~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月25日

脳卒中予防のためには早めに歯周病になっておいた方が良いとする根拠について


Cardiovascular Risks Associated with Incident and Prevalent Periodontal Disease.
2014  11月  アメリカ

歯周病と脳卒中などの心血管疾患は関連があると言われている。

あらたに歯周病になった場合のリスクを調べてみたそうな。


45歳以上で心血管疾患の無い女性39863人について、16年間ほど追跡調査した結果、


次のことがわかった。

・内訳は、もともと歯周病があった:18%、新たに歯周病になった:7.3%、歯周病なし:74.7%だった。

・歯周病なしに比べ歯周病があるグループで心血管疾患の割合が高かった。

・新たに歯周病になった女性の脳梗塞リスクは1.41倍、心筋梗塞リスクは1.72倍だった。

・もともとも歯周病だった女性のリスクは脳梗塞で1.12倍、心筋梗塞が1.27倍だった。


45歳以降、あらたに歯周病になった女性は、脳卒中など心血管疾患リスクが著しく上昇する、


というおはなし。

感想:

「日本人は8割が歯周病」と歯医者さんは言う。

残り2割の方が異常なんじゃね?って いつも思ってた。

長く歯周病をやっていたほうが脳卒中への耐性ができるってことなんじゃないのかな、、

2014年11月21日

55歳以降 脳卒中を初体験できる可能性はどのくらいあるのか?


Sex differences in lifetime risk and first manifestation of cardiovascular disease: prospective population based cohort study.
2014  11月  オランダ

55歳時点での脳卒中を含む心血管疾患になる生涯リスク(割合%)を男女で比べてみたそうな。


55歳以上で心血管疾患の無かった8419人を最長20年間追跡したところ、


次のことがわかった。

・この間に2888人が心血管疾患になり、そのうち1198人が脳血管障害、826人が冠動脈疾患だった。

・55歳時点での心血管疾患全体の生涯リスクは、男性で67.1%、女性が66.4%だった。

・種類別では男性で冠動脈疾患27.2%、脳血管障害22.8%、女性では冠動脈疾患16.9%、脳血管障害29.8%の順だった。

・1000人あたりの患者数の差は男性にくらべ女性は冠動脈疾患が102人少なく、脳血管障害は70人多かった。


55歳時点での心血管疾患の生涯リスクは男女でほぼ同じだったが、男性は冠動脈疾患、女性は脳血管障害になりやすかった、


というおはなし。

心血管疾患生涯リスク

感想:

これだけ割合が高いと 特別なことでもなんでもなくて、もう ただの老化現象だな。

2014年11月3日

脳が大きい人の死亡率は高いか 低いか?


Brain Volume as an Integrated Marker for the Risk of Death in a Community-Based Sample: Age Gene/Environment Susceptibility-Reykjavik Study.
2014  10月  アイスランド

脳全体の体積と死因別死亡率との関連を調べてみたそうな。


認知障害や脳卒中経験者を除く3543人の高齢男女について頭部MRI検査の結果から脳全体、白質、灰白質の体積を推定した。

最長10年間追跡して死亡の有無を確認し、関連を解析した。


次のことがわかった。

・平均7.2年間の追跡期間中に647人が死亡した。

・脳全体、白質、灰白質の体積が大きいほど死亡リスクが著しく低くかった。

・心血管疾患関連の死因に関わらずこの傾向が見られた。


脳の体積と死亡率との関連が確認できた。脳の体積を健康診断で測定したらいいんじゃない?


というおはなし。




感想:

上のビデオは10年くらい前に撮った俺の脳。同僚30人のデータと比べたところ体積がいちばんデカかった。

長生きできるかな、、

2014年10月27日

時間外入院の脳卒中患者は助からないのか?


Consciousness Level and Off-Hour Admission Affect Discharge Outcome of Acute Stroke Patients: A J-ASPECT Study.
2014  10月  日本

病院の診療時間外に入院した脳卒中患者は予後が悪いという。

ほんとうなのか調べてみたそうな。


262の病院施設に2010年に入院した3万5千人あまりの脳卒中患者について、入院した時刻と退院時の病状との関連を解析したところ、


次のようになった。

・退院時に重度障害または死亡していた患者の割合は、診療時間内の入院では23%、時間外入院では28%だった。

・しかし入院時の意識レベルを考慮に入れるとこの傾向は消えた。


診療時間外に入院した脳卒中患者の予後が悪いのは、より重症な患者が集まることが原因である、

というおはなし。

時間外入院


感想:

このテーマの研究はいままでも何度かみかけた。ほぼかならず医療側に問題はないという結論になる。

けど、仮眠してる最中に叩き起こされてボーっとしながら行う医療が日中のそれと結果に差がないというのは明らかにおかしくはないかな?

ぜひとも差があって欲しいのだが、、、

2014年10月11日

閉じ込め症候群の脳卒中患者が脳波で意思疎通できるようになった


Noninvasive brain-computer interface enables communication after brainstem stroke.
2014  10月  アメリカ

ブレインコンピュータインターフェース(BCI)は筋肉操作を伴うことなくコミュニケーションを可能とする技術であり、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の意思疎通実験で成果を挙げている。

そこで脳幹脳卒中で四肢麻痺と発語ができない「閉じ込め症候群」になった ある患者へ適用してみたそうな。


非侵襲的な方法で測定した脳波から事象関連電位を抽出し、スクリーン上で言葉を綴るコンピュータ機能と連携させた。


次のようになった。

・13ヶ月にわたる訓練期間に62回のセッションを記録した。

・このうち42回のセッションでは研究者の指示した言葉を正確に綴ることができ、

・さらには家族へのメッセージを送ることもできた。


BCI技術は閉じ込め症候群患者の希望になるかもしれない、


というおはなし。


図:ブレインコンピュータインターフェイス


感想:

これは素晴らしい。Googleグラス使えば外出先でコミュニケーション、、

2014年10月8日

病気を複数持っていて たくさんの種類の薬を飲んでいる脳卒中経験者の割合は


Stroke, multimorbidity and polypharmacy in a nationally representative sample of 1,424,378 patients in Scotland: implications for treatment burden.
2014  10月  イギリス

脳卒中を経験した患者の多疾患罹患(複数の病気にかかっている)と多剤投与(複数の薬を処方されている)の状況について調べてみたそうな。


病院にかかったことのあるスコットランドの成人140万人あまりについて調査した結果、


次のことがわかった。

・2.5%が脳卒中を経験していた。

・脳卒中経験者の94.2%は複数の疾患を持っており、この割合は脳卒中非経験者の2倍だった。

・脳卒中経験者の12.6%は11種以上の薬を繰り返し処方されており、脳卒中非経験者ではこの割合は1.5%だった。


脳卒中経験者の多疾患罹患、多剤投与の割合は脳卒中非経験者に比べ明らかに高かった、


というおはなし。


感想:

薬局の待合所にいると 薬剤師さんが高齢者にとても親身になって薬の説明やアドバイスをしている声が聴こえてくる。

そして買い物袋いっぱいの薬を持たせてやさしく見送る。

医療の進歩は素晴らしい。

2014年7月12日

startReact効果 「よーい」「どん」って言ったらスタートね、、


Startling acoustic stimuli can evoke fast hand extension movements in stroke survivors.
2014  6月  アメリカ

あらかじめ思い描いていた動作が、びっくりするような音刺激をきっかけに無意識のうちに(短時間に)発動される反射がある。これをstartReact効果と呼ぶ。

脳卒中経験者の肘の屈曲動作についてのstartReact効果は、その反応速度、筋肉の動き共に健常者のそれと差がないことがわかっている。

手の伸展動作についてもstartReact効果が脳卒中後そのままであるかどうかを実験してみたそうな。


脳卒中経験者8人と同年齢の健常者10人について、次の2つの音刺激のあとに手を伸展させるよう教えた。

"get ready"

"go"

このときランダムに"go" の部分をびっくり音に置き換えた。

それぞれの反応動作および反応速度を測定し、比較した。


次のようになった。

・両グループ間で 動作および反応速度に差はなかった。


脳卒中経験者でも手のstartReact効果は完全にそのままであることがわかった。リハビリに応用できるかも知れない、


というおはなし。


感想:

徒競走の発砲音はこういう効果を狙っているのかね?

startReactか?

