元2024 12月 カナダ
~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2024年12月25日
脳卒中後の悲しみ、孤独、失望を断ち切る!注意を払うだけで感情をリセットする方法
2025年1月7日
家族を困らせる前に!脳卒中後の感情コントロール法
元2025 1月 カナダ
2020年2月7日
Neurology誌:右脳のこのあたりで話しの感情をみる
元話しことばの理解にはその内容の把握と感情韻律(プロソディ)のよみとりが必要である。
Right hemisphere ventral stream for emotional prosody identification- Evidence from acute stroke
2019 12月 アメリカ
感情プロソディは右脳の腹側路や辺縁系、上側頭回(STG)、下前頭回(IFG)、扁桃体などが深く関わっているとされている。
これらの構造にダメージを負うと感情プロソディの認識に障害を生じ、配偶者との不仲や介護者の心理負担につながると考えられる。
そこで右脳ダメージの脳卒中患者で感情プロソディと損傷位置との関連をくわしくしらべてみたそうな。
2015年10月9日
感情的な言葉は失語症治療に有効か?
元
Comparison of emotional and non-emotional word repetitions in patients with aphasia.
2015 8月 イラン
失語症は左脳の損傷により起こる。一方、ダメージを受けていない右脳を刺激することで左脳の働きを促す考え方がある。
そこで 主に右脳が司ると考えられている「感情」を刺激する言葉を繰り返させることで、失語症治療がはかどるものか実験してみたそうな。
脳卒中で左脳損傷の失語症患者15人について、
*感情を刺激する言葉20個
*中性的な言葉20個
を用意して、各言葉を正確に言えるまで繰り返させ その回数を記録し 比較した。
感情を刺激する言葉にはポジティブな意味のものとネガティブなものを混ぜた。
次のようになった。
・平均繰り返し回数は、感情的な言葉で6.93回、中性的な言葉で7.10回、この差は統計学的有意なものではなかった。
・同様に、ポジティブまたはネガティブな意味を持つ感情的な言葉についても 繰り返し回数に有意な差は見られなかった。
発話の正確さに感情を刺激する言葉は影響しなかった。どうやら感情処理には右脳だけではなく左脳も関わっているようだ、
というおはなし。
感想:
たしかに右脳と感情のはなしはよく聞くんだけどね、、
生まれてすぐ脳卒中を経験した子供の感情表現力は
右脳卒中の患者は声に感情が乗らない
[コミュ障] 右脳損傷患者は会話から感情を読み取れないことが明らかに
右脳がやられた脳卒中患者は感情がおかしい
右脳を広くやられると喜びに鈍感になる?
2017年2月25日
脳卒中の音楽感情と脳半球支配
元
Post-stroke acquired amusia: A comparison between right- and left-brain hemispheric damages.
2017 2月 イラン
脳卒中が感情に与える影響については言葉や韻律、音声、表情についての研究がすでに行われている。
音楽への感情反応について実験してみたそうな。
31-71歳、慢性期の脳卒中で右脳損傷の25人、左脳損傷の20人と健常者25人について
短い音楽から感情をよみとる正確さを評価する「音楽感情テスト」"Musical Emotional Bursts"を行い比較したところ、
次のようになった。
・脳卒中グループはいずれも音楽感情スコアが明らかに低かった。
・右脳損傷グループは左脳損傷にくらべ「悲しみ」「中性」感情の認識力が有意に低かった。
・全グループで年齢がたかいほど音楽感情スコアは低下し、特に右脳損傷で顕著だった。
左脳よりも右脳の脳卒中で失音楽症がおきやすいと考えられた。右脳がネガティブな感情をつかさどるとする"感情価仮説"(valence hypothesis)を支持する結果になった、
というおはなし。
感想:
たしかに音楽聴いて心震わすことはなくなったね、とくにさいきん。
ちなみに脳の感情支配のもうひとつの説に、感情の種類によらず右脳がつかさどるとする"右脳優位仮説"がある。
2024年12月30日
脳卒中後の感情症‐「無敵感」がもたらす家族の悲鳴!
元2024 12月 イギリス
2021年6月14日
右脳梗塞が歌っても心に響かない
元2021 6月 アメリカ
2020年10月23日
脳梗塞のあとの感情認識の障害
元2020 9月 オランダ
2024年11月3日
ネガティブ思考が心房細動を引き寄せる!?最新研究が明かす因果関係
元2024 10月 中国
2019年7月18日
小脳の梗塞で感情を読み取れなくなる?
元
Cerebellar contribution to vocal emotion decoding- Insights from stroke and neuroimaging
2019 7月 スイス
大脳皮質にふくまれる神経細胞はその体積の20%程度にすぎない いっぽう、小脳はおよそ70%が神経細胞でその数は680億個以上あるという。
小脳と非運動系の機能 とくに感情のはたらきとの関連は70年代に指摘されてはいたものの長らくみすごされてきた。
最近になり小脳と感情認識についての報告がふえ、小脳後部との関連が指摘されている。
音声感情(vocal emotion, emotional prosody)認識についての研究はまだ結論がでていないので小脳梗塞の患者をつかってくわしくしらべてみたそうな。
2016年12月29日
左脳をやられても言葉の感情がおかしくなるの?
元
Affective speech prosody perception and production in stroke patients with left-hemispheric damage and healthy controls.
2016 12月 ニュージーランド
脳卒中で右脳を損傷すると発する言葉に感情が乗らなくなる。これは「プロソディ障害」として多くの報告がある。
左脳損傷ではどうか、調べてみたそうな。
左脳損傷の脳卒中男女11人と 同性同年齢の健常者15人について
聴き取った言葉の韻律から感情を判断する精度、および言葉に感情を乗せる能力を評価したところ、
次のようになった。
・グループ間で感情の感受精度にあきらかな違いがあった。
・言葉に感情を乗せる能力についてもおおきな差があった。
脳卒中で左脳損傷の患者は言葉の韻律に感情を読み取る能力 感情を込める能力が低下していた、
というおはなし。
感想:
でも右脳のばあいよりもはやく治っちゃうみたいだね。
これら↓を思い出した。
[右脳+感情] ←関連リンク
2015年11月6日
失感情症と脳卒中後のうつ
元
The Role of Alexithymia in the Incidence of Poststroke Depression.
2015 10月 台湾
脳卒中後のウツはもっともよくある神経精神学的症状である。いっぽう アレキシサイミア(失感情症)は自分の感情を自覚し表現することが難しい状態を指す。
失感情症が脳卒中後のウツに関わっているかどうか調べてみたそうな。
脳梗塞の入院患者285人について失感情症、不安、神経症状、痴呆のテストを1ヶ月毎に行い、6ヶ月間フォローしたところ、
次のことがわかった。
・脳卒中後ウツの割合は16.5%だった。
・脳卒中後ウツと失感情症スコアは明らかな関連があった。
失感情症傾向の脳卒中患者はウツになりやすいのかもしれない、
というおはなし。
感想:
アレキシサイミアを調べると、感情を失っているわけではなくて自覚が困難なだけだ、ってなことが書いてある。自覚しない感情とはいったいなんぞや?
物事に動じない精神的に成熟した人間を病気扱いしたいときに用いる考え方なのかな、、と思った。
2014年10月3日
脳卒中やると感情に圧倒されてしまうことがあるんだ
元
The role of emotion regulation on social participation following stroke.
2014 10月 イギリス
脳卒中患者の感情コントロール能力と社会参加との関連を調べてみたそうな。
脳卒中患者75人および40人の健常者について、感情制御力と社会参加度を調べる面談を急性期と発症18ヶ月後の時期に行い関連を解析した。
次のことがわかった。
・急性期では衝動や感情への気付き、それらに取り組む能力が著しく低下していた。
・感情制御に問題を抱えていると対人関係にも影響があった。
・18ヶ月後の慢性期でも感情制御上の問題が社会参加の足かせになっていた。
脳卒中のあとは感情コントロール上の問題を抱えることが多く、その影響は18ヶ月後にもおよび社会参加を阻む要因になった、
というおはなし。
感想:
人前で笑いが止まらなくなって困ったことは何度かあった。
感情失禁になる患者の割合について
脳卒中のあと葬式でハッピー全開の男性が話題に
2021年11月28日
軽い脳梗塞での視覚的感情認識障害の割合
元2021 11月 オランダ
2015年6月30日
生まれてすぐ脳卒中を経験した子供の感情表現力は
元
Language and affective facial expression in children with perinatal stroke.
2015 6月 アメリカ
新生児期の子供の脳卒中事例を観察すると脳への理解が深まる。彼らは成人の脳卒中に比べ脳の可塑性がいちじるしく身体機能が大きく回復する。
そこで感情面ではどうか 調べてみたそうな。
新生児期に脳卒中を経験した5-6歳の子供に面談して、言語と表情を観察したところ、
次のことがわかった。
・言葉を操る能力は、同年齢の普通の子供に匹敵した。
・しかし感情表現は独特で、
・右脳損傷の子供は、左脳損傷の子供や普通の子供に比べて、言葉や表情にあまり感情を出さなかった。
脳卒中を経験した子供の言語、感情表現の特徴から、脳発達への可塑的変化の影響が伺い知れる、
というおはなし。
感想:
新生児の可塑力をもってすら右脳の感情機能はカバーできないんだなぁ、、
右脳卒中の患者は声に感情が乗らない
[コミュ障] 右脳損傷患者は会話から感情を読み取れないことが明らかに
右脳がやられた脳卒中患者は感情がおかしい
2018年2月4日
右脳のここをやられると表情を読み取れない
元
Impaired Recognition of Emotional Faces after Stroke Involving Right Amygdala or Insula.
