元2025 4月 スイス
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2025年4月10日
従来法では見逃し続けていた!半側空間無視の実態が明らかに
2020年3月30日
Brain誌:急性期発話機能の前頭 側頭-頭頂での乖離
元
Dissociation between frontal and temporal-parietal contributions to connected speech in acute stroke
2020 3月 アメリカ
人は単語を検索して複雑な文章に統合することができる。
これまでの研究では、発話に必要な脳領域の特定は 主に慢性期脳卒中の患者を対象とすることがおおかったが、慢性期では脳の機能がすでに再編成しおえて他の領域に移行している可能性があった。
急性期患者であれば重症でない小病変の患者も対象にすることができ、機能と病変とのマッピングがより詳細にできると考えられる。
そこで、脳卒中急性期の52人の自発的な発話内容の構造と脳の損傷パターンとの関連をくわしくしらべてみたそうな。
2020年3月15日
運転には右脳が大切
元
The right hemisphere is important for driving-related cognitive function after stroke
2020 3月 日本
脳卒中経験者にとって自動車運転は社会生活をいとなむうえでとくに重要な能力である。
交通事故を未然にふせぐための、路上やシミュレーターをつかった運転能力評価は状況限定的でありかならずしも信頼性は高くない。
そこで患者の脳の損傷位置と注意反応とその維持、運転技術との関連をくわしくしらべてみたそうな。
2018年11月5日
失語症は腕を動かして治す
元
Robotic Arm Rehabilitation in Chronic Stroke Patients With Aphasia May Promote Speech and Language Recovery (but Effect Is Not Enhanced by Supplementary tDCS)
2018 10月 アメリカ
脳卒中を経験すると運動機能や感覚、認知、コミュニケーションに障害をもつことがある。これらを個別にリハビリしてゆくのはとても骨が折れるので、一石二鳥に回復できる方法が望まれている。
2007年に、ロボット支援の上肢訓練とtDCS(経頭蓋直流電気刺激)の組み合わせで亜急性期脳卒中の失語症がよくなった、という報告があった。
これを慢性期患者でたしかめてみたそうな。
左脳の脳卒中で失語症の慢性期患者17人について、ロボット支援の右の上肢運動訓練を週3回x12週間おこなった。
訓練前にtDCSについて on/off のグループにわけた。
この間、失語症訓練は行わなかった。
訓練前後の失語症評価を比べたところ、
次のようになった。
・ぜんたいとして運動性発話能力(ディアドコキネシス)があきらかに改善した。
・失語症の 意味カテゴリー語想起(Category naming)と失語症評価(Western Aphasia Battery)スコアも改善した。
・tDCSは失語症の改善度にまったく関連しなかった。
上肢運動訓練がその領域をこえて失語症の回復をも促す可能性を示せた、
というおはなし。
感想:
左腕を動かすと半側空間無視が治る、ってはなしと似ている。
左手を動かすと半側空間無視が改善するしくみをしらべてみた
左手を動かしてあげる → 半側空間無視対策
2018年9月16日
脳卒中の統計学習 繰り返し訓練が効かないわけ
元
Statistical Learning Impairments as a Consequence of Stroke
2018 8月 スイス
視覚や聴覚などからの周期性のある刺激パターンを無意識のうちに覚えてしまう脳の働きを統計学習(statistical learning)とよぶ。これは幼児期から現れ 言語学習での選択的注意力に関係すると考えられている。
「統計学習」は最近のアイデアであるため、脳のどの部位が司るかなどよくわかっていない。
そこで、統計学習が年齢や脳損傷によりどう影響をうけるものか実験してみたそうな。
2018年8月9日
運動イメージ能力と半側空間無視
元
Motor imagery in chronic neglect- An fMRI pilot study
2018 8月 ドイツ