2014年7月10日

脳卒中患者はいつごろまでに何の機能がどのくらい回復するものなのか?


Temporal recovery of activities of daily living in the first year after ischemic stroke - a prospective study of patients admitted to a rehabilitation unit.
2014  7月  シンガポール

脳卒中患者の日常生活動作が長期的にどう回復してゆくのか調べてみたそうな。


163人の脳梗塞患者について、入院直後から1年間、日常生活動作の各項目について自立度を追跡調査した。


次のようになった。

・被験者は平均年齢64、3分の2が男性だった。

・自立度スコアの総合値は、1年間で41→73→88→91→84と変化した。

・食事、身繕い、排泄、移動、歩行のスコアは、発症後3ヶ月後に上限に達した。

・着替え、階段昇降スコアは6ヶ月時点で伸びが止まった。

・入浴スコアは12ヶ月後には安定した。

・日常生活動作が「自立レベル」と判定された患者の割合は、入院時から1年間で0%→9%→32%→41%→50%と増加した。

・筋力スコアと自立度が強く関連していた。

・1年後の自立可能性に影響する要因が多数ある中で、年齢要因がダントツだった。


日常生活動作上の機能の多くは発症後3ヶ月以内に回復した。ただし着替え、階段昇降、入浴動作はさらに時間を要した。また、年齢が若いほど自立可能性が高かった、


というおはなし。

シンガポールの病院
この病院

2014年5月26日

患者が死んでも構わない 脳卒中医の4割が「燃え尽き症候群」


Cross-Sectional Survey of Workload and Burnout Among Japanese Physicians Working in Stroke Care: The Nationwide Survey of Acute Stroke Care Capacity for Proper Designation of Comprehensive Stroke Center in Japan (J-ASPECT) Study.
2014  5月  日本

脳卒中診療に携わる医師の燃え尽き症候群の割合と特徴を調べてみたそうな。


11211人の医師を対象にアンケート調査したところ、


次のことがわかった。

・2724人(25.3%)から回答があった。

・脳卒中診療と関係の無いケースや回答不十分なものを除外した2564人分を解析した。

・41.1%が燃え尽き症候群に相当した。MBI (Maslach Burnout Inventory)にもとずく「目の前の患者がどうなっても構わない、極端な場合は死んでも構わない」と感じる状態。

・週の労働時間が多いほど燃え尽き症候群になりやすかった。

・睡眠時間、休日、経験年数、収入が多いほど燃え尽き症候群になりにくかった。


脳卒中診療医師の燃え尽き症候群は、過重労働、短時間睡眠、経験不足などがリスク要因と考えられた、


というおはなし。

図:燃え尽き症候群の医師の率


感想:

お医者さんは力が余っていると要らぬ手術をしたがるから 燃え尽きているくらいがちょうどいいと思う。

2014年5月11日

麻痺した腕に焼きを入れたあと急冷する拷問を30分間続けたら脳の働きが改善した


Effect of Thermal Stimulation on Corticomotor Excitability in Patients with Stroke.
2014  5月  台湾


脳卒中で麻痺した腕への温度刺激で、脳からの神経シグナルが伝わりやすくなるものか調べてみたそうな。


発症後3ヶ月以上の脳卒中患者16人を次の2グループに分けて温度刺激を30分間与えた。

*痛いくらいの高温(46-47℃)低温(7-8℃)刺激グループ

*あったかい(40-41℃)ぬるい(20-21℃)刺激グループ

また、この温度刺激前後での親指筋肉への皮質運動興奮性をTMSで測定した。


次のようになった。

・痛いほどの高温、低温刺激グループで損傷側脳の運動誘発電位と活動領域の拡大を認めた。


麻痺腕への30分間の痛いほどの温度刺激によって損傷側脳の皮質に神経生理学的変化がもたらされた、


というおはなし。


感想:

たぶん同じ研究者なんだろうけど、台湾人は温度刺激が好きなんだね。
麻痺した脚に焼きを入れたあと急冷する拷問を8週間続けたら脳卒中患者が歩き出した

温度刺激治療で麻痺脚が動いた

キンキンに冷やした腕でリハビリがはかどる


2014年5月8日

松果体の石灰化と脳内出血との関係


Pineal calcification is a novel risk factor for symptomatic intracerebral hemorrhage.
2014  5月  タイ

松果体の石灰化と脳内出血との関連について調べてみたそうな。


CT検査をした患者記録のうち脳内出血の症状のある者で、かつCT画像から松果体の石灰化の有無を判定できるケースを抽出し、関連を解析した。


次のようになった。

・2140件のCT検査のうち1071件が解析対象になった。

・このうち77件(7.2%)で脳内出血があり、689件(64.3%)に松果体の石灰化が見られた。

・松果体の石灰化で脳内出血リスクが2倍以上になった。

・特に50歳以上で高血圧、糖尿病があるとこの傾向が強まった。


松果体の石灰化は脳内出血のなりやすさと関連がある、


というおはなし。



感想:

初めて撮ったCTで自分の松果体の石灰化に気がついた。
写真:松果体の石灰化
脳内出血だからこのケースにあてはまる。


世の中には逆にこれをありがたがる人々もいる。

彼らによると、ちょっと異なる世界とのインターフェースの役割を担うらしいのだが...

2014年2月1日

孤立させると「死亡」 元気な相棒がいると「回復」


Social interaction plays a critical role in neurogenesis and recovery after stroke.
2014  1月  アメリカ

脳卒中後の他人との関わりは生活の質や死亡率に影響すると言われている。

そこで、梗塞の大きさを含めた脳への直接の影響を調べてみたそうな。


ペアで2週間飼っていたネズミを人為的に脳梗塞にしたのちすぐに、次の3グループに分けた。

*1匹だけにする
*脳梗塞ネズミとペアにする
*健康ネズミとペアにする

そして3日後の梗塞の大きさ、30日後の生存率を調べた。

比較のため、脳梗塞後3日間1匹だけにした後、上記3グループに分けた場合についても検証した。


次のようになった。

・脳梗塞後すぐの孤立化で梗塞の大きさと死亡率が著しく増大した。

・健康ネズミとペアにした場合は脳梗塞ネズミと一緒よりも死亡率はずっと低かった。

・梗塞後3日間孤立させた場合、その後のペア分けに関わらず梗塞の大きさは同じだった。

・健康ネズミと一緒にすると、他の2グループよりも行動回復と神経成長を示すタンパク質の増加が著しかった。


脳卒中のあとの環境がとっても大事、


というおはなし。
写真:梗塞の大きさ


感想:

・元気になってもらいたかったら個室に入れてはいけない。

・身近に脳卒中患者がいたら同情して一緒にクヨクヨしてはいけない。

ってことかな?

2014年1月25日

AB型は脳卒中リスク1.8倍と判明


ABO Blood Type and Stroke Risk: The REasons for Geographic and Racial Differences in Stroke (REGARDS) Study.
2014  1月  アメリカ

