元2022 11月 スペイン
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2022年11月20日
コクラン:脳卒中経験者への厳しい血圧目標は意味ない
2018年8月15日
脳内出血で血圧を下げ過ぎてはいけない理由
元
Cerebral ischemia and deterioration with lower blood pressure target in intracerebral hemorrhage
2018 8月 アメリカ
脳内出血患者のおおくは血圧が上昇した状態で入院してくる。急性期の彼らへの降圧治療の目標血圧値にこれまであきらかな根拠はなかった。
また彼らには出血部位から離れた位置で梗塞が起こることがあり 降圧治療との関連が指摘されてきた。
脳出血患者への降圧治療の臨床試験INTERACT-2の結果をうけ、2014年に目標収縮期血圧をこれまでの160から140mmHgに変更した。
この前後1年間の治療結果から急性期の脳内出血患者への降圧目標値とあらたな梗塞の発生との関連をしらべてみたそうな。
2013Jan.-2014Dec.の脳内出血患者119人について目標収縮期血圧べつに、
グループ1:160mmHgの62人
グループ2:140mmHgの57人
にわけた。
24-72時間の血圧とディフュージョンMRIによる急性梗塞検査との関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・24時間の平均血圧は134 vs143 mm Hgでグループ2が低かった。
・72時間の最低血圧も106 vs 112 mm Hgでグループ2が低かった。
・急性脳梗塞は32% vs 16%でグループ2におおく、
・急性の神経機能低下も19% vs 5%でグループ2におおかった。
・72時間内の最低収縮期血圧が120以下になった患者で急性脳梗塞とあきらかな相関があり、
・130以上あった場合には脳梗塞は起きなかった。
・急性脳梗塞が起きると目標血圧にかかわらず退院時の神経症状はかなり悪かった。
急性期脳内出血患者の収縮期血圧を140mmHgを目標に下げる場合、勢い余って120未満にしてしまうと脳梗塞をおこしやすくなることがわかった、
というおはなし。
感想:
これは急性期のはなしだけど、慢性期でも背景はおなじとおもう。
脳のすみずみに血を巡らすために高めの血圧が必要なひとたちがいる。
彼らが薬で血圧を下げるほど 頭は働かなくなりやがて脳は壊死する。
2023年4月30日
60歳以上の集中的血圧管理:メタアナリシスの結果
元2023 4月 中国
2019年8月9日
日本人の再発予防に適した血圧 JAMA Neurol.
元
Effect of Standard vs Intensive Blood Pressure Control on the Risk of Recurrent Stroke- A Randomized Clinical Trial and Meta-analysis
2019 8月 日本
2015年のSPRINT研究によると脳卒中の1次予防に適した収縮期血圧の目標値は140mmHgよりも120mmHgが適しているとされた。
この研究では脳卒中歴のある患者が除かれていたため2次予防に適した血圧目標値はあきらかにならなかった。
いっぽう、被験者3632人をふくむ最近の3つのランダム化比較試験では目標血圧が低いほうが脳卒中の再発予防に良さそうであることが示されている。
そこで日本人を対象にした脳卒中の再発研究 Recurrent Stroke Prevention Clinical Outcome:RESPECTスタディ にて目標血圧を120/80に設定する効果を検証してみたそうな。
日本の140の病院の脳卒中経験者1263人について血圧目標値を、
140/90 の通常グループ630人と、
120/80 の集中降圧グループ633人にわけた。
脳卒中の再発を4年ほどフォローしたところ、
次のことがわかった。
・この間の血圧の平均値は、通常グループ133.2/77.7、集中降圧グループ126.7/77.4 だった。
・年間再発率は、通常グループ 2.26%、集中降圧グループ 1.65%だったが有意な差ではなかった。
・そこでこのデータを直近の3つのRCTとあわせてメタアナリシスしたところ、相対リスク0.78倍の有意な差が得られた。
従来よりも低い降圧目標のほうが再発予防に適しているようにみえた。メタアナリシスでは130/80を下回ることが望ましいと考えられた、
というおはなし。
感想:
当初、ディオバンって降圧薬をだされて収縮期血圧が80まで下がって膝からくずれおちたことがある。
そんなこともあって降圧薬は2015年にきっぱりとやめた。
SPRINTこれ↓。
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
2021年5月21日
NEJM誌:血圧目標120mmHg未満の効果
元2021 5月 アメリカ
2024年1月11日
血圧を下げすぎる危険―再発予防か、命を守るか
元2024 1月 アメリカ
2015年4月14日
脳梗塞経験者への降圧治療の効果と副作用について
元
Can Blood Pressure Be Lowered Safely in Older Adults with Lacunar Stroke? The Secondary Prevention of Small Subcortical Strokes Study Experience.
