~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

ラベル FAST の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FAST の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月7日

脳卒中はFAST(顔、腕、口)だけでは語れない!知られざる症状の全貌

2024  5月  スウェーデン


脳卒中には迅速な治療が必要である。

片側の脱力や言語障害といったFAST症状は一般的であり、脳卒中キャンペーンにも含まれている。

脳卒中患者の中には、解釈の難しい微妙で一般的でない症状を呈する者もいる。

また、神経症状のNIHSSスコアで評価される重症度は低下傾向にあり、発症時の症状も変化している可能性がある。

そこで、脳卒中初回発症時の症状を患者がどのように表現しているかをくわしくくらべてみたそうな。

 

2024年4月1日

転換点到来:脳卒中認識で「FAST」を超え、「BEFAST」が主流になった理由

2024  3月  アメリカ


急性脳卒中医療において、症状の認識と治療へのタイムリーなアクセスは重要な要素である。

脳卒中の症状を認識するためのニーモニック(記憶補助術)として、FAST(Face-Arm-Speech-Time)とBEFAST(Balance-Eyes-Face-Arm Speech-Time)の2つが教育キャンペーンで広く使用されている。

FASTニーモニックは脳卒中の最大14%を見逃す可能性がある。

BEFASTには一般的な後方循環脳卒中の症状が含まれており、いくつかの包括的脳卒中センター(CSC)で実施されている。

両者の採用状況を全国的にしらべてみたそうな。

2024年3月13日

血栓溶解療法:軽症脳卒中患者における治療実績の真実

2024  3月  中国


軽症脳卒中(NIHSSスコア0-5)に対する血栓溶解療法(IVT)の有効性については、未だ結論が出ていない。

そこで、ランダム化比較試験および観察研究のメタ解析により、IVTの有効性と安全性を内科治療(BMT:best medical therapy)とくらべてみたそうな。

2023年8月3日

意識低下から脳卒中を見抜く術

2023  4月  タイ


病院内での脳卒中では、すでに神経症状を有していることもあり、あらたな脳卒中の徴候を識別するのが困難な場合がある。

CT検査は脳卒中診断に不可欠ではあるが重篤な患者を検査室に移動させるにはリスクをともなう。

そこで、集中治療室で急な意識低下をしめした患者の脳卒中の可能性を、ベッドサイドで識別する予測因子をあきらかにするべく、くわしくしらべてみたそうな。

2023年5月24日

日本の脳卒中教育の裏側と真実

2023  4月  日本


脳卒中の発症から受診までの間隔を短くするためには、初期症状の認知度を高めることが重要である。

学童に対する脳卒中教育は、家族間コミュニケーションを通して本人や家族、地域に普及する可能性が示されている。

そこで、糸魚川市での脳卒中キャンペーンについて結果をまとめてみたそうな。

2022年6月3日

脳卒中かな?かかりつけ医に電話しよ

2022  5月  オランダ


脳梗塞患者への血栓溶解療法や血管内血栓除去術の効果は、治療までの時間が長くなるほど急激に低下する。

発症から病院到着までの時間を短縮するために、脳卒中の疑いがあればすぐに救急車を呼ぶようにとの啓蒙活動がこれまでおこなわれてきた。

そこで、発症から救急車要請に至る時間に影響する因子をくわしくしらべてみたそうな。

2021年3月22日

脳卒中のサイン FAST 対 112

2021  3月  台湾


脳卒中患者の救急入院までの時間を短縮するためにFASTキャンペーンが行われてきた。

FASTは脳卒中の初期症状と対応を face, arm, speech, time として、人々にシンプルに伝えることができる。

しかし英語を母語とする人口は世界の5%程度に過ぎない。そこで言語によらずユニバーサルに通用する脳卒中キャンペーンとして、「112」が2018年に考案された。

112は70ヶ国以上が採用する救急番号でもあり、それを 1→顔、1→腕、2→言葉のもつれ、に関連付けて教育するというものである。

これらFASTと112のキャンペーンの記憶効果を、台湾人を対象にくらべてみたそうな。

2020年6月6日

起床時脳卒中の機能回復度は?

2020  6月  中国


起床時脳卒中(WUS:Wake-up stroke)は睡眠から覚めたときに気づく脳卒中を指す。正確な発症時刻が不明なため血栓溶解療法の対象からは外される。

これまでの報告からWUSは全脳梗塞患者の8-39%を占めるとされている。

非WUSとくらべたときのWUSの特徴は、報告により少なからず異なるので くわしくしらべてみたそうな。

2019年8月8日

Stroke誌:「指鼻試験」でうしろの梗塞を知る


Educating Paramedics on the Finger-to-Nose Test Improves Recognition of Posterior Stroke
2019  8月  アメリカ

脳梗塞の治療は時間とのたたかいではあるが後方循環系(小脳など)の脳梗塞のばあい片側麻痺の症状はでにくく めまいやバランスの崩れといった症状があらわれる。

そのため後方循環系脳梗塞は誤診されやすく治療も遅れがちになる。

また、かれらのおおくは上肢の運動失調をおこしやすく、
指鼻試験(finger-to-nose examination:←Youtube動画にリンク)
を普通にこなすことができないという。

そこで救急隊員に指鼻試験の方法をおしえて患者の入院前に後方循環系脳梗塞の有無を判定させてみたそうな。



救急隊員に指鼻試験を教育した施設と、教育しなかった施設(コントロール)とで
後方循環系脳梗塞の判定率と
病院到着からCTを撮るまでの時間、
血栓溶解療法の適用率、をくらべたところ、



次のようになった。

・21ヶ月間に777人の脳梗塞があり、18%が後方循環系だった。

・後方循環系の判定率は、指鼻試験ありで46→74%、コントロール32→39%に向上した。

・CTまでの時間は指鼻試験グループが62→41分、コントロール58→61分になった。

・血栓溶解療法の適用率にグループ間で差はなかった。
救急隊員への指鼻試験の教育で後方循環系脳梗塞の判定率が向上し、CTを撮るまでの時間が大幅に短縮された、


というおはなし。

図:指鼻テスト



感想:

後方循環系はそもそも血栓溶解療法が必要なケースが少ないんだって。

2019年6月18日

恥ずかしくて病院にゆけない 脳卒中かもしれんけど


Reasons for delayed admission after stroke- results of a qualitative and quantitative survey
2019  5月  ドイツ

急性脳梗塞の再灌流治療には時間制限があって早ければ早いほど効果的と考えられる。

ひとつのタイムリミットである4.5時間以内に入院できる患者は全体の3分の1にとどまりその割合は20年間かわっていないという。

一人暮らしや症状が軽いばあいに病院到着が遅れがちであることがわかっていて、早期の入院をうながすための知識を啓発するキャンペーンがおこなわれている。

病院到着が遅れる患者の感情面での要因、たとえば 怖れ、拒絶、遠慮 などとの関連についてくわしくしらべてみたそうな。



まず病院到着に4.5時間以上かかった脳梗塞患者15人に面談して感情面でのテーマ分析をおこないアンケートを作成した。

このアンケートをつかって、
100人の患者(4.5時間以内30人、4.5時間超え70人)について定量評価をこころみた。



次のことがわかった。

・時間内到着にくらべ遅れてきた患者のおおくは、自分自身で症状に気づいていた。

・かれらにもっとも共通した感情は、確信のなさ(uncertainty)と恥ずかしさ(shame)だった。

・そして続くアクションとしてほとんどが 様子見(waiting)をえらんだ。

・彼らの脳卒中に関する知識レベルは中程度であったが知識に自信がないわけではなかった。

・脳卒中知識の情報源として雑誌が51%で医師からが26%だった。

・自由回答式ではない選択式の問いに関しては高い知識レベルを示していた。

自分自身で症状に気づいたあとの恥ずかしさと現状への確信のなさが病院へ遅れるおもな理由だった、


というおはなし。
図:はずかしい



感想:

「人様に迷惑をかけるな」「他人を巻き込まずに一人で氏ね」といったフレーズをさいきんよく目ににする。

だから手がしびれて舌がもつれるくらいで救急車は呼べない、恥ずかしくて。
nature.com:身内ほど救急車を呼ばないパラドックス

脳卒中なのに救急車を呼ばない理由

2019年3月29日

病院へ急がなくてもよいことになった


New Study Supports Extended Time for tPA in Ischemic Stroke to 9hours - Neurology Today
2019  3月  オーストラリア

t-PAをつかった血栓溶解療法はこれまで 脳梗塞が発症してから4.5時間を超えると適用できないとされてきた。

しかし画像診断技術の進歩により24時間までは回復可能な脳組織を確認しうることがわかってきた。

そして t-PAの適用時間を延長することの臨床試験
EXTEND (Extending the Time for Thrombolysis in Emergency Neurological Deficits) トライアルの成果がえられたそうな。
先月の国際脳卒中会議でオーストラリアのモナシュ大学の報告。



脳梗塞患者225人を2グループにわけて、いっぽうにはt-PAのタイムウィンドウを9時間を上限に設定した。他方にはプラセボを与えた。

患者選別に際して断層画像から虚血で死にかかっている組織(ペナンブラ)を自動識別するアルゴリズムを使用した。


次のようになった。

・患者内訳は、10%が発症から4.5-6時間で、25%が6-9時間、65%は起床時に脳卒中に気づいたケース(Wake up stroke)だった。

・発症から治療までの時間中央値は7.2時間だった。

・90日後のmRSスコア0-1(障害なし相当)は37% vs. 29%でt-PAグループにおおかった。

・90日後の死亡者率は10% vs. 9.5% でt-PAグループがわずかに高かった。

・症状をともなう頭蓋内出血の発生率は 6% vs. 1% でt-PAグループで非常に高かった。

t-PAのタイムウィンドウを9時間に拡大することで死亡者を大幅にふやすことなくおおくの患者の回復をうながすことができそうである、


というおはなし。
図:EXTENDトライアルの成果


感想:

t-PAはもともと3時間までといわれていて、それゆえに早くに救急車を呼ぶ必要がありFASTキャンペーンの根拠になっていた。

それがいつのまにか4.5時間になり、こんかい9時間でもOKとなった。

日本はもっと先進的で、時間の上限をはずしてしまったようである。↓
脳梗塞 “血栓溶かす治療をより多くの患者に” 治療指針変更
(3月22日 NHK news)

こうなるともう「いそいで病院にゆく必要ないじゃん」とふつうは思う。
\(^o^)/

2019年2月7日

脳卒中なのに救急車を呼ばない理由


Why more people don't call 911 when stroke symptoms hit
2019  1月  アメリカ

これまでの調査では脳卒中患者のおよそ3人に1人以上が救急車を使わないことがわかっている。

その理由をしらべてみたそうな。

ホノルルでの国際脳卒中会議2019 南フロリダ病院の発表。


救急車以外の方法で入院してきた脳卒中患者38人に面談して理由をたずねたところ、


次のことがわかった。

・もっともおおかったのは「かかりつけの病院があって、救急車だとどこの病院につれてゆかれるか不安だから」という理由で3分の1を占めていた。

・次いで「救急の事態とは思わなかった」

・「自分や家族の運転のほうが救急車よりもはやく病院に着けると考えたから」、という順だった。

・ガイドラインでは急性脳梗塞がうたがわれる場合には血栓溶解治療のできる最寄りの病院へ連れてゆくことになっていて、

・患者による病院指定があっても救急医師は断る権利を有する、とされている。

"Time is brain" であることをもっと周知するべき、


というおはなし。

図:救急車


感想:

都会だと病院おおいしどこもレベルが高そうだけど、田舎にいると選択肢が極端にせまくなって「死んでもいいからここにだけは入れないでくれ」と思うような病院ばかりになってくる。

だから2度めがあったら 自分もたぶん呼ばない。

2018年8月25日

BEFAST vs. FAST の脳卒中判定力


Prognostic Value of BEFAST vs. FAST to Identify Stroke in a Prehospital Setting
2018  8月  アメリカ

難しい訓練を経ずとも脳卒中を判定できる方法として Face-Arms-Speech-Time のFASTスケールがある。

しかしこの方法では5人に1人以上の脳卒中を見逃してしまう。さらに後方循環系の脳卒中の場合には その見逃し率は38%に達するという。

そこでFASTに 共調運動(Balance)と複視(Eyes)を加えた 「BEFASTスケール」が提唱されているのでその脳卒中判定能をFASTスケールとくらべてみたそうな。


2015年のカルフォルニア サンタクララの救急救命センターに運び込まれた発症から6時間以内の脳卒中を疑われる患者359人について、

BEFASTスケールを適用してスコアリングを行い最終診断結果との関連を解析したところ、


次のようになった。

・159人が脳卒中で、200人は脳卒中でなかった。

・脳卒中患者と非脳卒中患者のNIHSSスコアの比は 7 vs. 2、BEFASTでは 3 vs. 1、FASTでは 2 vs. 1 だった。

・顔の垂れ下がり率が 52% vs. 24%、腕の脱力率が 55% vs. 20% であきらかに脳卒中患者に顕著で、BEFASTのBalanceとEyesによってもたらされる違いをおおきくうわまわっていた。

・BEFASTとFASTのROC曲線下の面積はそれぞれ0.70, 0.69で脳卒中検出精度に差はみられなかった。

FASTスケールにBalanceとEyesを加えても脳卒中判定能は改善しなかった、



というおはなし。
図:BEFAST NIHSS

感想:

当日をおもいだすに、最初に脚にきてフラついていた。けど気合が足りないだけだとおもっていた。
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは

2018年7月6日

FASTキャンペーンは効果あったのか?


Medical Attention Seeking After Transient Ischemic Attack and Minor Stroke Before and After the UK Face, Arm, Speech, Time (FAST) Public Education Campaign
2018  7月  イギリス

一過性脳虚血発作(TIA)や軽微な脳卒中症状をほうっておくと24時間以内に5%が、30日以内に40%が脳卒中を再発するという。

脳卒中の初期症状を識別する Face, Arm, Speech, Time の「FASTキャンペーン」により 重症の脳卒中患者のレスポンススピードは改善された。

しかしTIAや軽微な脳卒中症状の患者へのFASTキャンペーンの効果はわかっていないのでくわしくしらべてみたそうな。


2002-2014にTIAまたは脳卒中になった2243人について調査したところ、


次のことがわかった。

・73.8%がTIAや軽微な脳卒中症状があった患者だった。

・FASTキャンペーンのあと、重症の脳卒中患者が3時間以内に病院にかかる率は高まった。

・しかしTIAや軽微な脳卒中では救急車利用率や24時間以内の病院利用率にキャンペーンの前後で差はなかった。

・188人の患者が90日以内に脳卒中を再発したが、彼らの49.5%は最初のTIA症状のとき病院にゆく必要はないと考え無視した。この率はキャンペーン前後で同じだった。


FASTキャンペーンによる啓発活動はTIAや軽微な脳卒中の患者にたいしてまったく効果的ではなかった、


というおはなし。
図:FASTキャンペーンの効果

感想:

このFAST動画見ても高齢者を想定しているせいか心にひびかない。

脳のお医者さんにとっては脳卒中が世界のはんぶんくらいを占めているから一大事なんだろうけど、
顔のゆがみや手のしびれ 口がもつれる程度のことでいちいち病院にかかっていたら生活できんのよ 一般人は。

振り返ってみるに、出血する1年くらいまえから手の震えを止められなくて、しかも言いたいことがスムーズに出てこなくなってたわ。

2017年3月21日

脳卒中の知識 ヘルスキャンペーンの成果


Public health campaigns and their effect on stroke knowledge in a high-risk urban population: A five-year study.
2017  1月  カナダ

脳卒中のリスク要因や症状にかんする人々の知識は 病気の理解と脳卒中の際の行動に大きく影響する。

いままで これらの知識を啓発するキャンペーンが数多く行われてきた。

都市部の住民について脳卒中の知識レベルのさいきんの変化を調べてみたそうな。


2010と2015に トロント大学病院の循環器科を訪れた患者や付き添い人にアンケートを配った。

脳卒中のリスク要因と初期症状を答えてもらったところ、


次のようになった。

・2010に198人、2015に791人から回答を得た。

・リスク要因としてもっとも多かった回答は 2010が喫煙(58%)、2015は高血圧(49%)だった。

・症状では、2010が言葉のもつれ(57%)、2015は手足のしびれ(67%)がもっともおおかった。

・ほとんどの人がリスク要因と症状について1つ以上答えることができ、

・完全正答者の割合も 77%、76%でほぼおなじだった。

・主な情報源はテレビで 61%、68%だった。

高リスクな人たちへのアンケートでは、脳卒中に関する知識はすでに高いレベルにあり この5年間でほとんど変化がなかった、


というおはなし。
図:脳卒中に出会ったときのアクション今昔

感想:

それ系の診療科を訪れるくらいだから意識高いのはとうぜんだわな。

2017年1月16日

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは


BE-FAST (Balance, Eyes, Face, Arm, Speech, Time)
2017  1月  アメリカ

脳梗塞の血栓溶解治療にてきした時間はとても短い。
脳卒中の発症に早く気づくためにFAST (Face, Arm, Speech, Time)アルゴリズムが考案された。

しかしFASTでは脳梗塞患者のおおくを取りこぼす可能性があるため、これに歩行バランス(Balance)と視覚症状(Eye)を加えた "BE-FAST" が提案されている。
この脳卒中発見率をくらべてみたそうな。


脳卒中患者736人の記録を解析したところ、


次のことがわかった。

・入院時 14.1%にはFASTの症状はなく、

・そのうちの42%は歩行バランスの低下が、40%には視覚症状があり、70%にいずれかの症状があった。

・この2つの症状をFASTに加えた "BE-FAST"で選別しなおすと、あてはまらない患者は4.4%に減った。

脳卒中患者の14%はFASTで識別できなかった。歩行バランスと視覚症状を加えたBE-FASTにすると見逃し率が大きく減った、


というおはなし。
図:BE-FAST


感想:

思い返すに、脳卒中と確信する6時間以上まえに 登りの階段でなんどもつまずいていた。こういう知識があればもっとはやく気づいてたかもね。
脳卒中のサインはFASTだけではなかった!

2016年11月18日

小学生むけに作成した脳卒中マンガ教育資料とは


Delivering Knowledge of Stroke to Parents Through Their Children Using a Manga for Stroke Education in Elementary School.
2016  11月  日本

脳卒中の血栓溶解治療が有効な時間は短い。初期症状をすばやく見極め救急要請できる知識が多くの人に求められている。

そこで小学生を脳卒中教育して両親に伝えるため、講義とマンガでどちらが学習効果的か実験してみたそうな。


大阪府吹田市の6つの小学校で11-12歳の生徒562人を2グループに分けた。
*専門家の講義のみを45分間うける。
*アニメを10分観て、マンガ資料を10分読む。講義はなし。

両グループともにマンガ資料を自宅に持ち帰り両親に学んだことを伝える。
3ヶ月後に脳卒中に関する知識をテストしたところ、


次のようになった。

・両グループの子供と両親ともに脳卒中のリスク要因や初期症状についての知識レベルは明らかに向上した。

・しかし子供のテスト結果は、講義のみのグループのほうが有意にすぐれていた。

・初期症状を示すFAST(Face Arm Speech Time)の意味についての質問では 両グループの子供と両親の正答率は90%で差はなかった。

小学生への脳卒中教育にマンガ資料を用いてみたが 専門家による講義のほうがより効果的だった、


というおはなし。
図:マンガで脳卒中の勉強

感想:

マンガってシリアスな内容を伝えるのにぜんぜん適していないと思う。

『でぇじょぶだ、ドラゴンボールで生き返る!』←この軽さ。

2016年8月25日

脳卒中のサインはFASTだけではなかった!