脳卒中患者の運動イメージ訓練が半側空間無視にも有効であるとする報告がいくつかある。
このときの脳の働きをくわしくしらべてみたそうな。
右脳損傷の脳卒中で半側空間無視の慢性期患者9人について、
親指と他の指をタップする課題(finger opposition task)を心のなかで行わせた。
このときの脳のはたらきを脳機能MRIで観察したところ、
次のことがわかった。
・非麻痺手の運動イメージは、左脳の1次体性感覚野、運動前野および補足運動野が活動し、麻痺手の運動イメージ中の補足運動野の活動をとおして運動イメージ能力が無視症状にたいして代償的に働くことを示せた、
・麻痺手の運動イメージでは、左脳の運動前野、補足運動野および背外側前頭前野の働きがあった。
・発症からの時間と視覚的にイメージ操作する能力がおおきいほど麻痺手イメージ中の補足運動野の活動が小さかった。
・半側空間無視が重症であるほど麻痺手イメージ中の補足運動野の活動はおおきかった。
というおはなし。
感想:
なるほど、イメージができていないものはたとえ目の前にあっても見えないってことか。
2018年7月2日
こども脳卒中の聴覚無視について
元
Auditory neglect in children following perinatal stroke
2018 6月 アメリカ
半側空間無視では損傷脳の反対側への注意力の低下がおき 視覚以外に聴覚にもおきうる。
また損傷脳が左脳よりも右脳のほうが無視の程度はつよく 長く影響がつづく。
子供の半側空間無視の報告はすくないながら成人にくらべ回復がはやいとする調査がいくつかある。
そこで、出生後28日までの周産期に脳卒中を経験した子供について聴覚無視の特徴をくわしくしらべてみたそうな。
周産期に左脳または右脳の脳卒中を経験した6-16歳の子供26人について、音を聴かせたときの音源の位置推定の正確さと反応速度について測定し、同年代の子供と比較したところ、
次のことがわかった。
・左脳損傷の子供は音源が左方にあるときに位置特定精度があきらかに右方よりも高く、
・反応速度は左方の音源にたいしては年齢にしたがい健常者と同レベルに回復した。
しかし右方音源にたいしては改善しなかった。
・右脳損傷の子供は右方音源の位置特定精度が健常者よりも低く、
・反応速度は音源位置の左右によらず改善しなかった。
・脳の損傷部位に頭頂部がふくまれていると無視の程度がよりおおきかった。
周産期脳卒中を経験した子供の聴覚無視は、左脳損傷では対側に、右脳損傷では両側に起きるのかもしれない。また頭頂部が聴覚的注意に重要な役割をもっていると考えられた、
というおはなし。
感想:
音源に発光機能をもたせると聴覚無視が治りやすくなることから聴覚空間と視覚のキャリブレーションが脳卒中でリセットされたことが聴覚無視の原因かもっていってる。
2016年12月19日
半側空間無視 右と左のちがい
元
Differences between left- and right-sided neglect revisited: A large cohort study across multiple domains.
2016 12月 オランダ
半側空間無視は損傷脳が右脳でも左脳でも発症し、無視症状は左側にも右側にも起きうる。
それらの頻度とパターンについて調べてみたそうな。
335人の脳卒中患者について調査したところ、
次のようになった。
・15.82%が左の半側空間無視で、9.25%が右の半側空間無視だった。
・無視症状は左の半側空間無視で重かった。
・近位(peripersona)と遠位(extrapersonal)の無視症状を併せ持つケースは左の半側空間無視に多かった。
・バランス能力は右の半側空間無視で低かった。
・認知能力、運動機能、身支度能力に左右の半側空間無視で違いはなかった。
・左の半側空間無視は右脳損傷がほとんどだったが、右の半側空間無視は右脳でも左脳の損傷でも起こり得た。
脳卒中のあと半側空間無視は左右どちら側にも起きた。左の半側空間無視のほうが注意障害は重症だったが 身体能力 自立度におおきな差はなかった、
というおはなし。

感想:
単純に右脳だけのもんだいじゃぁないんだな。
2016年9月29日
左脳の半側空間無視と腹側注意ネットワーク
元
Visual neglect after left-hemispheric lesions: a voxel-based lesion-symptom mapping study in 121 acute stroke patients.
2016 9月 ドイツ
左脳損傷による半側空間無視は 右脳損傷にくらべ頻度はすくなく症状も軽いと考えられている。
その実際のところと 脳のどの部位が深く関連しているのか調べてみたそうな。
急性期の左脳脳梗塞患者121人について半側空間無視の有無を調べ、MRI画像と無視症状との関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・患者の17.4%が半側空間無視と診断された。
・右方向への半側空間無視は、左脳の上側頭回 中側頭回 側頭極 前頭弁蓋 島皮質 と関連していた。
・無視症状の重症度は 左脳の前側頭葉や前頭弁蓋と関連があった。
・左脳損傷エリアには 半側空間無視に関連が深いと考えられる右脳の "腹側注意ネットワーク" の対称位置が含まれていた。
左脳の脳卒中患者を調べた結果、多くの患者で空間認識に左脳が必須と考えられた。その関連部位も明らかにできた、
というおはなし。

感想:
左脳と無視関連でこれ↓思い出した。
左脳をやられると右への気付きがちょっと遅れる
左脳損傷で右の半側空間無視になる患者の割合
2016年6月29日
左脳をやられると右への気付きがちょっと遅れる
元
Not Just Language: Persisting Lateralized Visuospatial Impairment after Left Hemisphere Stroke.
2016 6月 アメリカ
左脳は言語に 右脳は注意力に特化していると考えられてきたため 左脳損傷患者への注意力検査はあまり行われていない。
左脳の脳卒中患者の注意力を調べてみたそうな。
左脳損傷の慢性期脳卒中患者25人および健常者20人について、コンピュータを使った視野探索課題と行動性無視検査を行い比較したところ、
次のことがわかった。
・行動性無視検査では左脳損傷患者に注意障害は見られなかった。
・しかし視野探索課題で 統計学的有意な注意障害が確認できた。
・左脳損傷患者では右視野のターゲットを見つけ出す時間が、左視野の場合に比べ平均208ms余計にかかっていた。
・健常者ではこの差は8ms程度だった。
左脳損傷患者に見られた明らかな注意力の偏りは、左脳が視空間注意バランスを担っている証拠である。左脳損傷患者にも注意力検査をするべきだろう、
というおはなし。

感想:
先週のコレ↓も行動性無視検査では分からなかったとある。
左脳損傷で右の半側空間無視になる患者の割合
2016年6月23日
左脳損傷で右の半側空間無視になる患者の割合
元
Assessing chronic stroke survivors with aphasia sheds light on prevalence of spatial neglect.
2016 6月 アメリカ
半側空間無視では損傷脳と反対側の注意力に障害がでる。多くは右脳損傷患者で左側無視になる。
いっぽう左脳損傷患者の研究は 失語による同意確認の困難さから初めから除外されることが多い。
そこであえて左脳損傷患者の半側空間無視を調べてみたそうな。
左脳損傷の脳卒中患者43人について、失語症でも理解できる研究同意書を作成し参加を募った。
半側空間無視の有無には2種類の指標を用いた。また、日常生活動作も評価した。
次のことがわかった。
・40人から研究同意を得られた。
・このうち5人(12.5%)が右側の半側空間無視と判断された。
・半側空間無視があると無い者に比べ日常生活動作の自立度がやや低かった。
左脳損傷で失語症があっても半側空間無視の研究はやったほうがいいんじゃないのかな、、
というおはなし。

感想:
思ってたより多いな。
2014年8月16日
低頻度rTMSで左脳を刺激したら注意力が改善した
元
Contralesional rTMS relieves visual extinction in chronic stroke.