2015 4月 アメリカ
ラクナ梗塞を経験した高齢者への降圧治療の効果と副作用を検証してみたそうな。
ラクナ梗塞の3020人について2種類の降圧目標(収縮期血圧<130 または 130-149 mmHg)を比較する研究のデータについて、75歳以上の494人とそれより若い被検者との関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・若くても高齢でも目標血圧を達成できていた。
・3年半のフォロー期間中、21%がめまいを、15%が立位での軽い頭痛を経験していた。
・特に立位での不安定さは高齢者で顕著だった。
・若年者では 血圧目標が低いほうが再発しにくかった。
・しかし高齢者ではその傾向は見られなかった。
・高齢者では低い血圧目標で血管由来の死亡が明らかにすくなかった。
立位での不安定さを別にすると、ラクナ梗塞の高齢者への降圧治療の副作用は若年者と差はなかった。血圧を下げることが再発予防にはならなかったが、血管死を避ける効果はあるのかも知れない、
というおはなし。

感想:
今年の1月1日に降圧薬からキッパリと足を洗った。頭痛、頻尿は消失した。身体の痺れも減った。血圧は境界域で安定している。(よい子は真似しないように)
2020年3月22日
肥満に適した目標血圧は、、
元
Associations between ideal blood pressure based on different BMI categories and stroke incidence
2020 3月 中国
2017年の米国心臓病学会の高血圧に関するガイドラインでは、収縮期血圧が130mmHg以上、または拡張期血圧が80mmHg以上を高血圧と定義している。
しかし、脳卒中予防に適した肥満度(BMI)ごとの最適な血圧はいまだよくわかっていないのでくわしくしらべてみたそうな。
2023年4月25日
脳梗塞患者の血圧と転帰: 最適収縮期血圧の探求
元2023 4月 中国
2021年11月5日
Stroke誌:血圧120mmHg未満で脳梗塞はなぜか死亡
元2021 11月 アメリカ
2024年11月23日
日本人高齢者に衝撃!血圧120未満の早死にリスクが判明!
元2024 11月 日本
2025年8月31日
出血性脳卒中「半減」──ESPRITが示した“目標120未満”は本物か
元2025 8月 中国
2024年2月28日
起立性低血圧:脳卒中再発と降圧治療の新たな見解
元2024 2月 スウェーデン
2022年11月4日
Stroke誌:脳内出血が再発しない血圧は
元2022 11月 香港
2021年2月21日
拡張期血圧の最適値は
元2021 2月 中国
2025年3月20日
失神覚悟で血圧管理?厳格すぎる基準がもたらす意外なリスク
元2025 3月 日本
2024年6月4日
降圧治療で3ヶ月余命は延びるが認知症リスクが増加!
元2024 5月 アメリカ
2022年5月6日
ボケかけの血圧をさらに下げると脳卒中予防になる
元2022 5月 アメリカ
2025年9月7日
「130が限界」ランセットが示した厳格降圧の落とし穴
元2025 8月 中国
2017年2月11日
降圧薬いっぱい飲むと歩みが遅くなるの?
元
Effect of Intensive Blood Pressure Control on Gait Speed and Mobility Limitation in Adults 75 Years or Older: A Randomized Clinical Trial.
2017 2月 アメリカ
収縮期血圧を厳格コントロールする大規模な臨床試験(SPRINT)の結果、120mmHg未満を目標にすることで心血管疾患の有病率、死亡率がさらに低下するとわかった。
特に75歳以上で歩行スピードの遅い高血圧患者に この傾向があきらかだった。
歩行スピードは健康状態の反映とも考えられることから、厳格な血圧コントロールが歩行スピードに影響していた可能性を検証してみたそうな。
糖尿病や脳卒中経験のない75歳以上の高血圧患者2636人について、収縮期血圧を120mmHgを目標にするグループと140mmHgのグループにわけ、歩行スピードを3年間フォローしたところ、
次のようになった。
・歩行スピードの経年的な低下の度合いは両グループで差はなかった。
・年齢、性別、人種、他の病気を考慮に入れても差はなかった。
75歳以上の収縮期血圧目標を140→120mmHgにしても歩行スピードには影響なかった、
というおはなし。
感想:
頻尿のため降圧薬は2015の1月1日をもって完全にやめた。勝手に。
頻尿は瞬時に治ったし血圧も高くない。やめてよかったと思ってる。
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
SPRINTの結果発表を受けて:厳格な降圧治療の有用性と有害事象への注意(日本高血圧学会)
さいきんの人気記事10
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 The effect of social alienation on stigma among stroke inpatients in China: a cross-sectional study 2025 10月 中国 脳卒中を経験した人は、体のまひや言葉の障害だけで...
-
元 Impact of Clazosentan Use on Symptomatic Vasospasm and Early Ambulation in Patients with Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage: A Retrospecti...
-
元 A Closer Look at Potential Underlying Factors Related to Possible Disparity Between Sexes in Delayed Cerebral Ischemia After Aneurysmal Su...
-
元 Exploring digital health literacy clusters in a Norwegian stroke survivor population-A cross-sectional study (NORFAST) 2025 9月 ノルウェー 最近で...
-
元 Onset to Treatment Time and Early Neurological Deterioration of Dual Antiplatelet Therapy Versus Alteplase in Minor Stroke 2025 10月 中国 脳...
-
元 Associations between artificial sweeteners and cardiovascular disease, stroke, and diabetes: A Mendelian randomization study 2025 10月 中国...
-
元 Tenecteplase for Acute Ischemic Stroke at 4.5 to 24 Hours: A Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials 2025 9月 中国 脳梗塞(脳の血管が詰まるタイプの脳卒...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 Timing of aneurysm repair after subarachnoid haemorrhage: a systematic review and meta-analysis of ultra-early and early intervention 2025...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』