以来、数多くの研究がなされてきた。

実験的エビデンスではお茶にふくまれるポリフェノールの動脈硬化を抑え 炎症を防ぐ効果が脳卒中予防に良いと考えられている。

しかし住民ベースの研究ではお茶の脳卒中予防効果を確認できたものとそうでないものが混在し、いまだ結論に至っていない。

中国は世界でもっとも茶の消費がおおい国ながら脳卒中との関連についての大規模調査がまだないのでやってみたそうな。

2020年1月17日

緑茶はアテローム性の脳卒中も防げる?


Tea consumption and the risk of atherosclerotic cardiovascular disease and all-cause mortality: The China-PAR project
2020  1月  中国

冠動脈疾患と脳卒中は中国の死因トップ2である。

茶の摂取が心血管疾患のリスクを下げるとする報告はおおくある。それら報告のおおくはアジアの茶文化とは異なる国のものもおおく中国でもあてはまるものかうたがわしい。

そこで、茶の摂取習慣とアテローム動脈硬化性心血管疾患(atherosclerotic cardiovascular disease:ASCVD)との関連を大規模にしらべてみたそうな。

2017年4月22日

緑茶が脳卒中の記憶障害を防ぐ


Short-term green tea supplementation prevents recognition memory deficits and ameliorates hippocampal oxidative stress induced by different stroke models in rats.
2017  4月  ブラジル

緑茶はおおくの健康効果が報告されており、神経保護作用もあることがわかっている。

そこで、緑茶が脳卒中後の記憶障害の改善に役立つものか実験してみたそうな。


人為的に脳虚血または脳内出血にしたネズミを使った。

脳卒中の10日まえから緑茶を400mg/day(人では400ml相当)を与えた。

脳卒中のあと6日間 さらに緑茶をあたえた。

短長期記憶と海馬での酸化ストレスを調べたところ、


次のようになった。

・脳卒中にしたネズミでいずれも記憶障害がみられたが、

・緑茶を与えたグループでは記憶障害が小さかった。

・脳内出血で海馬に生じた過酸化脂質が緑茶グループでは少なかった。

・脳虚血で低下した海馬の抗酸化力が緑茶グループでは回復していた。

脳卒中になる少しまえから与えた緑茶が 記憶障害から護る効果を示し海馬での酸化ストレスをバランスしているようにみえた、


というおはなし。
図:緑茶の脳卒中の記憶障害 改善効果

感想:

脳卒中への[緑茶]の効果はもっと注目されるべきだね。

2015年6月4日

緑茶、ウーロン茶、紅茶 脳出血予防に効くのはどれだ!?


The Impact of Green Tea Consumption on the Prevention of Hemorrhagic Stroke.
2015  5月  韓国

お茶の種類と脳出血との関連を調べてみたそうな。


複数施設に入院する30-84歳の脳出血患者940人に面談して前年のお茶消費量を含む調査を行い、1880人の健常者と比較したところ、


次のことがわかった。

・お茶を飲まない人に比べた時の脳出血リスクの比は、緑茶で0.71、烏龍茶0.86、紅茶1.34 だった。

・緑茶は多く飲むほどリスクが下がるわけではなかった。


緑茶は脳出血予防効果が期待できるかもしれない、


というおはなし。
図:お茶と脳卒中


感想:

ちょっとまえに日本でも同じ結論が出てた。↓
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

2025年2月20日

水・コーヒー・紅茶、たくさん飲んで脳卒中を防げるのはどれ?

2025  1月  中国


日々の飲み物が健康に与える影響は大きい。特に、脳卒中経験者にとって、心血管リスクを管理することは再発予防の鍵となる。

そこで、水、コーヒー、紅茶の摂取が心血管疾患(CVD)リスクに及ぼす影響を性差も含めてくわしくしらべてみたそうな。

2022年5月30日

緑茶の脳出血予防効果をメタアナリシス

2022  5月  中国


お茶には抗血栓や抗酸化作用のあるおおくのポリフェノールが含まれている。

お茶の摂取と脳出血リスクに関する最近の研究では、かならずしも一貫性のない結果が得られているので、

これまでのエビデンスのメタアナリシスをこころみたそうな。

2021年2月5日

Stroke誌:緑茶が脳卒中再発を防ぐの根拠

2021  2月  日本


緑茶とコーヒーの摂取が脳卒中など心血管疾患経験者の死亡率におよぼす影響はわかっていないので、日本人でくわしくしらべてみたそうな。

2020年9月30日

お茶と「因果関係」にある脳梗塞の種類

2020  9月  中国


お茶の摂取と脳卒中リスクとの関連が報告されているがかならずしも一貫性がなく、その関連が交絡因子によるものなのか、逆因果関係によるものなのかはあきらかでない。

そこで、メンデルランダム化解析をもちいて、お茶と脳梗塞リスクに因果関係があるものかをくわしくしらべてみたそうな。

2015年4月4日

毎日4杯以上の緑茶で脳内出血の予防になることが判明


The Impact of Green Tea and Coffee Consumption on the Reduced Risk of Stroke Incidence in Japanese PopulationThe Japan Public Health Center-Based Study Cohort
2015  3月  日本