2018 2月 アメリカ
表情をよみとる能力は社会生活を営む上で重要である。これまでの研究から感情の認識にはおもに右脳がかかわっていると考えられている。
脳機能イメージングをつかった研究もあるが慢性期患者のものがおおい。
そこで急性期の脳卒中患者で 脳の損傷部位と表情識別能力との関連をしらべてみたそうな。
右脳損傷の急性期脳卒中患者30人と健常者30人について、写真から感情(喜び、驚き、怒り、嫌悪、恐れ、悲しみ、無感情)を当てさせる課題をおこなった。MRI上での脳の損傷部位と正答率との関連を解析したところ、
次のことがわかった。
・右脳損傷患者は健常者にくらべポジティブな感情もネガティブな感情も認識する精度があきらかに低かった。
・とくに右脳の扁桃体と島皮質前部に損傷のある患者は怒りと喜びの識別スコアがはっきりと劣っていた。
・右脳の扁桃体と島皮質前部をふくむトータルの損傷体積が個々の感情識別エラー率と関連していた。
右脳の扁桃体や島皮質前部を損傷した脳卒中患者には表情認識をうながす行動療法の類がひつようかも、
というおはなし。
感想:
まず結婚相手との関係があぶなくなるんだって。
[右脳 感情]の関連記事
2022年3月17日
脳梗塞の再発で可笑しくないのに笑うようになった例
元2022 2月 アメリカ
2019年9月1日
脳卒中経験者のツイッターを感情分析した
元若年者の脳卒中が増えている、とくに低中所得国で。
Stroke Survivors on Twitter- Sentiment and Topic Analysis From a Gender Perspective
2019 8月 スペイン
彼らがツイッターでつぶやく言葉には意図せずとも感情があらわれていて、健康状態の反映とも考えられる。
いっぱんに女性の脳卒中経験者はQoLが低くうつ症状が重いという。
そこでツイッターの内容を分析して感情の偏りについて男女べつのちがいをくわしくしらべてみたそうな。
2007-2018の脳卒中に関係するツイートをすべて抽出して、投稿者にコンタクトをとり脳卒中経験者であることを確認した。
これらツイートのワードの感情的偏りを8つの基本感情(怒り、恐れ、期待、驚き、喜び、悲しみ、信頼、嫌悪)にもとずいて分類した。
解析に際し、プルチック(plutchik)モデルとヘドノメーター(hedonometer)を用いた。
次のことがわかった。
・全5257433ツイートのうち最近の15%である800424ツイートを解析した。
・このうち女性は244人で396898ツイート 男性は235人403526ツイートで、彼らが脳卒中経験者であることを確認した。
・ポジティブな感情(期待、信頼、喜び)の出現率はあきらかに女性で高く、
・ネガティブな感情(嫌悪、恐れ、悲しみ)の出現率は男性に高かった。
・構造的トピックモデル(structural topic modeling)解析による幸福度スコア(happiness score)はほとんどのトピックで女性が高レベルだった。
脳卒中経験者のツイートを解析したところ、女性は男性よりもポジティブな感情表現がおおく幸福度も高かった、
というおはなし。
感想:
地道な活動が求められる医療分野にツイッターは向いていない。
自己顕示欲のつよいごく一部のひとたちの自慢会場になってしまっているので注意が必要だ。↓
脳外科医のつぶやきはフェイクニュース
2023年11月15日
9時間睡眠が脳卒中経験者の認知不調に?新発見!
元2023 11月 アメリカ
2021年5月26日
小脳梗塞はひとの悲しみがわからない
元2021 5月 スイス
過去7日間の人気記事10
-
元 Incidence, case fatality, and functional outcome of intracerebral haemorrhage, according to age, sex, and country income level: a systemat...
-
元 Determining Outcomes in Patients With Large Vessel Occlusion and Mild Stroke Who Did or Did Not Receive Thrombolytics and/or Thrombectomy ...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 Combined 25-hydroxyvitamin D concentrations and physical activity on mortality in US stroke survivors: findings from the NHANES 2025 1月 ...
-
元 Human cortical high-gamma power scales with movement rate in healthy participants and stroke survivors 2025 1月 ドイツ 脳卒中を経験した後、なぜ動作が遅くなるのか...
-
元 Analysis and prediction of subarachnoid hemorrhage burden in global, China, and Japan 2025 1月 中国 くも膜下出血(SAH)の発生と死亡に関する全世界での調査結果について、特に中国...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 Exploring the Obesity Paradox in All Subtypes of Intracranial Hemorrhage: A Retrospective Cohort Analysis of 13,000 Patients 2024 11月 アメ...
-
元 Nutritional Advantages of Walnut (Juglans regia L.) for Cardiovascular Diseases: A Comprehensive Review 2024 12月 イラン 脳卒中体験者にとって、回復と再発を防ぐ...
-
元 Relationship between daily eating habits and occurrence of stroke in the O City Cohort I survey: a 26-year follow-up of residents in rural...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』