Delays in the presentation to stroke services of patients with transient ischaemic attack and minor stroke.
2016  8月  イギリス

TIA(一過性脳虚血発作)や軽微な脳卒中で病院にかかった人たちの 症状があってから病院までの過程を調べてみたそうな。


150人の患者にアンケートしたところ、


次のことがわかった。

・34%はすでにTIAの経験があり、23%は病院へゆくまでの5日以前に症状があった。

・30%は急な視力の低下を経験していたが、多くは脳の問題とは考えなかった。

・61%は症状から1日以上経ってから病院へ行った。

・59%は脳卒中とは思っていなかった。

・36%は脳卒中の初期症状FAST(Face, Arm, Speech, Time)について知らなかった。

TIAや軽微な脳卒中患者の3分の2は 脳卒中の認識がなく、初期症状についての知識もなかった。また3分の1は急な視力の低下を理由に病院を訪れた。脳卒中の初期症状リストに目の症状を加えてFASTER (Face, Arm, Speech, Time, Eyes, React)にしたほうがいいのでは、、


というおはなし。



感想:

じつは脳卒中やってから 風呂あがりに頭を左に傾けると視界全体でなにも見えなくなる。再現性は9割。頭を起こすとなおる。
なにか通じるものがあるんだろね。

2016年1月22日

脳卒中発症時の患者の行動を調べた結果、、、


Patient behaviour at the time of stroke onset: a cross-sectional survey of patient response to stroke symptoms.
2016  1月  アイルランド

脳梗塞の血栓溶解治療は有効な時間が限られている。その治療が行われない主な理由は患者の病院到着が遅れることである。

そこで、発症時の援助要請行動を分析して 到着が遅れる理由を調べてみたそうな。


脳梗塞患者149人について入院3日後に面談調査した結果、


次のことがわかった。

・60%の患者が発症後3.5時間以内に病院に到着していた。

・彼らは脳卒中の症状やリスク要因についてよく知らず、40%は脳卒中の意味がわかっていなかった。

・発症時に周囲に人がいて症状に気づき救急車を呼んでくれたケースでは病院到着が早かった。

患者自身の脳卒中に関する知識レベルの低さと、その症状に気づいて素早くアクションを起こしてくれる周囲の人の重要性が明らかになった、


というおはなし。

写真:援助要請行動

感想:

正常性バイアスっていうのかな 本人は大丈夫って思っちゃうんだよね。

自分の脳の異常に気付いたとき 「よし、アパートに帰って寝よ」と考えて勤め先を早退して途中でダウンした思い出。

2016年1月12日

若年者の73%が脳卒中をナメていることが明らかに


Survey finds 73 percent unaware of stroke symptoms
2016  1月  アメリカ

脳梗塞の有効な治療には発症から3時間までというリミットがある。

45歳未満の若年者の脳卒中に対する意識調査をしたそうな。


18-45歳の健常な1000人あまりにアンケートしたところ、


次のことがわかった。

・73%が脳卒中の症状がでてもすぐには病院にゆかず 良くなるかどうか様子をみたい、と考えていた。

90年台から若年脳卒中患者は53%も増えている。彼らへ脳卒中の症状と事態の緊急性を教育する必要があるだろう、


というおはなし。

図:若年者の脳卒中

感想:

発症当日、からだの異常にはっきりと気付いたのは14時ころだった。のちに振り返るとすでに7時には手足の痺れを感じていた。発症時刻認識の誤差は軽く数時間に及ぶ。

それに対してタイムウィンドウ3時間は狭すぎる。

だからFAST(face,arm,speech,time)の考え方は机上の空論にしか思えないんだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』