緑茶およびコーヒーの摂取量と脳卒中との関連を日本人で調べてみたそうな。


健康な82369人について食事アンケートを取り、その後13年間 脳卒中の発生を追跡した。


次のようになった。

・この間に3245件の脳卒中があった。

・緑茶をめったに飲まない人に比べたときの脳卒中のなりやすさの比は、1日に2-3杯で0.86、4杯以上で0.8だった。

・同様にコーヒーでは、週に3-6杯で0.89、1日1杯で0.80、2杯以上で0.81だった。

・特に、緑茶をよく飲む人の脳内出血リスクが低下した。


緑茶やコーヒーをよく飲む人は脳卒中になりにくいことがわかった、


というおはなし。
図:緑茶と脳卒中



感想:

もっと緑茶のむわ

2013年3月16日

緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明


The impact of green tea and coffee consumption on the reduced risk of stroke incidence in Japanese population: the Japan public health center-based study cohort.
2013  3月  日本

緑茶とコーヒーの脳卒中予防効果を検証してみたそうな。

45-73歳、83269人の日本人に緑茶、コーヒー摂取のアンケートを行い、13年間追跡調査した結果、

次のようになった。

・コーヒーを1日1杯飲むと脳卒中リスクが20%下がった。

・緑茶を1日2-3杯飲むと14%、4杯以上飲むと20%脳卒中リスクが下がった。

・特に、コーヒー1杯と緑茶2杯以上飲むと相互作用で脳内出血リスクが32%下がった。



というおはなし。
写真:緑茶コーヒー


感想:

緑茶は煎茶を指し、コーヒーは缶コーヒーを含まないそうである。

2015年12月5日

脳卒中後うつにギャバロン茶が効くという根拠について


Antidepressive-like effects and antioxidant activity of green tea and GABA green tea in a mouse model of post-stroke depression.
2015  12月  イタリア

緑茶の抗酸化作用、抑うつ緩和効果は知られている。

脳卒中後のうつにも効くものかどうか、緑茶とGABA緑茶(ギャバロン茶)で実験してみたそうな。


脳卒中後うつを再現したネズミを使って、緑茶やギャバロン茶を飲ませたあとの行動検査および脳の複数の酸化関連物質を調べた。


次のことがわかった。

・緑茶およびギャバロン茶でうつ症状に変化があった。

・酸化ストレスが低下し、

・行動が正常化した。

・ポリフェノールやテアニン、グルタミン、カフェインが多いせいかギャバロン茶で行動がより活発だった。

緑茶、特にギャバロン茶は脳卒中後のうつ症状に効果があるかも知れない、


というおはなし。

写真:ギャバロン茶


感想:

ギャバロン茶って健康食品の名前かと思ったらそうではなくて、日本人が開発 命名したGABAを多く含む緑茶のこと。通販で安く買える。

GABA Tea(wikipedia)

”ギャバロン茶、血圧抑制機能で注目"

2012年1月29日

緑茶を飲んで脳卒中後遺症の対策


Green tea consumption and the risk of incident functional disability in elderly Japanese: the Ohsaki Cohort 2006 Study.
2012  1月  日本


緑茶の摂取が脳卒中などの予防と関連が

あることが報告されている。


高齢者の緑茶摂取量と身体の機能障害との

関連を調べたそうな。



日本の65歳以上の13988人について、

緑茶摂取量と身体機能障害について3年間追跡調査した。



その結果、

・この間に9.4%の人が何らかの機能障害になった。


緑茶を飲む量と機能障害になる危険率は、

緑茶をほとんど飲まない場合を1.0としたとき、

・1-2杯/日 →0.9

・3-4杯/日 →0.75

・5杯/日以上 →0.67



だった。




緑茶の摂取が身体機能障害の発生の低下と

著しい関連があることがわかった、


というおはなし。


2023年1月12日

「緑茶」と脳卒中のメタアナリシス

2022  12月  中国


緑茶摂取と脳卒中リスクとの関連についての研究では、かならずしも一貫した結果が得られていないのでこれまでの研究のメタアナリシスをこころみたそうな。

2014年8月11日

運動と緑茶の神経保護効果を確認した


Memory deficits and oxidative stress in cerebral ischemia-reperfusion: Neuroprotective role of physical exercise and green tea supplementation.
2014  7月  ブラジル

