元2023 1月 中国
Xendela.com
2023年2月3日
脳卒中後「肩の痛み」の有病率
2023年1月17日
脳卒中後の「痛み」研究10年間
元2023 1月 中国
2022年10月27日
日本人脳卒中のCRPSとは
元2022 10月 日本
2022年1月20日
脳卒中のあと肩が痛くなる患者の特徴
元2022 1月 中国
2021年11月24日
脳卒中後の肩の痛み 世界の国別
元2021 11月 中国
2021年6月4日
nature.com:片麻痺アームスリングの歩行スピード
元2021 5月 台湾
2020年11月28日
セラピストからみた「片麻痺の肩の痛み」
元2020 8月 イギリス
2020年11月5日
肩の痛みに「交代浴」の根拠
元2020 10月 トルコ
2020年6月11日
肩の痛みと固有感覚
元2020 5月 トルコ
2018年10月7日
肩の痛みとの付き合い方
元
Pain management strategies among persons with long-term shoulder pain after stroke - a qualitative study
2018 9月 スウェーデン
脳卒中で上肢麻痺のある患者の50-80%は肩の痛みに悩まされる。
薬やアームスリング、ミラー療法、電気刺激などの治療法が提案されているがいずれもほとんど効果はなく、肩の痛みは長く続く。
肩の痛みに悩まされてきた脳卒中経験者がどのように適応してきたのかしらべてみたそうな。
発症から2年前後の脳卒中経験者で肩の痛みを訴える13人について個別に面談したところ、
次のことがわかった。
・彼らがとる対策には実践的なものと精神的なものがあって、
・実践的な方法として、家の中で高い棚のものを下に置く、1回の買い物の量をへらして軽くする、着替えしやすいようゆったりとした服を選ぶ、
・肩が痛くなりやすい動作方向や特定のタスクを避けるようにする。たとえば着替えの際に麻痺腕を先に袖に通すなど。
・痛みがひどいときには休憩を入れる、薬を使う、シャワーで温冷刺激を与える、散歩で痛みを紛らわす など。
・精神的な方法として、痛みを受け入れ、痛みに耐え、痛みを無視できるような認識をもつこと。たとえば もっとひどい状況の人がいる、チクチクする痛みよりはましだ、自分は強く楽観的である、などと考える。
脳卒中のあと長期に肩の痛みに悩まされてきた人は実践的かつ精神的な方法をくみあわせて痛みに対処していた、
というおはなし。

感想:
肩の痛いは周囲の人にまったく理解されない点がいちばんきつかった。
原因や理由を説明できないから病人のわがままな泣き言だと思われる。
2018年10月6日
脳卒中のあとの新たな痛みと部位
元
New-onset pain in the early phase and three months following stroke - data from a multicenter study
2018 9月 ノルウェー
脳卒中のあと何らかの痛みを訴える患者の割合は、測定方法や時期などによって11-54%の幅があるという。
脳卒中になってから「あらたに」発生した痛みの割合とその部位についてくわしくしらべてみたそうな。
ノルウェーの11の病院で発症から14日以内の脳卒中患者390について、
入院時と3ヶ月後に痛み調査をしたところ、
次のことがわかった。
・入院時、9.9%にあらたな痛みの報告があった。
・3ヶ月時点では、この割合は21.8%になった。
・痛みの部位は麻痺側の上肢または両下肢で、
・いずれも入院時よりも3ヶ月後におおかった。
・あらたな痛みは不安スコアと関連があり、半数が日常生活動作への影響を訴えていた。
脳卒中のあとすぐに10人に1人があらたな痛みを訴え、3ヶ月後にはこの割合は5人に1人になった。痛み症状は特に麻痺上肢と両下肢にみられた、
というおはなし。
感想:
両下肢ってところが新鮮だった。
わからないでもないけど麻痺側の痛みが圧倒的で健常側のそれを同レベルにカウントできないとおもう。
2018年4月3日
脳卒中後の肩の痛み患者が減少している理由
元
Post-stroke spasticity and shoulder pain prevalence decrease over the last 15 years.
2018 3月 フランス
さいきんひどい痙縮や肩の痛みを訴える脳卒中患者が減少してきているように見えるので、きっちりとしらべてみたそうな。
フランスのフェルナンデ・ヴィダル病院のリハビリ部 2000-2015の患者記録を解析したところ、
次のことがわかった。
・平均年齢58、786人(脳梗塞68%、脳出血32%)の記録がみつかった。
・関節可動域に影響するようなひどい痙縮の患者は2006まで増えたのち減少に転じた。
・肩の痛みの患者は13%→8%に減少した。
・ひどい痙縮患者の26%は肩の痛みもあった。
・歩ける入院患者や退院時に手が動く患者が増えていた。
・認知障害は24%→63%に増えていた。
この15年間でひどい痙縮や肩の痛みを訴える脳卒中患者の割合が低下してきている。マルチセンタースタディを期待する、
というおはなし。
感想:
よく読むと患者の重症度が載っていない。
なにか治療上の進歩があったのかとおもったけど、どうやら軽症のお客様の獲得に成功するようになっただけのようだ。
これ↓思い出したよ。
Stroke誌:これ エビデンス? 早期リハビリの...
2018年2月27日
肩の痛みに鍼治療 効果まとめ
元
Effects of Acupuncture on the Recovery Outcomes of Stroke Survivors with Shoulder Pain: A Systematic Review.
2018 2月 香港
脳卒中後の肩の痛みはおよそ半数の患者で経験され、1年以上つづくものもある。
2500年の歴史をもつ伝統中国医学のひとつである鍼治療が この肩の痛みに効くという報告が数多くある。
そこで、2017年までの それら研究成果をまとめてみたそうな。
脳卒中後の肩の痛みと鍼治療に関係する研究を厳選して総合的に解析した。
鍼治療は 従来型の鍼、電気鍼、熱して刺す火鍼、灸を乗せる温鍼、にわけた。
次のことがわかった。
・29のランダム化比較試験がみつかった。
・おおくの研究で偏りがつよく、治療や評価方法もことなるためメタアナリシスが実行できなかった。
・従来型の鍼は痛みや腫れを和らげ上肢機能を改善したが、関節可動域への影響は2つしか研究がなかった。
・電気鍼も痛みと上肢機能への改善効果が示されていたが、腫れや関節可動域については研究が少なく結論はでなかった。
・火鍼と温鍼も研究が非常にすくなかった。
これまでの研究から脳卒中後の肩の痛みにたいしては従来型の鍼もしくは電気鍼が効果がありそうだった。しかしいずれも偏りがつよいので手法や評価法を統一したさらなる研究がのぞまれる、
というおはなし。

感想:
脳卒中で手が動かなくなるのはわかる。
でも肩が痛くなるのは、、、なぜなんだ?
たしかに痛かった。1年以上続いた。
2017年3月9日
脳卒中後の肩の痛みと機能的自立度
元
Upper limb function and functional independence in patients with shoulder pain after stroke.
2017 2月 ブラジル
肩の痛みは片麻痺患者によく起きる。脳卒中後の肩の痛みが患者の機能的自立度にあたえる影響をしらべてみたそうな。
平均年齢49、発症後3ヶ月半の脳卒中患者58人を調査したところ、
次のことがわかった。
・肩の痛みのある者は27.6%いた。
・機能的自立度FIMスコアは肩の痛みがあると91、痛みがないと114で明らかに低かった。
・上肢機能の別の指標SULFSでも 2 vs. 5で肩の痛みグループのスコアがはっきりと低かった。
脳卒中後に肩の痛みのある患者は珍しくなく、上肢機能と機能的自立度におおきく影響していた、
というおはなし。
感想:
で、腕を吊ったりするとよけいにわるくなっちゃうんだよね。
片麻痺のアームスリングは"害" 使わないほうがいい
2017年2月5日
片麻痺のアームスリングは"害" 使わないほうがいい
元
A randomized controlled trial on the immediate and long-term effects of arm slings on shoulder subluxation in stroke patients.
2017 1月 ベルギー
脳卒中で片麻痺患者の肩関節の亜脱臼をふせぐために腕吊り(スリング)がよく使用される。
しかしその効果はよくわかっていないので実験してみたそうな。
重度の上肢麻痺の脳卒中患者28人を次の3グループに分けた。
*スリング1(商品名:Actimove,BSN medical社)
*スリング2(商品名:Shoulderlift,V!GO社)
*スリングなし
6週間使用して、肩関節の間隙mm、痛み、関節可動域、痙縮度、運動機能を比較したところ、
次のことがわかった。
・スリングによる肩関節の間隙の補正度は時間が経つにつれ低下した。
・脱臼程度をしめす肩峰と上腕骨頭までの距離があきらかに縮まったのはスリングなしグループのみだった。
・スリング1では安静時の痛みが増加した。
・スリング1,2で関節可動域が減少した。
スリングは片麻痺の肩の亜脱臼の治癒を妨げる。スリングを使用しないほうが治りは早いようだ、
というおはなし。
感想:
スリングは「肩が痛い!」と文句を言う患者を病院にいるあいだだけ黙らせるためのツールなんだろな。
2017年1月6日
脳卒中後の肩の痛みにヒアルロン酸
元
The effects of hyaluronic acid on hemiplegic shoulder injury and pain in patients with subacute stroke: A randomized controlled pilot study.
2016 12月 台湾
脳卒中で肩が弛緩すると つぎに痛みで悩むことになる。この原因として肩の腱板損傷が考えられる。
腱板損傷には通常 ステロイドやヒアルロン酸の注入が行われる。ステロイドはよく効くが副作用もつよい。
脳卒中の肩の痛みへのヒアルロン酸注射については報告がないので実験してみたそうな。
亜急性期脳卒中で肩が痛い患者26人をヒアルロン酸または生理食塩水のグループに分けて、各々週1回ペースで計3回 超音波ガイド下で肩に注入した。
次のようになった。
・いずれのグループも肩の痛み度、屈曲、上肢運動機能がかいぜんした。
・特にヒアルロン酸グループで肩の痛みスコアと外転運動にあきらかな改善があった。
脳卒中で肩の痛みのある患者へのヒアルロン酸注射で肩の痛みが和らいだ、
というおはなし。
感想:
じぶんの経験にてらして 腱板損傷説は信じていない。
ヒアルロン酸ってインチキ健康食品のイメージだったけど まともな使い方もあるんだね。
2016年5月14日
脳卒中後の疼痛とリハビリへの影響
元
Pain syndromes in hemiplegic patients and their effects on rehabilitation results.
2016 3月 トルコ
脳卒中で片麻痺患者の疼痛の種類と部位、リハビリへの影響を調べてみたそうな。
平均年齢64、156人の患者記録を解析したところ、
次のことがわかった。
・疼痛のある患者の割合は29.5%で、
・86.7%が炎症や刺激による侵害受容性疼痛だった。
・13.3%は神経系の機能異常による神経障害性疼痛だった。
・ほとんどの疼痛は肩に集中していた。
・投薬による疼痛治療には有意な効果が認められた。
・疼痛あり、なしの両グループでリハビリ前後で運動機能、機能的自立度は改善し、グループ間の差は確認できなかった。
脳卒中後の疼痛は 侵害受容性疼痛のほうが神経障害性疼痛よりもずっと多く、ほとんどが肩関節に集中しており リハビリ成果には影響しなかった、
というおはなし。

感想:
なんで肩 痛くなるんだろう?なっとくのいく説明みたことないんだよな。
2016年1月24日
肩の痛みは中枢性疼痛の仲間なのか?
元
Does hemiplegic shoulder pain share clinical and sensory characteristics with central neuropathic pain? A comparative study.