ABO式血液型は凝固因子や血管系に関連した遺伝的性質である。

そこで血液型と脳卒中との関連を調べてみたそうな。


30239人が参加した脳卒中研究調査から、血液型のわかる646人分の脳卒中患者データを抽出し関連を解析した。


次のようになった。

・5.8年間追跡の結果、O型に比べAまたはB型の脳卒中のなりやすさには差がなかった。

・一方AB型はO型に比べ脳卒中リスクが1.8倍ほど高かった。

・糖尿病があるとこの関連が弱くなった。

・AB型と脳卒中リスクとの関連は、血液凝固第Ⅷ因子に原因がありそうだった。


血液がAB型だと脳卒中リスクが非常に高くなることがわかった、


というおはなし。

図:血液型と脳卒中リスク

2014年1月21日

時とともに脳の損傷部位は拡大し萎縮が加速する


Gradual Lesion Expansion and Brain Shrinkage Years After Stroke.
2014  1月  イギリス

脳卒中で損傷した組織が時が経つにつれどう変化するかはよく知られていない。

そこで、慢性期脳卒中患者の病変の体積と脳萎縮の変化を調べてみたそうな。


36-90歳、発症3ヶ月-20年の脳卒中経験者の異なる複数のタイミングで撮影した脳断面画像を収集し、病変の増大と脳萎縮変化の速度をコンピュータ解析した。


次のようになった。

・病変の体積は時間が経つほど大きくなった。

・病変の拡大スピードは1.59cm3/年だった。

・脳全体の萎縮スピードは0.95%/年で、主に損傷側の脳半球で起きていた。


脳卒中の病変の大きさは、加齢による以上のスピードで拡大してゆくことがわかった、


というおはなし。



感想:

10年くらいまえ、勤め先の同僚や友人の脳30人ぶんの体積を測定したことがあって、自分の脳の体積がダントツで一番大きかった。
だから萎縮が進むにしても時間的猶予がたっぷりあるような気がしている。

コレオレ

2014年1月8日

ラベンダーオイルが脳に効く理由について


Effect of lavender oil (Lavandula angustifolia) on cerebral edema and its possible mechanisms in an experimental model of stroke.
2013  12月  イラン

ラベンダーはシソ科の植物で、薬草としても用いられる。
そこで、ラベンダーオイルの脳神経保護効果とそのメカニズムを調べてみたそうな。


人為的に脳虚血にしたネズミにラベンダーオイルを量を変えて注射した。
その後の梗塞の大きさ、浮腫、運動機能、酸化ストレス等を測定した。


次のようになった。

・ラベンダーオイルを200-400mg/kg注射したネズミの梗塞、浮腫が非常に小さかった。また機能回復も良かった。

・ラベンダーオイルによって酸化ストレスが低下し、抗酸化能が高まっていた。

・ラベンダーオイルで血管新生を促すタンパク質が増えたものの、細胞死を促すタンパク質が減ったわけではなかった。


ラベンダーオイルには脳虚血時の神経保護効果があることがわかった。これは抗酸化や血管新生の増強効果によるものと考えられた。しかし細胞死を抑えるわけではなさそうである、


というおはなし。
写真:ラベンダーオイル



感想:

ラベンダー登場2回目、いいんだろうな。
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く

2013年12月6日

クライストチャーチ地震で脳卒中は増えたのか?


The Christchurch earthquake stroke incidence study.
2013  11月  ニュージーランド

震災と脳卒中との関連を調べてみたそうな。

ニュージーランドで起きた最近2回の震災前後での脳卒中発生数を調べた。

2010/9/4と2011/2/22の震災後の6週間の入院患者数と前年同時期のそれを比較した。


次のようになった。

・2010/9/4の震災では、
地震後97人(81%は脳梗塞)の入院患者があった。
前年は、104人(77%が脳梗塞)だった。

・2011/2/22の震災では、
地震後71人(79%は脳梗塞)の入院患者があった。
前年は、96人(75%が脳梗塞)だった。

・この調査期間中、心塞栓症や心房細動由来の脳梗塞比率は変化なかった。

・2011の震災直後は退院して自宅に戻る患者の数が若干減った。

・震災前後での週ごとの入院者数にも前年比で変化はなかった。


震災による強い心理的ストレスは短期的な脳卒中リスクにはなりえなかった、


というおはなし。

写真:クライストチャーチ地震


感想:

この記事と一致する。
東日本大震災のあと、脳卒中はぜんぜん増えていなかった…

2013年11月13日

タングステンを摂ると脳卒中になることが明らかに


New research finds high tungsten levels double stroke risk
2013  11月  アメリカ

金属であるタングステンと脳卒中との関連が判明したそうな。


18-74歳の8614人を対象にした12年間におよぶ健康栄養調査で得られた結果から、尿中のタングステン濃度と脳卒中との関連を解析したところ、


次のようになった。

・尿中タングステン濃度が高かった人はただそれだけで脳卒中リスクが2倍だった。

・この傾向は特に50歳未満で顕著だった。

・タングステンの由来は廃棄された電子機器などから環境中に拡散した と考えられた。


タングステンが脳卒中のリスクになることが明らかになった。これら金属の環境への拡散は続いておりコントロールが難しい。今回の発見は氷山の一角に過ぎないのかも知れない、


というおはなし。



この研究者へのインタビュー

High urinary tungsten concentration is associated with stroke in the national health and nutrition examination survey 1999-2010.

2013年10月9日

東日本大震災のあと、脳卒中はぜんぜん増えていなかった…


Occurrence of Cardiovascular Events After the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami Disaster.
2013  10月  日本

震災が脳卒中を含む心血管系疾患の発生に与える影響には諸説ある。
そこで、東日本大震災前後でのその増減を調べてみたそうな。


2009-2011に岩手県立中央病院の救急センターへ運ばれた6万人あまりの患者データを解析したところ、


次のようになった。

・大震災の直後3週間に心血管系疾患発症件数全体の著しい増加があった。

・その内訳は 急性冠症候群またはうっ血性心不全の件数が大幅に増加したものの、

・脳卒中や大動脈解離、肺塞栓症、病院外心停止といった他の心血管系疾患件数はたいして増えなかった。


大震災後の心血管系疾患の種類におおきな偏りが見られた、


というおはなし。

図:脳卒中と311
脳卒中件数、ぜんぜん増えてない。



感想:

調べる人によってかなり違うのね。
【3.11】津波が脳卒中を引き起こす可能性について

2013年9月2日

【蘇生措置拒否指令】 先生、妻はこのまま逝かせてあげてください


Sex Differences in the Use of Early Do-Not-Resuscitate Orders After Intracerebral Hemorrhage.
2013  8月  アメリカ

一般に、病気の急性期に蘇生措置(延命治療)拒否指令がでる割合は女性の方が多い。

脳内出血患者については良く知られていないので調べてみたそうな。


2006から2010に脳卒中センターに入院した脳内出血患者データを見なおして、入院24時間以内に出された蘇生措置拒否指令と性別との関連を解析した。


次のようになった。

・372人の脳内出血患者データが対象となった。

・22%の患者に蘇生措置拒否指令が出た。

・蘇生措置拒否指令の対象には、女性のほうが男性の3倍以上なりやすかった。

・他の病院から転院して来たケースでは蘇生措置拒否指令が出ることは少なかった。


脳内出血患者の家族が、入院後すぐに延命治療を拒否するケースは女性患者で多くなりがちだった、


というおはなし。



感想:

なぜなのかな。

以前の記事をおもいだした。
【蘇生措置拒否】脳卒中患者はどう扱われるのか?

2013年8月18日

脳卒中関連コストが激増中


Forecasting the future of stroke in the United States: a policy statement from the american heart association and american stroke association.
2013  8月  アメリカ


アメリカ人の高齢化にともない、脳卒中に関係するコストが2030年までにどの程度増えるのか、調べてみたそうな。


次のようになった。

・2012→2030で、年間の実コストは720→1830億ドルに増える。

・生産性の低下による間接コストも入れると、その額は2400億ドルになる。



今後20年間で脳卒中関連コストは劇的に増加することがわかった、


というおはなし。




感想:

どこかで限界が来るはずだから、コストに見合わない治療は大きく見直される。

脳卒中のサインを見つけたらすぐに病院へ、なんて言わなくなる。


10年後→脳卒中になったら、自宅で安静にして治しましょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』