~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2021年5月30日

脳内出血で腸内細菌に異常そして神経炎症

2021  5月  中国


脳内出血では血腫に起因する強い神経炎症反応が、免疫バランスを崩して脳の損傷を悪化させることがわかってきた。

さらに、腸内細菌叢の免疫機能が神経変性や自己免疫疾患と関わっていることも示されている。

そこで、脳内出血の血腫による脳損傷および腸内細菌叢と免疫反応との関係をくわしくしらべてみたそうな。

2021年5月29日

加速度計の活動量と心房細動と脳卒中

2021  5月  アメリカ


身体活動は心房細動のリスク因子であり改善可能と考えられているいっぽう、

その関連性についての研究のおおくは、身体活動を自己申告によって評価している。

そこで、ウェアラブル加速度計をもちいて身体活動の客観評価をおこない、心房細動との関連をくわしくしらべてみたそうな。

2021年5月28日

この年齢未満のいびきは脳梗塞のもと

2021  5月  中国


習慣的ないびきと脳卒中など心血管疾患との関連を示すエビデンスはかぎられている。

心血管疾患の種類別、年齢層別にいびきとの関連を大規模にしらべてみたそうな。

2021年5月27日

ロックダウンで空キレイ→脳梗塞へった?

2021  5月  パキスタン


コロナウイルス感染症COVID-19パンデミックのなかで、ひとつの光明となっているのが、感染拡大を抑えるために各国がロックダウンを行ったことによる大気汚染の減少である。

また、ウイルスが凝固亢進を引き起こすとされているにもかかわらず、脳卒中患者の入院数が減少していることも報告されている。

そこで、パンデミック前後での大気の質の改善と脳卒中患者数との関連をしらべてみたそうな。

2021年5月26日

小脳梗塞はひとの悲しみがわからない

2021  5月  スイス


近年、情動処理に小脳がかかわっていることがあきらかになってきた。

小脳梗塞になると音声の感情(感情韻律)認識が困難になることが報告されている。

しかし、これらの感覚と高次認知機能障害との相互作用や、感情韻律処理における小脳半球の特殊性についてはあきらかになっていない。

そこで、小脳の右または左半球に損傷のある患者の感情韻律の認識能力をくわしくしらべてみたそうな。

2021年5月25日

脳梗塞予防に必要なHDLコレステロール値

2021  5月  中国


高密度リポ蛋白コレステロール(HDLーC)が高いと、心血管疾患の予防になるといわれている。

しかし、脳梗塞との関連についてはよくわかっていないので、高血圧集団でくわしくしらべてみたそうな。

2021年5月24日

カイロプラティックで椎骨動脈解離の34人

2021  4月  アメリカ


椎骨動脈解離は、まれではあるが若年層の脳梗塞を引き起こす。

その病因として交通事故、頚椎骨折、転倒、カイロプラティックなどが報告されている。

そこで、カイロプラティックが病因の椎骨動脈解離患者の予後について、他の病因の患者とくらべてみたそうな。

2021年5月23日

大麻と脳卒中のシステマチックレビュー

2021  5月  アメリカ


大麻の使用は脳卒中のリスク因子として報告されている。

そこで、大麻使用者の脳卒中の有病率と転帰についてあきらかにするべくシステマチックレビューをこころみたそうな。

2021年5月22日

週55時間以上の労働と脳卒中リスク

2021  5月  スイス


COVID-19パンデミックにより、人々の働き方がおおきく変わりつつある。

WHO(世界保健機関)とILO(国際労働機関)が、長時間労働による生命と健康への損失を世界規模で解析した結果、脳卒中リスクの増加が確認されたそうな。

2021年5月21日

NEJM誌:血圧目標120mmHg未満の効果

2021  5月  アメリカ


収縮期血圧介入の臨床試験(SPRINT)は、目標値を120mmHg未満とすること(集中治療)が、140mmHg未満とすること(標準治療)よりも心血管イベントの発生率が低くなるかどうかを検証するためにおこなわれた。

SPRINTの未評価のデータについて最終報告をこころみたそうな。

2021年5月20日

NEJM誌:脳底動脈の血管内治療 やる意味ない

2021  5月  オランダ


脳底動脈の閉塞による脳梗塞患者への血管内治療(血栓除去術)の有効性は証明されていないので、マルチセンター試験でくわしくしらべてみたそうな。

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *