~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2020年11月10日

Neurology誌:早期リハビリで患者が亡くなるんよ

Fatal and Nonfatal Events Within 14 days After Early, Intensive Mobilization Poststroke
2020  11月  オーストラリア


超早期リハビリテーションの効果と安全性の臨床試験(AVERT:a very early rehabilitation trial)の新たな解析結果があきらかになったそうな。

2020年11月9日

100%フルーツジュースと脳卒中

2020  11月  イタリア


100%フルーツジュース(100%FJ)は果物そのものよりも食物繊維が少なく、高カロリーになることから脳卒中など心血管疾患との関連が注目されている。

最近の調査では国際的な食事ガイドラインに沿わない結果も得られている。

そこで、100%FJの摂取量と心血管疾患リスクとの関連についてメタアナリシスをこころみたそうな。

2020年11月8日

Stroke誌:日本人のラクナ梗塞を防ぐ歩数があきらかに

2020  11月  日本


脳小血管病(ラクナ梗塞や微小脳出血など)は症状のない疾患で加齢にともない増加する。

身体活動が脳小血管病の予防になる可能性がある。

そこで、健康な日本人男性を対象に、1日の歩数と脳小血管病との関連をくわしくしらべてみたそうな。

2020年11月7日

くも膜下出血の死亡者数は脳梗塞よりも多かった

2020  11月  フィンランド


これまで くも膜下出血による死亡者数は脳卒中全体の4%程度にすぎないと考えられてきた。

しかし くも膜下出血死は、病院の外では突然死(心臓死)として扱われることがおおく実際の数はあきらかでなかった。

フィンランドでは1936年よりすべての死因を究明し登録する制度が運用されており、突然死の剖検率は87%におよぶ。

そこで、フィンランドでの死亡原因に占めるくも膜下出血の実際の割合をくわしくしらべてみたそうな。

2020年11月6日

ロボット支援上肢リハビリ 大規模研究の結果

2020  10月  イギリス


脳卒中後の腕の機能低下はよくあることで、ロボット支援トレーニングはこれを改善できる可能性がある。

その有効性と費用対効果を、集中的上肢リハビリプログラムと通常ケアとで大規模に比較してみたそうな。(RATULSトライアル)

2020年11月5日

肩の痛みに「交代浴」の根拠

2020  10月  トルコ


複合性局所疼痛症候群(CRPS)は脳卒中患者12-28%の上肢にみられ、交感神経機能障害が原因と考えられている。

CRPSの治療には交代浴(温浴と冷浴)が用いられることがあるがエビデンスは限られている。

そこで、脳卒中後のCRPSへの交代浴の効果を交感神経活動の点からくわしくしらべてみたそうな。

2020年11月4日

軽い打撲で頭蓋内出血する頻度

2020  9月  アメリカ


頭部CTスキャン(CTH)は頭部打撲での初期評価に重要である。

軽い外傷性脳損傷での頭蓋内出血の種類と頻度をくわしくしらべてみたそうな。

2020年11月3日

COVID-19から脳卒中の頻度 システマティックレビュー

2020  10月  マレーシア


コロナウイルス感染症2019(COVID-19)のアウトブレイクによる壊滅的被害を世界が目の当たりにする中、COVID-19に関する文献も増えてきている。

COVID-19の合併症としての脳卒中の報告も増加している。しかし、これらデータの系統的な評価は行われていない。

そこで、脳卒中とCOVID-19に関連した現在利用可能な疫学的、臨床的、検査データのシステマティックレビューとメタアナリシスをこころみたそうな。

2020年11月2日

nature.com:起床時脳内出血の頻度

2020  10月  スペイン


睡眠から目覚めたときに脳梗塞に気づく「起床時脳梗塞」は脳梗塞患者の8-25%に見られるという。

いっぽう脳内出血は覚醒中に起きると考えられてきたため「起床時脳内出血」の調査はほとんどない。

そこで、起床時脳内出血の頻度と特徴をくわしくしらべてみたそうな。

2020年11月1日

睡眠時間と脳梗塞の種類別の因果関係

2020  10月  中国


不健康な睡眠習慣と脳梗塞との関連をしめす報告がいくつもあるが、因果関係は不明なままである。

そこで、脳梗塞の種類別に睡眠時間、不眠症、クロノタイプ(朝型 夜型)との因果関係をくわしくしらべてみたそうな。

2020年10月31日

脳卒中後うつ 脳梗塞と脳内出血のちがい

2020  10月  中国


脳卒中後のうつは脳卒中患者のおよそ3分の1に見られる精神合併症である。しかしそのメカニズムはよくわかっていない。

そこで、脳梗塞と脳内出血とで脳卒中後うつの有病率をくらべてみたそうな。

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *