~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

検索キーワード「身長」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「身長」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2010年12月11日

太っちょ日本人男性は脳梗塞リスクかなり大


Body mass index and stroke incidence in a Japanese community: the Hisayama study.
2010  11月 日本


2400人あまりの日本人について12年間追跡して、
BMI(体重/身長2)と脳卒中のとの関連について
調べたそうな。


血圧、糖尿病、コレステロール、喫煙、アルコール等の
要因を考慮にいれてもなお、

BMIの高い男性ほど激しく脳梗塞になりやすい

という事実が明らかになった、とのこと。


女性についてはこのような関連はなく、
また、脳内出血についてもBMIとの関連は見られなかった。



2015年8月24日

若い人が高血圧を防ぐためにできること


Lifestyle and Risk of Hypertension: Follow-Up of a Young Pre-Hypertensive Cohort.
2015  7月  中国

健康的な生活習慣で若者が高血圧になるのを防げるか調べてみたそうな。


20-45歳で糖尿病や脳卒中歴のない前高血圧状態(収縮期120-130,拡張期80-89)の男女について、

身長、体重、運動頻度、飲酒頻度、睡眠時間を調査し、4.7年間フォローした結果、


次のことがわかった。

・この間に 1009人のうち182人が高血圧(140/90以上)になった。

・BMIカテゴリが "標準"に比べ "過体重"、"肥満"では高血圧リスクはそれぞれ1.83倍、2.62倍だった。

・睡眠時間が1日8時間以上に比べ6-8時間では高血圧リスクは0.40倍だった。

・運動と飲酒の習慣は高血圧と有意な関連が見られなかった。


前高血圧状態にある人は、体重と睡眠時間に注意すれば高血圧症を防げるかも、


というおはなし。

生活習慣と高血圧リスク

感想:

睡眠時間は睡眠障害が原因だろうから簡単には変えられない。運動も酒も関係ないとすると、できることあまりないな、、

2021年12月26日

生まれた季節と心房細動死亡率

2021  12月  イギリス


胎児期や幼少期の環境が心血管死亡率と関連するという報告がある。

持続性の不整脈である心房細動は、高血圧、肥満、身長、低出生体重と関連している。

しかし、出生時の季節と心房細動患者の死亡率との関連についてはわかっていないので、くわしくしらべてみたそうな。

2017年3月25日

チョコレートと日本人の脳卒中


Chocolate consumption and risk of stroke among men and women: A large population-based, prospective cohort study.
2017  3月  日本

これまでチョコレートが脳卒中予防になるという西洋人を対象にした報告がいくつかある。

日本人で大規模にしらべてみたそうな。


44-76歳で健康な 男性38182人と女性46415人について、1995-1998年に食事調査を行いチョコレート摂取量を推定した。
13年間ほどフォローしたところ、


次のことがわかった。
・この間に3558人が脳卒中になった。

・年齢、体重、身長などを考慮してなお チョコレートを多く摂る女性の脳卒中リスクは明らかに低かった。

・男性については統計学的有意な影響は見られなかった。

・この関連は脳卒中の種類(脳梗塞、脳出血)によらなかった。

日本人について大規模に調査した結果、チョコレートを多く摂る女性の脳卒中リスクは明らかに低かった、


というおはなし。
図:チョコレートと脳卒中

感想:

こどもの頃とちがって もはやチョコレートにはスペシャル感のかけらもない。
体温で溶けてベトベトになるやっかいな食べ物のイメージ。

[チョコレート] の検索結果。

2017年11月15日

退院後の栄養不良と予後


Malnutrition Increases the Incidence of Death, Cardiovascular Events, and Infections in Patients with Stroke after Rehabilitation.
2017  11月  日本

脳卒中は死亡率が低下傾向にあるものの 日本では依然として死亡原因の第4位である。

脳卒中の急性期に栄養不良の患者は予後がよくなといわれている。いっぽう栄養不良は急性期よりもリハビリ期におおくなるが、予後への影響はよくわかっていない。

そこで脳卒中患者のリハビリ退院直後の栄養状態と死亡 再発 感染症との関連をしらべてみたそうな。


平均年齢64の高齢脳卒中患者138人についてリハビリ退院直後の栄養状態を "geriatric nutritional risk index"(GNRI)で評価した。

GNRIは体重、身長、血清アルブミン値だけで栄養評価できる指標で 次式で与えられる。
GNRI = [14.89×アルブミン値(g/dL)] + [41.7×(体重/標準BMIに相当する理想体重)]
GNRIが96以下を栄養不良とし、1年間フォローしたところ、


次のことがわかった。

・退院直後の平均GNRIは98.8で、

・患者の27%が栄養不良状態にあった。

・1年間の総死亡率は1%、心血管疾患再発率15%、感染症率15%で、

・これらはGNRIが96以下の患者であきらかに高かった。

リハビリ退院したあとであっても 栄養不良は予後がよくない要因だった、


というおはなし。
図:脳卒中患者の栄養不良と再発

感想:

もともとやせ気味なのに退院した直後は3キロちかく体重減っていた。食事はおいしかったけど量がすくなかった。隣のベッドに配膳された天ぷらそばをこっそり食べてしまいたい衝動に耐えるのがキツかった思い出。

いまにして思うと我慢せずに 売店でパンやおにぎりでも買って食べればよかったとおもう。

2021年4月13日

「軽症」脳内出血の定義

2021  4月  スペイン


軽症脳卒中(minor stroke)の概念は脳内出血については明確になっていない。

そこで脳内出血(ICH)患者について、軽症脳内出血(mICH)を定義するための NIH Stroke Scale (NIHSS)の最適なカットオフポイントをくわしくしらべてみたそうな。

2013年3月5日

微小脳出血の増加は血圧を下げてもすぐには止まらない


Higher Ambulatory Blood Pressure Relates to New Cerebral Microbleeds: 2-Year Follow-Up Study in Lacunar Stroke Patients.
2013  2月 オランダ



血圧と微小脳出血との関連を携帯血圧計を使って調べてみたそうな。


90人のラクナ梗塞患者について、脳のMRI検査と携帯型血圧計による2年間の追跡調査を行った。


次のようになった。

・18%に新たな微小脳出血を認めた。

・血圧が高いというだけで年齢性別に関係なく微小脳出血リスクが2倍以上になった。

・新たに微小脳出血ができた者もできなかった者も血圧は低下傾向にあった。






ラクナ梗塞を経験した人は、血圧が高いと微小脳出血になりやすかった。

血圧を低下させても微小脳出血の増加を抑えられなかった。

もっと早期に降圧薬治療を行えば微小脳出血を防げるのかも知れない



というおはなし。



感想:

血圧が高いと微小脳出血になって、

下げてもなる。

ってことは血圧自体は直接的な原因ではないってことだと思う。


これ↓思い出した。

微小脳出血が起きやすい身長体重が判明



2024年4月26日

BMIの違いが明暗を分ける—日本人の脳卒中後の転帰に警鐘

2024  4月  日本


体格指数(BMI)は、一般的な健康状態を示す指標として広く用いられている。

しかしその数値が脳卒中の臨床結果に与える影響については、まだ完全には理解されていない。

そこで、脳梗塞および脳出血後の臨床転帰における体格指数(BMI)の影響をくわしくしらべてみたそうな。

2015年6月2日

大気汚染で脳卒中 肥満の場合


Gender-specific differences of interaction between obesity and air pollution on stroke and cardiovascular diseases in Chinese adults from a high pollution range area: A large population based cross sectional study.
2015  5月  中国

大気汚染度の高い地域の住民について 脳卒中のなりやすさを肥満度別に調べてみたそうな。


中国北東部の工業地帯に住む18-74歳の 24845人 について身長、体重を計測し、3年間の大気汚染度(PM10,SO2,NO2,O3)と脳卒中との関連を解析したところ、


次のようになった。

・肥満度が高いほど脳卒中になるリスクが高く、

・特にこの関連は女性でのみ明らかだった。


大気汚染による脳卒中のなりやすさは、肥満度が高くなるとさらに強まる可能性がある、


というおはなし。

大気汚染中国

感想:

当然の結果に見えるけど、肥満パラドックスを期待していたのかもしれないな、、

2011年8月22日

デブが脳梗塞に強いは間違い → ヤセが弱すぎるだけ


Body mass index, initial neurological severity and long-term mortality in ischemic stroke.
2011  8月  韓国




肥満は脳梗塞や冠動脈疾患の原因とされている。

一方で、心血管系疾患の予後が

BMI(ボディマス指数:体重/身長2)の高い人ほど良い

という証拠も増えてきている。(→肥満パラドックス




そこで、脳梗塞後の長期的な死亡率とBMIとの関連を調べてみたそうな。




・1592人の脳梗塞患者を4年間追跡調査した。

・この間に23%の患者が死亡した。

・解析の結果、BMIが高いほど発症時の神経症状が軽い傾向が見られた。

・年齢、性別を考慮に入れてもこの傾向は顕著であった。

(体重が軽いほうが症状が重く、肥満で体重が重いほうが症状が軽い)


・しかし、初期症状の軽重も考慮に入れると、

体重が軽い患者で症状が重い、という関係だけが残った。





BMIと脳梗塞症状との逆の相関関係は、

体重の軽い(やせ)患者で顕著
に見られ、


体重が重いと症状が軽いかと言うと

必ずしもそうではなさそうである
ことがわかった、



というおはなし。




写真:ひまん

2019年5月17日

入院中の栄養不良率 in Japan


Relationship of Malnutrition During Hospitalization With Functional Recovery and Postdischarge Destination in Elderly Stroke Patients
2019  5月  日本

脳卒中で入院中の栄養不良は6.1-79%の患者におこるとされ、その後の日常生活動作や退院先に影響すると考えられている。

いっぽう数ある栄養評価方法のうち、高齢者向けの栄養評価指標 Geriatric Nutritional Risk Index. (GNRI)は 血清アルブミンと身長 体重のみから計算できるので、コミュニケーションや意識に障害のある急性期脳卒中患者に適していると考えられる。


そこで これまでの脳卒中患者のデータをつかって 入退院時のGNRIにもとずく栄養状態と退院時ADLおよび退院先との関連をくわしくしらべてみたそうな。



2010-2016の高齢脳卒中患者205人について、
栄養状態GNRIを次式でもとめた。

GNRI=(1.489×血清アルブミン(g/L))+41.7×(現体重(kg)/標準体重(kg))

98以上のとき栄養じゅうぶん。

他の要因との関連を解析したところ、



次のようになった。

・入院時の42%、退院時76%の患者が栄養不良だった。

・入院時の栄養状態によらず、高齢、脳内出血、嚥下障害があると栄養不良になりやすく、

・入院中にGNRIがあがった患者はADLは改善し、自宅に退院できていた。
脳卒中患者には栄養不良がおおく 入院中に栄養状態がさらに悪化していた。GNRIの入退院時の差分がその後の回復とあきらかに関連していた、


というおはなし。
図:経鼻栄養



感想:

かるい脳卒中ですぐに退院した患者の退院時データがなかったそうなので、実際はこれ↓に近いかと。
退院後の栄養不良と予後

2017年8月23日

太った小学生は将来 若くして脳梗塞に


Association of Childhood Body Mass Index and Change in Body Mass Index With First Adult Ischemic Stroke
2017  8月  デンマーク

先進国では脳卒中の発生率は低下傾向にあるものの、若年者の脳梗塞は増加している。これは子供のころになんらかのリスク要因にさらされていることが理由かもしれない。

そこで子供のころの肥満とのちの脳梗塞との関連についてしらべてみたそうな。


デンマークの国民健康データベースから1930-1987生まれの307677人の記録を2012までフォローして、年齢7-13時の体重 身長と脳梗塞事例との関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・この間に 女性3529人、男性5370人の脳梗塞があった。

・7-13歳にボディマス指数BMIが平均以上だと 55歳以下で脳梗塞になるリスクはあきらかに高く、いっぽう55歳以降での梗塞リスクは変わらなかった。

・この関連は出生時の体重に依らなかった。

・BMIが平均よりも低いときの脳梗塞リスクの上昇はなかった。

・7→13歳でBMIが増加すると男女ともに55歳以下での脳梗塞リスクも上昇した。

子供のころの平均を超えるBMIの増加は、55歳までに脳梗塞になるリスクを上昇させた、


というおはなし。
図:子供の肥満は若年脳梗塞のもと

感想:

このくらいの年齢って背が伸び始める直前だから横にひろがってる子はすくなくないと思うんだ。

2016年6月8日

13歳で肥満→大人になってすぐ脳梗塞


BMI gains during childhood may increase ischemic stroke risk
2016  6月  デンマーク

成人の肥満と脳卒中との関連はよくわかっている。

そこで 子供の頃の肥満が成人してからの脳卒中にどう関連するものか調べてみたそうな。
先週の欧州肥満学会での発表。


デンマークの子供307677人について、7,10,13歳でのBMIを測定し、のちの脳梗塞事例との関連を解析したところ、


次のことがわかった。

・男性3529件、女性5370件の脳梗塞があった。

・子供の頃に肥満だと25-55歳での脳梗塞リスクが高くなったが、55歳以上での脳梗塞リスクには関連しなかった。

・この関連は13歳時点での肥満でもっとも強く、女性に限定すると55歳以上でも脳梗塞リスクの上昇があった。

子供の頃の肥満が若年脳梗塞と関連していた。アテローム性動脈硬化や糖尿病が関係しているのだろう、


というおはなし。

写真:肥満女子

感想:

13歳くらいってちょうど身長伸び始める直前で、むしろ太ってることが多いんじゃないのかな。オレ小6のころは腹が出てた。

2019年12月24日

患者ごとの食事エネルギー計算で回復が加速


Individualized nutritional treatment for acute stroke patients with malnutrition risk improves functional independence measurement: A randomized controlled trial
2019  12月  日本

脳卒中患者では嚥下や認知機能のもんだいから栄養不良になりやすく、回復不良との関連が指摘されている。

栄養不良を改善したからといって必ずしも回復が促されるわけではないが、低栄養状態、栄養不良状態にある患者に限定するとその効果はあきらかであるとする報告もある。

そこで、脳卒中の早期に患者個人の状態に即した集中的栄養サポートをおこなったときの回復度をこれまでのやりかたとくらべてみたそうな。

2015年8月18日

軽症の脳卒中は病院でたら全快って考えていいの?


Balance and Gait Impairment in Transient Ischemic Attack and Minor Stroke.
2015  7月  オーストラリア

一過性虚血発作(TIA)や軽症の脳卒中は患者人数は多いもののその影響がよくわかっていない。

そこで、TIAや軽症脳卒中患者の歩行、バランス機能を調べてみたそうな。


平均年齢67、TIAおよび軽症脳卒中の患者12人と健常者12人について歩行、バランステストを行い比較した。


次のようになった。

・両グループは、身長、体重、脚の感覚、筋力、反応時間などほぼ同じだった。

・モントリオール認知評価試験スコアは 22.2 vs. 26.6 でTIAグループで低かった。

・同様に、タイムアップアンドゴーテストは 10.9秒 vs. 7.2秒、

・タイムアップアップアンドゴー2重課題は 12.3秒 vs. 8.5秒、

・フォースクエアステップテストは 10.9秒 vs. 7.2秒 でTIAグループが遅かった。

・その他、歩行パフォーマンスに関するほとんどのテストでTIAグループのスコアが悪かった。


TIAや軽症脳卒中患者は明らかな身体障害はなかったが 歩行、バランス機能が健常者よりも劣っていた、


というおはなし。


感想:

自動車運転許可もすぐに出るんだろな、、

2017年1月3日

腹部肥満で脳卒中 男女のちがい


Sex-related differences in abdominal obesity impact on ischemic stroke risk.
2016  12月  スペイン

肥満は心血管疾患のリスク要因ではあるが、脳血管疾患との関連については結論がでていない。

そこで腹部肥満と脳卒中との関連を男女別に調べてみたそうな。


75歳未満の脳梗塞の男女388人と同性同年齢の健常者732人について調査したところ、

次のことがわかった。

・高BMIと脳卒中リスクとの関連は、男性で予防効果が確認できた。

・腹部肥満は女性の脳梗塞のあきらかなリスク要因で、ウエスト長とウエスト身長比が関連していた。

男性のばあいBMIが高くなると脳卒中リスクは低下した。腹部肥満は女性の脳梗塞と関連していた、

というおはなし。
図:

感想:

肥満は絶対悪ではないんだな。ガイドラインでは脳卒中の再発予防のために「痩せろ」とは指導しないとある。

2020年6月4日

靴底を1.5cm上げる効果

2020  6月  ブラジル


脳卒中で片麻痺の患者では麻痺脚がわの膝の屈曲や足首の背屈が困難になる。その結果、脚の振り出し時につまづき 転倒する。

これを代償する動作として伸び上がり歩行や異常な身体の傾き、分廻し歩行が発生する。

靴底の補高(shoe lifts)は強制的に体重をシフトさせてこれらの代償動作を改善するテクニックであるが、その補高最適値は報告によりばらつきがあり、0.6-3.8cmの範囲にある。

そこで、靴底の1.5cm補高での効果を実験してみたそうな。

2016年3月21日

片麻痺の安静代謝率からわかること


Reduced Resting Metabolic Rate in Adults with Hemiparetic Chronic Stroke.
2015  12月  アメリカ

安静代謝率は1日のエネルギー消費のもっとも大きな割合を占め、脂肪を除く組織に由来することから肥満や筋萎縮の目安になる。

慢性期脳卒中で片麻痺の安静代謝率を調べてみたそうな。


45-80歳 平均年齢61、発症後9年前後の脳卒中経験者39人について、X線検査で脚の組成(脂肪や筋肉量)を測定した。

間接熱量測定を行い安静代謝率を求めた。


次のことがわかった。

・身長、体重、性別から推定される安静代謝率に比べ脳卒中経験者のそれは14%低かった。(1438 vs. 1669 kcal/日)

・安静代謝率は年齢や発症からの期間によらなかったが、

・麻痺脚、非麻痺脚の筋肉の各体積と 安静代謝率がよく相関していた。

脳卒中のあと 筋肉量の減少により 安静代謝率が低下していた、


というおはなし。

図:安静代謝率の実際

感想:

筋肉落ちないようスクワットは毎日やってるで。

2020年1月20日

脳梗塞が原因で心房細動が起きる


Exploring the causal pathway from ischemic stroke to atrial fibrillation- a network Mendelian randomization study
2020  1月  中国

心房細動は不整脈が持続する状態をさし、脳卒中や認知症の原因と考えられている。

脳梗塞で心房細動のある患者の約半数は脳梗塞の発症後に心房細動が発見されている。さらにその半数は心房細動発作が30秒未満しか続かない。

ガイドラインでは心房細動のあるすべての者に抗凝固療法をすすめているが、これら脳梗塞後に心房細動が見つかるばあい心房細動が再発しないケースもあり彼らは不要な出血リスクを負うことになる。

これまでの研究から脳梗塞が心房細動のリスク要因の1つであることはわかっているが、その因果関係はあきらかになっていないので、これをあきらかにするべくメンデルランダム化解析をこころみたそうな。

ブログランキング・にほんブログ村へ pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』