2016 1月 イスラエル
脳卒中後の肩の痛みのメカニズムを調べてみたそうな。
脳卒中片麻痺で肩の痛みのある16人と、
脊髄損傷による中枢性疼痛の18人について、
温度感覚、触覚の閾値および疼痛の範囲、程度を測定し比較したところ、
次のことがわかった。
・両グループとも正常部位に対する温度感覚の低下度が似ており、痛みの頻度も近かった。
・しかし痛みの質と悪化要因は異なっていた。
・肩の痛みの強度と温痛閾値低下や亜脱臼、痙縮に明らかな関連があった。
肩の痛みと脊髄損傷の中枢性疼痛には似ている点がいくつかあった。脳卒中後の肩の痛みは神経障害の要素を含んでいるのだろう、
というおはなし。

感想:
集中治療室で寝かされてる間に肩の関節がズレちゃったのかな、と思ったわ さいしょ。
なぜよりによって肩なのか?特別な場所なのか?
2015年12月22日
肩の痛みを改善する神経筋テーピングとは
元
Effectiveness of neuromuscular taping on painful hemiplegic shoulder: a randomised clinical trial.
2015 12月 イタリア
脳卒中で肩が痛くなり動かせない患者への神経筋テーピング(neuromuscular taping)の効果を実験してみたそうな。
安静時および動作時に強い肩の痛みのある脳卒中患者32人について、神経筋テーピングの有無で2グループに分け、両グループに通常のリハビリを4週間行い痛みと関節可動域を評価したところ、
次のことがわかった。
・テーピンググループで痛みのスケールが有意に低下し、1ヶ月後も効果が持続していた。
・同様に、関節可動域も30度ほど改善し 効果が持続した。
脳卒中患者への神経筋テーピングで肩の痛みと関節可動域を改善できた、
というおはなし。
感想:
正月に箱根駅伝みてると たまに顔にテーピングしてるランナーがいる。いったいどういう効果を狙っているのか知りたくなるんだけど なぜか調べる気が起きない。
2015年9月14日
ロシア人がすすめる脳卒中後の肩の痛みに効く薬
元
The principles of pharmacotherapy of poststroke shoulder pain.
2015 9月 ロシア
脳卒中後の肩の痛みと治療法について調べてみたそうな。
213人の脳卒中患者で いろいろな薬物の効き目を調査したところ、
次のことがわかった。
・回復期前半では16.4%の患者が、後半では35.9%が肩の痛みを訴えていた。
・各薬物の有効性は、回復期の前半/後半 でそれぞれ、
・非ステロイド性抗炎症薬 33%/12%
・アミトリプチリン 24%/42%
・ガバペンチン 10%/13%
・リドカイン 95%/100%
・チザニジン 29%/33%
これらの薬物処方で76%の患者が肩の痛みから解放された、
というおはなし。

感想:
76%ってほんとうか? そんなに効くのか???
BBエビデンス
Xendela.com
過去7日間の人気記事10
-
元 Eating behaviors and incident cardiovascular disease in Japanese people: The population-based Panasonic cohort study 14 2023 5月 日本 食行動(朝...
-
元 Television Viewing Time and All-cause and Cardiovascular Disease Mortality Among Japanese Adults with and without a History of Stroke or M...
-
元 Stroke risk after varicella-zoster virus infection: a systematic review and meta-analysis 2023 5月 中国 水痘・帯状疱疹ウイルス感染は、脳卒中のリスク上昇につながる血管の炎症性...
-
元 Risk of recurrent stroke in Rotterdam between 1990 and 2020: a population-based cohort study 2023 5月 オランダ 脳卒中患者について、臨床の場では再発の予防が主な治療目的であ...
-
元 Treatment of aneurysmal subarachnoid hemorrhage in subacute phase; retrospective comparison of treatment in sub- and hyper-acute phases 20...
-
元 Five-Year Stroke Risk and Its Predictors in Asymptomatic Moyamoya Disease: Asymptomatic Moyamoya Registry (AMORE) 2023 5月 日本 無症状のもやもや病患者...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 School-Based Stroke Education Through On-Demand E-learning During Coronavirus Disease 2019 Pandemic: Itoigawa Stroke Awareness Campaign 20...
-
元 A retrospective cohort comparing left and right MCA ischemic stroke functional outcomes in acute inpatient rehabilitation 2020 8月 アメリカ 脳...
-
元 Functional outcomes and associated factors of cerebral infarction and intracerebral hemorrhage in an area with aging populations in change...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』