~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

2014年5月9日

体性感覚刺激でリハビリがはかどる は本当か?


The Effect of Combined Somatosensory Stimulation and Task-Specific Training on Upper Limb Function in Chronic Stroke: A Double-Blind Randomized Controlled Trial.
2014  5月  イギリス

体性感覚(皮膚および深部感覚)刺激を加えると脳卒中リハビリがはかどると言われている。

そこで課題志向型訓練に組み合わせたときの効果を調べてみたそうな。


33人の慢性期脳卒中患者を体性感覚刺激グループと偽刺激グループに分けて2時間の課題志向型訓練を12セッション行った。

体性感覚刺激は訓練の30分前に上肢肘周辺の3つの神経を対象に電気パルスを与えた。

メカニズムを調べるためにTMS検査も行った。

訓練のあと2日目、3ヶ月、6ヶ月後に効果をフォローした。


次のようになった。

・訓練後、リアル刺激グループで上肢機能の大きな改善があった。

・しかしその効果は3ヶ月以降は見られなかった。

・皮質脊髄路の興奮性に変化はなかった。


体性感覚刺激を課題志向型訓練に加えたときの効果を確認できた。しかしそれは長く続かなかった


というおはなし。

図:体性感覚

2014年5月8日

松果体の石灰化と脳内出血との関係


Pineal calcification is a novel risk factor for symptomatic intracerebral hemorrhage.
2014  5月  タイ

松果体の石灰化と脳内出血との関連について調べてみたそうな。


CT検査をした患者記録のうち脳内出血の症状のある者で、かつCT画像から松果体の石灰化の有無を判定できるケースを抽出し、関連を解析した。


次のようになった。

・2140件のCT検査のうち1071件が解析対象になった。

・このうち77件(7.2%)で脳内出血があり、689件(64.3%)に松果体の石灰化が見られた。

・松果体の石灰化で脳内出血リスクが2倍以上になった。

・特に50歳以上で高血圧、糖尿病があるとこの傾向が強まった。


松果体の石灰化は脳内出血のなりやすさと関連がある、


というおはなし。



感想:

初めて撮ったCTで自分の松果体の石灰化に気がついた。
写真:松果体の石灰化
脳内出血だからこのケースにあてはまる。


世の中には逆にこれをありがたがる人々もいる。

彼らによると、ちょっと異なる世界とのインターフェースの役割を担うらしいのだが...

2014年5月7日

指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした


Carryover effects of cyclical stretching of the digits on hand function in stroke survivors.
2014  5月  アメリカ

脳卒中患者の手の指を曲げ伸ばししてあげたあとの効果がどれくらい続くものか実験してみたそうな。


*発症2-6ヶ月の亜急性期脳卒中患者12人と、
*7ヶ月以上経つ慢性期の患者15人について、

アクチュエーター付きの手袋をはめさせて指の曲げ伸ばし(ストレッチ)の繰り返しを強制的に30分間☓3日間おこなった。

この前後での手の機能を評価、比較した。


次のようになった。

・指ストレッチの直後は両グループともに手の機能が大きく改善した。

・特に亜急性期グループではその効果が1時間後もそのまま維持され、さらに翌日にも効果が持ち越された。

・一方、慢性期グループの改善効果はその場限りで 翌日には観測できなかった。



手の指の繰り返しストレッチ運動は亜急性期脳卒中患者でその効果の持続性が確認できた。リハビリの前にこの運動をするといいかも知れない、


というおはなし。



感想:

慢性期患者でも直後には改善効果があるのだから、もっと高頻度でやればいいってことなんだろ。

偶然みつけたこのビデオ 何度も観てしまった… (3分間)

2014年5月6日

粗大ゴミ? 全身振動刺激はリハビリにならないと判明


Effects of Whole Body Vibration Therapy on Body Functions and Structures, Activity, and Participation Poststroke: A Systematic Review.
2014  5月  香港

全身振動刺激が脳卒中リハビリに役立つのか結論を求めてみたそうな。


医学研究データベースから関連のある研究を複数の審査者が厳選してデータを統合、再解析したところ、


次のようになった。

・被験者計333人を含む10件の研究が見つかった。

・全身振動刺激のセッションが1回のみの研究と3-12週間続ける研究が混在していた。

・骨代謝、脚の運動機能、バランス、機動性、感覚、転倒率、日常生活動作、社会参加のいずれの項目についても納得のゆく効果はなかった。

・有害事象は珍しくないものの いずれも軽度だった。

・患者の特徴で範囲限定しても なんの効果も確認できなかった。



全身振動刺激は脳卒中リハビリにまったく役立たない、


というおはなし。



全身振動刺激が如何にどうでもいいかがよくわかるビデオ



感想:

最初に上のビデオをみたとき、てっきり真剣にトレーニングしているのだと思った。

奥で装置の上に座っている親子をみて気がついた。揶揄する意図をもって作ってあることに。


大学の偉い先生に指摘されるまでもなく、全身振動刺激の本質をだれもが見抜いているということなんだろう。

気付かずにこのテーマで研究を始めたり 「エビデンスはまだ確立していない(キリッ」なんて評論すると後で恥ずかしい気持ちになる、ってことと理解した。

2014年5月5日

1年後、歩けるようになっている患者の割合と特徴


Walking function at 1-year after stroke rehabilitation: a multicenter study.
2014  1月  タイ


リハビリ病院を退院して1年以内に歩けるようになっている脳卒中患者の割合とその条件を調べてみたそうな。


327人の脳卒中患者についてリハビリ病院を退院したのち1年間追跡調査した結果、


次のようになった。

・そのうち59%(192人)について調査を完了することができた。

・1年後、歩行が改善した者45%、変わらぬ者45%、悪くなった者10%だった。

・44%が歩けない状態から再び歩けるようになった。

・退院直後、歩行可能者は68%だったが1年後には78%になった。

・逆に 7%の者は歩けなくなっていた。

・1年後の歩行と関連のあった項目は、
*退院時の麻痺足を動かす力、
*糖尿病でないこと、
*結婚していること、
*入院時、仰向けに寝た状態から座位に移れること
だった。


リハビリ病院を退院したのちも歩行能力は改善し続けた。1年後、計78%の脳卒中患者が歩けるようになっていた。退院時の麻痺足の力、糖尿病、配偶者の有無、入院時の仰臥位から座位への移動可否がその要因だった、


というおはなし。

2014年5月4日

発症6ヶ月以降の慢性期脳卒中患者を家族の協力で自宅リハビリさせてみた


Caregiver-Mediated Intervention Can Improve Physical Functional Recovery of Patients With Chronic Stroke: A Randomized Controlled Trial.
2014  4月  台湾

自宅での介護者主導のリハビリに効果があるものかどうか実験してみたそうな。


51組の慢性期脳卒中患者とその介護者を次の2グループに分けて成果を比較した。

*療法士が毎週個別に考えたリハビリプログラムを介護者が自宅で実施する。
または
*療法士が自宅を訪問するだけで特別なリハビリは行わない。



次のようになった。

・リハビリグループで筋力、移動能力など全体的にとても大きな改善が見られた。

・リハビリグループで通常歩行速度、歩行可能距離、バランス能力が大きく改善した。

・この自宅リハビリでは介護者の負担は大して増えなかった。


慢性期脳卒中患者への介護者主導の自宅リハビリは非常に効果的で無理なくできる、


というおはなし。



感想:

だれが行っても同様の効果がでる。

リハビリっていうのは本来こういうものであってほしい。

「神の手を持つ〇〇法の〇〇先生」というのは どうかな?と思う。

2014年5月3日

アマデイオ:上肢リハビリ支援ロボットの実力を確かめることにした


Recovery of hand function with robot-assisted therapy in acute stroke patients: a randomized-controlled trial.
2014  4月  イタリア

上肢リハビリ支援ロボットシステムの効果を検証してみることにしたそうな。


20人の急性期脳卒中患者をロボット支援リハビリグループと通常のリハビリグループに分けて、4週間の訓練の後、その評価を3ヶ月間フォローし比較する。

ロボット支援装置は アマデイオ:Amadeo Robotic Systemを使用する、

というおはなし。


これがアマデイオだ。



感想:

上のビデオを観て 妙な違和感を持った。

このビデオでは 年金生活で暇を持て余した爺さんが 若い女性OTに構ってもらってもらいながらニヤニヤと機械のレバーを握って満足そうにしている様子が見てとれる。

しかし若い脳卒中患者にとっては事態はとても深刻で、手が自由にならないことは 職を追われ生活の危機に直面することを意味する。


もうちょっとこの男性俳優に、必死さを演出して欲しかった...と考える。

2014年5月2日

リハビリ病院ってほとんど動く時間がなくて笑った


Sedentary behaviour and physical activity of people with stroke in rehabilitation hospitals.
2014  3月  スウェーデン

リハビリ病院の脳卒中患者がじっとしている時間を調べてみたそうな。

スウェーデンの4つのリハビリ病院に入院中の脳卒中患者104人について、午前8:00から午後5:00までの活動状況を1週間つきっきりで観察して記録したところ、


次のようになった。

・日中の74%の時間は 横になっているか座っている(じっとしている)状態だった。

・1時間以上じっとしている状態の合計が日中の44%に及んだ。

・午前9:00-午後12:30がもっとも活動的な時間帯だった。

・リハビリ室よりもホールにいるときの方が活動的であることが多かった。


リハビリ病院内での患者の時間の使い方が非効率的である。じっとしている時間を減らす工夫が必要だろう、


というおはなし。
図:脳卒中患者が日中過ごす場所


感想:

「リハビリ病院に転院したらどんなに長くつらい訓練でもきっと耐えてみせる!」と意気込んでいたら、現実にはPT,OT合わせても1日に2時間未満。

あまりにもすることがなかったので、病室にいる時間はできるだけ立っていた。ベッドの枠につかまってラジオを聞きながら。

2014年5月1日

グリセミック負荷と脳梗塞、脳出血の関連


Relation of dietary glycemic load with ischemic and hemorrhagic stroke: a cohort study in Greece and a meta-analysis.
2014  4月  イタリア

食事が血糖を上昇させる程度の指標である「グリセミック負荷」と脳梗塞、脳出血との関連を調べてみたそうな。


欧州癌および栄養の予想調査データおよび、過去の複数の研究データも併せて解析したところ、


次のようになった。

・ギリシャでは19824人中304件の脳卒中が発生した。内訳は脳梗塞67、脳出血49。

・アンケートから得られた日頃の食事でのグリセミック負荷が高いと、低い者に比べ最大で55%脳梗塞リスクが高くなった。脳出血リスクはむしろ下がった。

・計3088件の脳卒中を含む別の過去の研究を総合すると、グリセミック負荷が高いと脳梗塞リスクが35%、脳出血リスクは9%増しになった。



食事のグリセミック負荷は脳梗塞の要因になりうるものだった。しかし脳出血についてはほとんど関連は見られなかった、


というおはなし。




感想:

以前、別のひとが解析した結果では脳出血リスクも高くなっていた。
血糖が上がりそうな物をやたら食べていると脳出血や脳梗塞になる

食べたいものを食べたらいいと思う。

2014年4月30日

運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム


Using commercial video games for upper limb stroke rehabilitation: is this the way of the future?
2014  4月  オーストラリア

市販のビデオゲームを使った脳卒中患者の上肢リハビリの最近の成果について調べてみたそうな。


医学論文データベースから該当するものを厳選し、内容を吟味したところ、


次のようになった。

・13件の研究がみつかった。

・いずれの研究も小規模なものだった。

・使用されたゲーム機の内訳は、任天堂Wii:10件、プレイステーション2件、CyWee:1件だった。

・任天堂Wiiが上肢リハビリにもっとも適していると考えられた。

・3件の研究でビデオゲームリハビリの安全性と効果の持続性が示されていた。


現状では市販ビデオゲームでの上肢リハビリの成果は限定的な報告しかない。しかし、自宅でもできて費用もかからないこの方法には大きな可能性がある、


というおはなし。



感想:

むかしゲームセンターにはよく通った。

なぜか「家庭用ビデオゲームにはまるようになったら人生終わり」と思い込んでいたので、いままで手を出さなかった。

でも ひと月ほど前にWindowsパソコンで動くドライブゲーム(アウトラン2006)を購入した。

いつも30分も自動車運転すると頭が疲れきってしまっていたのだけど

このゲームを吐きそうになるまで繰り返していたところ、

リアル世界での自動車運転がとても楽になった。他人に薦めたくなった。


これがアウトラン2006(動画↓)
アウトラン2006

アマゾンで3980円で買った。フルHDで画面が非常にキレイ。サウンドも良い。

日々向上してゆくスコアをみると、手の触覚を取り戻す訓練にもなりそうな気がしている。

2014年4月29日

脳卒中でアントン症候群になった患者の例


Recurrent bilateral occipital infarct with cortical blindness and anton syndrome.
2014  3月  マレーシア

アントン症候群は見えていないのに見えていると主張する病気である。

脳卒中の再発でアントン症候群になった患者の例だそうな。


・57歳の男性。

・5年前に後頭葉の梗塞で一時的に眼が見えなくなった。

・徐々に回復して6ヶ月後メガネで本が読めるようになった。ちなみに発症まえはメガネは使っていなかった。

・そして今回、後頭葉の脳梗塞が再発した。

・瞳孔反射はあるものの、

・見えていると主張する物体の名前を言うことができず、

・床の色も答えることができなかった。

・視覚誘発電位を調べるとまったく見えていないことがわかった。

・1週間後、症状が治って退院した。


というおはなし。



感想:

リハビリ病院にいるとき、脳卒中がきっかけで両目がまったく見えなくなったと語る若い女性がいた。

自分も左手足が動かなかったものの、彼女がひどくかわいそうに思えた。

案外 よくなっているのかも知れない。
ブログランキング・にほんブログ村へ pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』