2014 8月 イタリア
右頭頂葉を損傷した患者は注意力に障害をきたすことがある。特に左右両側に視覚刺激があった場合、左方への刺激に反応できないことがあり、これを視消衰という。
この原因として脳卒中でダメージを受けていない左脳が過剰に働いてダメージのある右脳の機能を抑制してしまうという考え方がある。
それに則れば、亢進した左脳の働きを低下させると機能が回復するはずである。
確かめてみたそうな。
右脳頭頂葉を損傷し視消衰のある慢性期脳卒中患者6人について、低頻度rTMS(反復経頭蓋磁気刺激)および偽刺激を左脳頭頂葉に行い、直後に注意力テストを行った。
次のようになった。
・低頻度rTMSの直後に左方への注意追跡能力が著しく改善した。
・偽刺激では改善はなかった。
・右方への注意力に変化はなかった。
rTMSが亢進した左脳を抑え、半球をまたいで抑制されていた右脳を解放した。その結果、認知機能に改善が見られたのではないか...
というおはなし。

感想:
visual extinction(視消衰)と半側空間無視の違いがよくわからなかった。
2011年12月17日
半側空間無視が磁気刺激で治る
Theta-burst stimulation of the left hemisphere accelerates recovery of hemispatial neglect
2011 12月 イタリア
脳卒中後の半側空間無視への
経頭蓋磁気刺激治療(TMS)の効果を調べたそうな。
右脳損傷の脳梗塞患者に
左脳頭頂部への磁気刺激治療を
2週間施したところ、
行動性無視検査のスコアが16%改善した。
偽の刺激ではスコアの改善は見られなかった。
磁気刺激により亢進した左脳の活動が
抑制されたためと考えられる、
というおはなし。
2010年4月16日
右脳損傷患者は右足への体重移動が苦手
Impaired ability to shift weight onto the non-paretic leg in right-cortical brain-damaged patients.
右脳損傷患者は
右足への体重移動が不足する、って話。
左脳損傷患者ではそうならないんだって。
いずれも右利きの場合。
半側空間無視も関係ないそうな。
ということで、自分も右足に意識を移すことを心がけようと思った次第。
さいきんの人気記事10
-
元 Neurostimulant Use for Rehabilitation and Recovery After Stroke: A Narrative Literature Review 2025 4月 アメリカ 脳卒中は運動障害、失語、認知障害、疲労、うつなど、さまざ...
-
元 How Increased Dietary Folic Acid Intake Impacts Health Outcomes Through Changes in Inflammation, Angiogenesis, and Neurotoxicity 2025 4月 ...
-
元 Lifestyle risk factors and stroke: findings from the national health and nutrition examination survey (1999-2020) and a Mendelian randomiz...
-
元 Iron Deficiency Anemia and Ischemic Stroke in Young Adults 2025 4月 アメリカ 鉄欠乏性貧血(Iron Deficiency Anemia, IDA)は、世界でもっとも多い栄養不足の病気であり、特に若い女性や...
-
元 Early neurological deterioration after endovascular treatment for acute stroke with mild symptoms 2025 4月 日本 軽症(NIHSS≤5)の急性虚血性脳卒中(AIS)に対...
-
元 Treatment Outcomes of Clazosentan Use During the Perioperative Period for Subarachnoid Hemorrhage 2025 2月 日本 くも膜下出血(aSAH)のあとに、血管が細くなって血の...
-
元 Cryptogenic stroke: too many suspects to find a culprit? 2025 4月 イタリア 脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりすることで起こる病気であり、多くの人にとって深刻な問題である。この中で、「原因不明の脳卒中(c...
-
元 The Influence of Geomagnetic Storms on the Risks of Developing Myocardial Infarction, Acute Coronary Syndrome, and Stroke: Systematic Revi...
-
元 Impact of weather conditions on the development of subarachnoid hemorrhage: A retrospective analysis 2025 4月 日本 クモ膜下出血(SAH)は、突発的に発症し、致命率...
-
元 Thrombectomy for Ischemic Stroke Beyond 24 Hours: A Meta-Analysis 2025 3月 台湾 脳卒中治療において血栓回収療法(エンドバスキュラー治療、EVT)は、これまで発症6–24時間以内に行うことが推奨されて...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』