元2023 2月 アメリカ
Xendela.com
2023年2月28日
痙縮の理学療法の質 アンブレラレビュー
2022年9月27日
2022年4月22日
【日本発】指が開く?電マ握り療法とは
元2022 4月 日本
2021年12月1日
痙縮と関節可動域へのストレッチの効果
元2021 10月 スペイン
2020年7月26日
rTMSの痙縮改善効果 メタアナリシス
元2020 7月 中国
2020年2月3日
全身振動装置で脚の痙縮が解けるのか
元
Whole-body vibration modulates leg muscle reflex and blood perfusion among people with chronic stroke- a randomized controlled crossover trial
2020 1月 香港
脳卒中後の痙縮はめずらしくない。痙縮の筋緊張には反射亢進によるものと非反射性の筋硬直によるものがある。
全身振動装置は下肢に機械的な振動刺激をあたえることができ痙縮の緩和効果が期待されている。
健常者では全身振動装置で屈曲反射である H反射が抑制され、さらに腓腹筋内の血流増加によりトレーニング効果が得られることがわかっている。
そこで脳卒中患者の麻痺脚の筋緊張に全身振動装置がおよぼす影響をくわしくしらべてみたそうな。
2020年1月10日
痙縮がよくなる風呂の条件
元
Tibetan Medicated Bathing Therapy for Patients With Post-stroke Limb Spasticity- A Randomized Controlled Clinical Trial
2019 12月 中国
近年、チベット医学にもとずく薬用剤を用いた入浴療法が世界中にひろがりをみせている。
このチベット薬用入浴療法の脳卒中後の痙縮にたいする効果については臨床試験がおこなわれたことがないのでやってみたそうな。
2020年1月4日
7年後の筋緊張と痙縮、拘縮
元
Increased muscle tone and contracture late after ischemic stroke
2020 1月 スウェーデン
脳卒中後の筋緊張の増加は12ヶ月間で4-46%の患者に見られるという。
これをさらに長期にフォローした研究はほとんどない。
そこで、筋緊張の増加、痙縮、拘縮を7年間フォローして予測因子をくわしくしらべてみたそうな。
2019年9月11日
痙縮が強くなる姿勢
元
Influence of positional changes on spasticity of the upper extremity in poststroke hemiplegic patients
2019 9月 中国
痙縮は脳卒中経験者の20-40%にあらわれるという。
上肢の痙縮は寝ているときよりも立って歩いているときに よりわかりやすい。
片麻痺患者の姿勢と上肢の痙縮についての報告はほとんどないのでくわしくしらべてみたそうな。
2019年6月27日
瞑想で痙縮を改善できるのか?
元
Mindfulness Meditation Effects on Poststroke Spasticity- A Feasibility Study
2019 6月 アメリカ
脳卒中患者のおよそ30%は痙縮を経験するという。
痙縮の治療法としてボツリヌス療法など薬物をつかったものや作業療法、理学療法があるがいずれもコストが高くしかも満足のゆく結果はえられていない。
低コストで効果的な痙縮対策がもとめられている。
痙縮が「不安」といった感情ストレスと関係しているという報告がある。
そこで自宅でおこなう短時間の瞑想で痙縮がよくなるものか、実験してみたそうな。
2019年2月16日
上肢痙縮になる患者の特徴
元
Predictors of upper limb spasticity after stroke- A systematic review and meta-analysis
2019 2月 イギリス
脳卒中患者の上肢に麻痺がある場合、痙縮は3日時点で25%に 12ヶ月後には46%に見られるという報告がある。
また 痙縮がある脳卒中患者の医療コストは4倍になるという。
上肢が痙縮になりやすい脳卒中患者の特徴をしらべたいままでのシステマチックレビューに質の高いものが見つからなかったので あらためてメタアナリシスをこころみたそうな。
2019年1月14日
痙縮がウザいので足を切断した 今はマラソンが趣味☆
元画期的な方法で足の痙縮問題を解決した女性について。
Woman, 32, CHOSE to have her leg amputated after shock stroke left her with foot spasms - Daily Mail Online
2019 1月 アメリカ
・2013年8月 サラ・カーリー27歳は右脳の梗塞で入院した。
・とくに後遺症もなかったので翌日には退院できた。
・しかし2週間後、左足に痙攣を感じはじめた。やがてつま先が内側に曲がり、頻繁につまずくようになった。
2018年6月12日
脳の損傷部位と上肢痙縮率
元
Post-stroke Upper Limb Spasticity Incidence for Different Cerebral Infarction Site
2018 6月 中国
脳卒中患者の17-40%は上肢に痙縮を経験する。この状態がつづくと疼痛や拘縮をまねくと考えられている。
脳の損傷部位と痙縮との関係についての報告はすくないので くわしくしらべてみたそうな。
2017年8月9日
250年前のミイラが脳卒中経験者だったあかしとは
元
A Unique Case of Stroke and Upper Limb Paralysis in a Mid-18th Century Natural Mummy
2017 8月 スイス
脳卒中の歴史研究において 脳卒中を経験した大昔の人物の標本が手に入ることはまずない。
こんかい脳卒中を経験したことが明らかになった18世紀の遺体がみつかったそうな。
2017年5月25日
寒い日に腕の痙縮を解く方法
元経験的に 脳卒中のあとの痙縮による筋緊張は寒い日につよまると考えられている。
Different Effects of Cold Stimulation on Reflex and Non-Reflex Components of Poststroke Spastic Hypertonia.
2017 4月 アメリカ
このあたりを定量的にしらべてみたそうな。
痙縮度は運動速度に応じた抵抗力のおおきさとも考えられるので、
脳卒中で片麻痺の患者13人について、麻痺側の肘をことなる2つの速度(5°/sと100°/s)で機械的に50°開く際に必要なトルクを測定した。
2016年11月28日
パラフィンセラピーは痙縮に効く?
元
Reduction in spasticity in stroke patient with paraffin therapy.
2016 11月 中国
パラフィンセラピーは温熱療法の一種で 溶かした蝋(ろう)に患部を浸す。
脳卒中後の痙縮に効果があるか調べてみたそうな。
上肢痙縮の脳卒中患者52人をパラフィンセラピーとプラセボにグループ分けした。
パラフィンセラピーでは仰向け患者の肩から手を42-45℃の蝋で30分間パックする。
これをほぼ毎日4週間継続し上肢の痙縮度 疼痛 運動機能を評価したところ、
2016年9月21日
痙縮を解く 高周波振動刺激が流行る予感
元
Short-term effect of local muscle vibration treatment versus sham therapy on upper limb in chronic post-stroke patients: a randomized controlled trial.
2016 9月 イタリア
筋肉への振動刺激治療のうち、さいきん特に高周波数(100-500Hz)での治療効果が注目されている。
脳卒中の上肢麻痺患者で検証してみたそうな。
2016年6月18日
低出力レーザー療法(LLLT) 脳卒中痙縮筋肉への効果
元
Effects of low-level laser therapy (LLLT 808 nm) on lower limb spastic muscle activity in chronic stroke patients.
2016 5月 ブラジル
低出力レーザー療法(LLLT)は細胞、神経、代謝へのさまざまな影響が期待でき リハビリテーションシーンでも利用されることがある。
下肢痙縮筋肉へのLLLTの効果を確かめてみたそうな。
2016年6月14日
内反尖足への腓骨神経縮小術の効果
元
Effects of tibial nerve neurotomy on posture and gait in stroke patients: A focus on patient-perceived benefits in daily life.
2016 6月 フランス
脳卒中で痙性の内反尖足になった患者への腓骨神経縮小術(TNN)の効果を検証してみたそうな。
腓骨神経縮小術を受けた片麻痺患者23人について5ヶ月後までフォローして効果を評価したところ、
2016年3月5日
人工知能に尋ねてみたら痙縮患者が10倍になった
元
Predictive analysis for identifying potentially undiagnosed post-stroke spasticity patients in United Kingdom.
2016 2月 イギリス
イギリスの健康改善データベースでは 脳卒中のあとの痙縮の割合が2%であり これまでの他の報告に比べ著しく低い。
そこで過小評価されているであろう 痙縮のある脳卒中患者数を推定するための方法を検討してみたそうな。
BBエビデンス
Xendela.com
過去7日間の人気記事10
-
元 Cognitive performance following stroke, transient ischaemic attack, myocardial infarction, and hospitalisation: an individual participant ...
-
元 Epidemiology and outcomes of intracerebral hemorrhage associated with oral anticoagulation over 10 years in a population-based stroke regi...
-
元 Long-term psychological outcomes following stroke: the OX-CHRONIC study 2023 11月 イギリス 脳卒中経験者は、長期にわたり心理的回復に取り組み、それを重要事項であると考えている。しかし心理的転帰...
-
今日はじぶんの脳卒中記念日。 毎年この日は自分語りにだけ使う。 ・ 1年前の12/4に予告していた 、ドラえもん研究からヒントを得た脳刺激のための新しいバイノウラルビート作品を紹介する。 ・自分にしか理解できないだろうと思い、そとにだす気持ちがいったん消え失せてしまっていた。 ・...
-
元 Intracranial stenting compared to medical treatment alone for intracranial atherosclerosis patients: An updated meta-analysis 2023 11月 ア...
-
元 Neuroprotective effects of oral metformin before stroke on cerebral small-vessel disease 2023 11月 日本 脳卒中発症前のメトホルミン(MET)治療には血糖降下作用以外に、神経保...
-
元 The association between constipation and stroke based on the NHANES and Mendelian randomization study 2023 11月 中国 便秘がちのひとは脳梗塞リスクが19%高いとい...
-
元 Use of Accelerometer-Based Feedback of Walking Activity for Appraising Progress With Walking-Related Goals in Inpatient Stroke Rehabilita...
-
元 Experiences of using information and communication technology within the first year after stroke - a grounded theory study. 2016 12月 ス...
-
元 Development of Internal Carotid Artery Dissection During Masturbation 2021 7月 日本 自慰行為がきっかけでくも膜下出血になってしまった日本人男性がいたそうな。
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』