~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

検索キーワード「臓器移植」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「臓器移植」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2021年10月4日

ワクチン後の脳死から移植された臓器で血栓症に

2021  9月  オランダ


コロナワクチンの接種後に、ワクチン誘発性の血栓症および血小板減少症(VITT)が生じることがある。

このVITTはまれに脳静脈洞血栓症を起こすことがあり、患者は脳死に至り臓器提供者となる可能性がある。

そこで、ワクチン接種後にVITTで脳死になり臓器提供がおこなわれたヨーロッパでの事例について、くわしくしらべてみたそうな。

2018年6月29日

脳卒中患者から臓器を抜くための法改正の成果


Identification of potential organ donors after aneurysmal subarachnoid hemorrhage in a population-based neurointensive care in Eastern Finland
2018  6月  フィンランド

移植臓器の不足は世界的なもんだいである。

脳死になる件数は外傷性の脳損傷よりもくも膜下出血患者のほうが2倍以上おおい。

これらのくも膜下出血患者から効率よく臓器摘出できれば移植待ちのおおくの患者を救うことができる。

フィンランドでは2010年に原則として本人の明らかな提供拒否(opt-out)の意思表示がないばあいには "推定同意"(presumed consent)にもとずく臓器摘出が可能になったことから この前後でのくも膜下出血患者の臓器提供率の変化について調べてみたそうな。


2005-2015のフィンランド東部地区のくも膜下出血患者769人のうち、14日以内に亡くなった145人(患者全体の19%、脳死を含む)を臓器提供の可能性があるとし、実際の臓器提供記録を分析したところ、


次のことがわかった。

・この145人のうち心停止者を除く83人(57%)が臓器提供候補者となった。

・さらに拒否者や不適合者を除いた49人(34%)が実際の臓器提供者になった。

・このときの臓器提供率は 49/83x100=59% だった。

・候補者のうち臓器提供に至らなかった者の 44%は近親者による拒否、53%は医療禁忌によるものだった。

・2005-2010には近親者による拒否が11件あり臓器提供率は52%だったが、

・新たな原則が適用された2010-2015には拒否数は3件のみで臓器提供率は74%になった。

くも膜下出血患者のおよそ20%が入院後14日以内に死亡し、その約半数が心肺停止していた。その結果、くも膜下出血患者の11%が臓器提供候補者になった。かれらが実際に臓器提供をした率は推定同意原則の導入前後で52%→74%に向上した。このプロセスをさらに効率よく運用してゆきたい、


というおはなし。
図:くも膜下出血患者の臓器提供率

感想:

じぶんの運転免許証の裏には「私は臓器を提供しません」の項目に二重丸をつけてある。

こういうこと↓あるからね。
すぐに亡くなるだろうと思って家族に臓器提供をお願いしたら患者にバッチリ聞かれていたという恐怖体験

2020年1月9日

脳卒中から臓器提供へのながれと家族の役割


Factors affecting organ donation rate during devastating brain injuries- A 6-year data analysis
2020  1月  トルコ

臓器移植を待つ人の数にくらべ臓器提供者数はまったく不足している。

脳死にいたるもっともよくある原因として、脳内出血、外傷性脳損傷、くも膜下出血、無酸素性脳症などがある。

臓器摘出の80-90%は脳死が宣言されてからおこなわれている。

これら脳死から臓器提供にいたる率(Donor conversion rate)と臓器提供にいたらない理由についてくわしくしらべてみたそうな。

2017年6月20日

くも膜下出血→脳死→臓器摘出 の頻度がわかった


Irreversible Total Loss of Brain Function and Organ Donation in Patients with Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage.
2017  6月  ドイツ

臓器移植は待機者が増えるいっぽうで 供給はまったく増えていない。

脳動脈瘤破裂のくも膜下出血患者は死亡率が非常に高いので 救急医療の現場では臓器提供者候補として期待されている。

そこで、どのくらいの患者が脳死になり 臓器提供の同意が得られているものか 実際にしらべてみたそうな。


2011-2016の脳動脈瘤性くも膜下出血患者395人の記録を解析したところ、


次のことがわかった。

・全体の18.0%が集中治療室で死亡した。

・死亡患者の42.3%には脳内出血、22.5%には動脈瘤の再出血、87.3%には脳室内出血があった。

・死亡患者の50.7%は脳死判定され、32.4%(23人)が臓器提供者になった。

・女性よりも男性のほうが明らかに臓器提供者になりやすかった。

・脳死からの臓器提供は60歳未満の患者でおおかった。

・23人から計85の臓器(腎臓42、肝臓21、膵臓3、心臓11、肺8)が摘出された。

脳動脈瘤破裂のくも膜下出血から脳死 そして臓器提供への流れはまったくめずらしいことではなかった、


というおはなし。
図:くも膜下出血からの臓器提供

感想:

つまり亡くなる3人に1人(全体の6%)が臓器提供していることになる。

一人の重症患者を脳死判定するだけで 複数人の命を救えるのが臓器移植。

提供の意志をチラつかせたら どういう結果になるかは想像に難くない

だから運転免許証の裏には臓器提供拒否に二重丸をつけてある。

2025年3月22日

脳卒中後遺症が治る!? “ミトコンドリア療法”のメカニズムとは

2025  3月  日本


脳卒中は命に関わるだけでなく、後遺症によって日常生活の質が大きく下がってしまう病気である。今の治療は主に発症直後にしか効果がなく、その後の回復を助ける方法が少ない。リハビリも大事だが、それだけでは限界がある。

そこで、脳の中で細胞同士がどうやって働きあっているのか、そしてミトコンドリアという細胞の中の「エネルギー工場」を使った新しい治療に注目し、後遺症の改善に役立てる方法をくわしくしらべてみたそうな。

2017年1月2日

Stroke誌:ラクナ梗塞はミューズ細胞で治る


Human Muse Cells Reconstruct Neuronal Circuitry in Subacute Lacunar Stroke Model
2016  12月  日本

ラクナ梗塞は脳梗塞の25%を占め、概ね予後は良好だが皮質脊髄路にかさなると重い障害が残る。

幹細胞治療が期待されているが胚性幹細胞やiPS細胞には外部から遺伝子を導入する手間や腫瘍化のリスクがある。
いっぽう骨髄に含まれる幹細胞のひとつミューズ細胞にはこれらの問題はない。

そこでミューズ細胞のラクナ梗塞治療を実験してみたそうな。

2020年7月11日

脳内出血 入院を急ぐ理由はなかった

2020  6月  スペイン


脳内出血のばあい、その診断と治療のタイミングが予後におおきく影響するかどうかは実はよくわかっていない。

そこで、脳内出血の発症から高度な治療のできる包括的脳卒中センター(comprehensive stroke centre)へ入院するまでの時間と回復度との関連をくわしくしらべてみたそうな。

2016年3月29日

nature.com:糞便移植で脳卒中が治るかも


Commensal microbiota affects ischemic stroke outcome by regulating intestinal γδ T cells
2016  3月  アメリカ

腸内細菌は宿主の免疫系および脳を含む臓器の病気プロセスに影響しうる。

そこで腸内環境の変化が脳梗塞にどう影響するものか実験してみたそうな。


腸内に特定の抗生物質に弱い細菌または抵抗性のある細菌を持つ2種類のネズミを用意した。

抗生物質を与えた後、人為的に脳虚血状態にしたところ、


次のことがわかった。

・抗生物質に弱い腸内細菌のネズミの梗塞体積は 60%小さかった。

・腸内環境の変化により 免疫細胞の髄膜への移動と炎症関連タンパク質が抑えられたことが脳保護につながったと考えられた。

腸内の細菌環境を変えたら脳梗塞ダメージに大きな差が生じた。糞便移植による脳卒中治療の可能性が示された、


というおはなし。

図:腸内環境と脳梗塞

感想:

糞便移植の話題をさいきんよく耳にする。他人のうんこの一部を腸に注入することでその人物の能力をコピーできるらしい。

製薬会社はやがて有名スポーツ選手やアイドル歌手とドナー契約を結んで 生きたまま腸まで届く細菌カプセルを販売して大変な人気となるだろう。

2022年12月6日

昏睡し回復見込みなしの日本人脳卒中患者が復職する割合

2022  11月  日本


脳損傷で昏睡になった患者の長期予後については情報が少ない。

なぜならおおくの国ではほとんどの患者が生命維持装置を外され死亡するからである。

したがって彼らの回復予測の精度は不明である。

日本では神経疾患患者の生命維持を中止することはまれなので、脳卒中で回復見込みなしと診断された患者の長期転帰をくわしくしらべてみたそうな。

2021年10月15日

ワクチン2回済なのにコロナ陽性そして脳卒中からの脳死

2021  10月  アメリカ


COVID-19は単なる呼吸器疾患ではなく、脳や心臓の血管にも影響することがあきらかになってきた。

そのくわしいメカニズムは不明だが、COVID-19入院患者の1.4%が脳卒中になり、そのうち52.7%が脳梗塞、2.5%がTIA、45.2%が脳出血であるという報告もある。

こんかい、ワクチン接種済みでCOVID-19になり、脳卒中を起こし脳死に至った事例があったそうな。

2021年10月10日

ワクチン後に血小板減少からの脳静脈洞血栓症の割合

2021  10月  ギリシャ


血栓性の血小板減少症(thrombosis and thrombocytopenia syndrome:TTS)とアデノウイルス型のコロナワクチンとの関連を示す報告が増えている。

しかしTTSに関連する脳静脈洞血栓症(cerebral venous sinus thrombosis:CVST)についてはまだよくわかっていない。

そこで、TTS症例でのCVSTの割合と転帰をあきらかにするべく、メタアナリシスをこころみたそうな。

ご意見 ご感想はこちら

名前

メール *

メッセージ *