脳梗塞による認知、記憶の障害は依然おおきな問題である。

脳梗塞に遭っても神経ダメージが最小になる生活習慣があるかもしれない。

そこで運動や緑茶の神経保護効果を調べてみたそうな。


80匹のネズミについて運動や緑茶サプリメントを摂る習慣を8週間継続させたのち、人為的に脳を30分間虚血状態にしてその後血流を再開した。

運動、緑茶、虚血手術、の組み合わせ毎に8グループに分け、学習記憶能力と脳組織変化を調べた。


次のことがわかった。

・脳虚血によって学習、記憶機能に障害が起きた。

・海馬と前頭前皮質に活性酸素が増加した。

・運動や緑茶習慣のあったグループで神経保護効果が観察できた。


運動や緑茶の両方もしくは一方を8週間継続することで脳虚血後の認知障害が減り、抗酸化酵素の働きが維持されるなどの神経保護効果を観察できた、


というおはなし。

感想:

この数ヶ月間、いまさらながらに 毎日 抹茶を飲んでいる。

2015年9月8日

緑茶を飲まないと脳内出血リスク1.24倍


Green tea consumption and risk of cardiovascular and ischemic related diseases: A meta-analysis.
2015  1月  中国

緑茶と脳卒中など心血管疾患との関連を調べてみたそうな。


関連する過去の研究を厳選し、データを統合して再解析したところ、


次のことがわかった。

・被検者25万人を含む9件の研究が見つかった。

・緑茶1日1杯以上に比べ全く飲まない場合の脳内出血リスクは1.24倍、脳梗塞1.15倍、心血管疾患1.19倍だった。

・1日1杯未満に比べ1-3杯飲む場合の心筋梗塞リスクは0.81倍、脳卒中0.64倍で、

・4杯以上では心筋梗塞リスク0.68倍だった。

・10杯以上ではLDLコレステロールが大きく低下した。


習慣的に緑茶を飲むと、脳卒中など心血管疾患の予防になることがわかった、


というおはなし。

写真:緑茶


感想:

特に脳内出血の予防効果は大きいようなので、毎日抹茶溶いて飲んでる。


2011年8月6日

緑茶を飲むだけの楽な脳梗塞予防法


Green tea consumption, abdominal obesity as related factors of lacunar infarction in korean women.
2011 8月  韓国




緑茶、肥満と女性のラクナ脳梗塞との関連について調べてみたそうな。


233人のラクナ脳梗塞の女性患者に面談を行い、

食習慣、喫煙、アルコール、病歴、生活習慣などを

聞き出し、健常な人204人の結果と比較分析した。



その結果、

緑茶を飲まない肥満女性に比べ

緑茶を飲む肥満でない女性はラクナ脳梗塞になりにくい傾向が見られた。



しかし年齢や食習慣も考慮に入れると

この傾向は必ずしも顕著ではないので

さらなる研究が必要であろう、


というおはなし。





緑茶の成分と効果・効能 by ITO EN

2010年6月5日

コーヒー紅茶が飲める!

先週、人と会い紅茶を飲む機会があった。


半年ほど前にコーヒーを飲んだ直後に
左半身がひどく痺れて起きていられないほどになったことがあるので
かなり緊張した。


大事をとって少しだけ飲んだ。


その日は
目が冴えて眠れないほどだったけれど
痺れが増すようなことはなかった。



昨日、紅茶ティーバックを煮込んで
真っ黒に濃い紅茶を作って すべて飲んだ。


大丈夫だった。


で、今日、コーヒーも試した。




いい調子だ。

血圧の変動もない。



脳が改善したのか単に季節的な要因なのかは
わからないけれど、コーヒー紅茶の覚醒効果はありがたい。


もっとためしてみようと思う。

2023年1月9日

血圧160/100以上の日本人はコーヒー2杯で逝く

2022  12月  日本


コーヒーや緑茶は脳卒中など心血管疾患による死亡リスクを下げるという報告があるいっぽう、カフェインによる急性の血圧上昇の可能性もある。

そこで、高血圧患者における習慣的なコーヒーや緑茶摂取と心血管疾患死亡リスクとの関連を日本人についてくわしくしらべてみたそうな。

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *