~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

検索キーワード「意識」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「意識」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2018年7月30日

手の周りには意識が集中している 脳卒中患者では?


Time-dependent decline of body-specific attention to the paretic limb in chronic stroke patients
2018  7月  日本

手のひらに近い位置ではつづく握り動作にそなえて注意力が高まっていて、この付近からの視覚刺激への反応が遠い位置からよりも速くなる現象が報告されている。

これをつかって脳卒中患者の麻痺側への注意力の低下を定量化できれば学習性不使用や空間無視の理解につながるかもしれないので実験してみたそうな。

2021年3月15日

くも膜下出血の身体拘束は転帰不良

2021  3月  日本


患者が勝手に呼吸器のチューブやカテーテルを外してしまわないようにベルトや柵 手袋などで動きを抑える 身体拘束(Physical restraint)は脳機能障害患者によく用いられる。

しかしくも膜下出血患者での身体拘束の安全性と有効性についてはランダム化比較試験はなく、転帰に及ぼす影響についてはいまだ議論があるので くわしくしらべてみたそうな。

2010年2月6日

植物状態の人の2割近くに意識があるって

'Vegetative state' man responds to questions




MRIで直接 脳の活動を調べることで、
何年間も昏睡状態にある患者に意識があることがわかったらしい。

それも 全体の2割近くもいるとのこと。


枕元で、

『ご家族のみなさん、彼の臓器提供をご了解願えませんか?』

などと 医者が話している声が聴こえてくる。

ありそうな こわい話。

2023年3月8日

くも膜下出血の「鎮静」はテキトーだった

2023  2月  ドイツ


くも膜下出血では頭蓋内圧の亢進や血管攣縮、てんかん発作などの合併症を管理する目的で、長期の鎮静(意識レベルの低下)措置がとられる。

しかし鎮静下では遅発性脳虚血検出のための臨床検査が困難になる。

くも膜下出血での鎮静措置についての研究データは少ない。

この鎮静は、おもに外傷性脳損傷や一般救急医療の経験にもとづいて行われているだけであり、くも膜下出血に適した推奨の鎮静プロトコルが存在しているわけではない。

そこで、実際の鎮静の適応とモニタリング、長期管理、鎮静の解除にかんして現場の医師たちに聞き取りをこころみたそうな。

2022年9月22日

動脈瘤の見つからないくも膜下出血の特徴は

2022  9月  中国


くも膜下出血の15%ほどは動脈瘤がみつからず、そのおおくは中脳周囲へ出血するタイプである。

非動脈瘤性の中脳周囲くも膜下出血(PNSAH)は1985年に報告され、2000年以降いちじるしく増加している。

PNSAHは予後が非常に良い。しかしその病因は不明であるので、現況のレビューをこころみたそうな。

2019年12月5日

くも膜下出血の頭痛と生存率


Warning headache correlates survival rate in aneurysmal subarachnoid hemorrhage
2019  10月  台湾

くも膜下出血のグレード判定方法にはいくつかある(Hunt and Hessscale, Fisher scale, WFNS)。たとえグレードがわるくても積極治療により半数ちかくが回復良好に至るという報告もある。

突然の強い頭痛や激しい嘔吐、局所神経症状、けいれん発作などはくも膜下出血の警告症状とされているが、これらと予後との関係はあきらかになっていない。

そこでくも膜下出血の警告症状と死亡率、その関連要因についてくわしくしらべてみたそうな。

2013年4月13日

脳卒中で昏睡している患者をEMSで鍛えてみた


The effect of electrical muscle stimulation on the prevention of disuse muscle atrophy in patients with consciousness disturbance in the intensive care unit.
2013  4月  日本

意識障害のある患者の下肢筋肉の萎縮は避けられないこと、とされてきた。

そこで、脳卒中などの脳損傷で集中治療を受けている患者に電気筋肉刺激(EMS)を施し、下肢の筋萎縮を防げるか試してみたそうな。


9人の患者に入院後7日目からEMSを毎日施した。

そしてEMSなしの患者6人と、下肢筋肉の断面積を複数箇所で比較した。


次のようになった。

・EMSなしグループは全ての箇所の下肢筋肉断面積が毎週減少を続けた。

・EMSなしグループは、EMSありに比べ入院後14日目時点での筋肉減少が著しかった。

・EMSグループの5人の患者で、筋肉減少量を4%以内にとどめることができた。

・両グループでの差は統計学的に有意なレベルにあった。


意識障害のある患者へのEMSは筋肉萎縮予防に効果的であることがわかった


というおはなし。



感想:

EMSで検索するとこの種の画像がたくさん出てくる。
写真:EMS


EMSで本当にこんなになるんだとしたら、

昏睡から目覚めた患者がマッチョになってる可能性もあるんだよね。

2011年7月13日

脳卒中=激しい頭痛+遠のく意識 ←ただの思い込み


A Narrative Study of Women's Early Symptom Experience of Ischemic Stroke.
2011 7月 アメリカ



脳梗塞になったあと病院に到着するまでの時間が長いと

tPA治療を受けるチャンスがどんどん減って行く。



女性脳梗塞患者は男性に比べ病院到着時間が遅いことが知られている。


その理由を調べてみたそうな。



脳梗塞になって1年未満の、24-86歳の女性9人に面談して

発症当時の様子を語ってもらいその内容を分析した。




次のようなことがわかった。


・何気ないいつもの動作ができなくなってきて発症に気づいた。

・突然気づいたというよりも、徐々にそうなった感じ。

・その際、自分の身体を客観的に観察できていた。

・ほとんどの人はこの状況を脳卒中とは考えなかった。

・数人はこれを持病の症状の1つと考えていた。

・自分がイメージしていた脳卒中の症状とは違っていたと感じる人もいた。

・これら判断は女性固有の価値観、人生観によるところがおおきかった。




といったおはなし。





感想:

自分も脳卒中っていうのは

ハンマーで殴られるような激しい頭痛とともに

意識が遠のいてゆくものだと思い込んでいた。



ところが、

くも膜下出血を除く9割以上の脳卒中では、

そんなことは起こらない。


これを脳卒中になってから初めて知った。


結構重要なことだと思うんだけどあまり耳にしない。

2018年9月3日

低酸素コンディショニングの治療効果


Low Oxygen Post Conditioning as an Efficient Non-pharmacological Strategy to Promote Motor Function After Stroke
2018  8月  オーストラリア

ここ数年、低酸素状態におく(Low oxygen post conditioning)ことの心筋梗塞の再生効果や神経再生、血管再生、認知機能改善効果がつぎつぎと報告され、薬を必要としないシンプルな治療法として期待されている。

そこで脳梗塞にたいする低酸素コンディショニングの効果を動物でしらべてみたそうな。


ネズミを人為的に脳梗塞にした48時間後から1日8時間 酸素濃度11%の環境におき、これを2週間続けた。

運動機能と脳組織の状態を4週間後までフォローしたところ、


次のようになった。

・運動障害は低酸素コンディショニング2週間でほぼ元のレベルに戻った。

・この機能改善は脳の毛細血管密度の増加とBDNFレベルの上昇、脳実質欠損の低下およびミクログリア活動の低下と関連していた。

・これらの効果は低酸素コンディショニングのさらに2週間後も持続していた。
低酸素コンディショニングの脳卒中後の運動機能改善と神経保護効果を確認できた。臨床試験が待ち遠しい、


というおはなし。

図:低酸素療法の脳保護効果

感想:

虚血コンディショニングよりももっと直接的だな。

wikipediaみると↓ 11%って意識飛ぶ寸前でマフィアの拷問なみか。
* 酸素濃度16%: 呼吸脈拍増、頭痛悪心、はきけ、集中力の低下
* 酸素濃度12%: 筋力低下、めまい、はきけ、体温上昇
* 酸素濃度10%: 顔面蒼白、意識不明、嘔吐、チアノーゼ
* 酸素濃度 8%: 昏睡
* 酸素濃度 6%: けいれん、呼吸停止

2009年12月7日

麻痺した左腕が痛みを感じる位置

車椅子に乗り始めた頃、

もちろん左腕が使えるはずもなく、
かと言って その置き場所を意識していたわけではなかった。


肩幅があるので、意識して膝のうえに置くようにしないと
腕が車椅子の外に垂れ下がってしまう。


そのままだと車輪に巻き込んだりして危険なのはよく分かる。


でも、よく忘れた。

だらんとなったまま車椅子を全力疾走させたりもした。


遠くから『よーださん、ひだりうでっ!』と 何度も注意された。



車輪に巻き込んだこともあった。

もちろん、
感覚が無いので痛くないのだけれども、

そのようなときには、
どこかあたまの上の方のさらに遠くに、
非常に不快な感じを持った。


なんだかよくわからないけれどイヤーな感じがするときには、
まず間違いなく、左の足か手をどこかにはさんでいた。



ひとが何か気の進まないことをするとき、
やっていて心の重い時、
きっと自らの どこかを痛めているのかもしれない。


また、
虫の知らもこのようなしくみなのかも…と思う。



このあたりにフォースを使いこなすヒントがあるような気がして。

2023年4月4日

脳出血に「トラネキサム酸」の効果と安全性

2023  3月  中国


頭蓋内出血の治療では早期の出血の拡大をふせぐことが主な目標である。

止血薬として広く使用されているトラネキサム酸が、頭蓋内出血患者に有益であることを示す研究があるものの、さらなる有効性と安全性については依然として議論の余地があるので、

メタアナリシスをこころみたそうな。

2010年3月11日

触れる感覚とわかる感覚

現在、
左手足の運動機能は十分に回復しているけれど、
皮膚感覚がきわめて鈍い。

というか、ほとんど感じない。


風呂に入っても温かいと感じない。

氷水に浸けても冷たくない。


物にふれても 目で見て確認しないとわからない。




しかし最近、
夜中に目を覚ましたときに枕元においたiPod Touchや目覚まし時計などを 
明かりを点けずに、触ってつかむことができるようになってきた。


ふしぎなのは、手でまさぐったときに、物に触れている という感覚がないにも関わらず、
よし ここで指を握ろう というタイミングがなぜかわかるのである。


ようするに 触れているのがわかるってことなんだろうけど、
その触覚は通常の触覚のように はっきりとは意識にのぼって来ない。



なんともふしぎな感覚で、ただ わかる のである。


ちょうどそれは抽象的な考え方を理解したときに感じる わかる と似ているように思える。

経験の豊かな分野について、あることを実際にやってみなくても わかる というのとも似ている。




このことから、

触覚というのは、まず わかる から始まって、次に 触れている に発展してゆくのだろうな・・・
と思う。



そんなことを考えていると、

触覚以外のいろいろな感覚を意識的に研ぎ澄ましてゆくことで
物理的には触れることのできない事柄に 文字通り触れることができるようになるかも知れない、


目で触れる、耳で触れる、匂いで触れる、本を読んで触れる、想像して触れる…




などと思うきょうこのごろ。

2021年5月9日

くも膜下出血でQoLが低い患者の特徴

2021  4月  インド


くも膜下出血の患者は、診断や治療の進歩にもかかわらず、生活の質(QoL)が低い。

生存者のうち元の仕事に復帰できるのは半数以下であり、社会参加がむつかしい。

そこで、これらの患者の転帰とQoLについてその予測因子をくわしくしらべてみたそうな。

2022年6月14日

日本人で最重症くも膜下出血の転帰良好率

2022  6月  日本


世界脳神経外科学会(WFNS)基準でのグレードⅤのくも膜下出血患者は予後不良であることがおおい。

その機能転帰の予測因子はあきらかになっていないので、くわしくしらべてみたそうな。

2014年10月27日

時間外入院の脳卒中患者は助からないのか?


Consciousness Level and Off-Hour Admission Affect Discharge Outcome of Acute Stroke Patients: A J-ASPECT Study.
2014  10月  日本

病院の診療時間外に入院した脳卒中患者は予後が悪いという。

ほんとうなのか調べてみたそうな。


262の病院施設に2010年に入院した3万5千人あまりの脳卒中患者について、入院した時刻と退院時の病状との関連を解析したところ、


次のようになった。

・退院時に重度障害または死亡していた患者の割合は、診療時間内の入院では23%、時間外入院では28%だった。

・しかし入院時の意識レベルを考慮に入れるとこの傾向は消えた。


診療時間外に入院した脳卒中患者の予後が悪いのは、より重症な患者が集まることが原因である、

というおはなし。

時間外入院


感想:

このテーマの研究はいままでも何度かみかけた。ほぼかならず医療側に問題はないという結論になる。

けど、仮眠してる最中に叩き起こされてボーっとしながら行う医療が日中のそれと結果に差がないというのは明らかにおかしくはないかな?

ぜひとも差があって欲しいのだが、、、

2014年6月30日

若年脳卒中経験者の10年後の特徴 頭がゆっくり


Long-Term Cognitive Outcome of Ischaemic Stroke in Young Adults.
2014  6月  オランダ

若年脳卒中患者の認知機能の長期的な経過について調べてみたそうな。


2000-2010に発症した50歳未満の脳卒中患者96人について長期フォローし、複数の認知機能テストを行い、61人の健常人と比較した。


次のようになった。

・頭の回転の速さを調べるストロープカラーワードテストと数字符合置換テストの結果が非常に低かった。

・言語記憶テストのスコアも低かった。

・視覚記憶テストは健常者を上回っていた。


若年脳卒中患者は発症後10年以上経ってなお頭の回転速度が低かった、


というおはなし。
ストロープカラーワード数字符合置換テスト


感想:

身体が半分痺れていると普段のあらゆる動作がゆっくりになるので、それにつられて頭の働きも遅くなっている、 気がする。

この仮説にのっとると、意識的な高速貧乏ゆすりで改善できるんじゃないか… と思って実験している。

2022年3月2日

くも膜下出血後に人格変わる割合

2022  2月  香港


くも膜下出血はまれで重篤な脳卒中の一種である。

発症平均年齢は55歳と若いため、その後の人生への影響が非常におおきい。

くも膜下出血経験者のおおくは長期にわたる認知障害、QoLの低下、うつ、人格変化、PTSD、疲労などの精神神経障害がめずらくないが、軽視されがちである。

そこで、くも膜下出血後の人格変化(Personality changes)について、その頻度、重症度、臨床経過、関連要因、生活への影響をあきらかにするべくシステマチックレビューをこころみたそうな。

2015年1月1日

片麻痺患者の身体の揺れを簡単に抑えるコツ


Deliberately Light Interpersonal Touch as an Aid to Balance Control in Neurologic Conditions.
2014  12月  イギリス

脳卒中などの神経症状により 身体が揺れてしまう患者の背中へ「そっと触れる」効果について調べてみたそうな。


11人の慢性期脳卒中で片麻痺の患者と
12人のパーキンソン病の患者について、

様々な状況下で圧力センサープレートに立たせ、
リハビリの専門家が背中にそっと触れた際の重心の動揺を計測した。


次のようになった。

・両グループともに背中にそっと触れることで身体の前後の揺れが収まった。

・背中の上部に触れたときに効果が高く、

・特に肩の高さで同時に2点触れるとさらに効果的だった。


患者の背中にそっと触れることで姿勢を安定化することができた。患者のかたわらで楽にサポートできる方法である、


というおはなし。

図:ライトタッチ 脳卒中


感想:

意識してかどうか、皆やっていることだよな。

2011年11月15日

女性脳梗塞患者は男性よりも死亡率が高いし回復も遅い


Sex differences in risk factor distribution, severity, and outcome of ischemicstroke.
2011  11月  ポーランド



脳梗塞患者の予後の男女の違いについて調べたそうな。


1995-2007に入院した脳梗塞患者、

女性1379人(平均74歳)、男性1155人(平均69歳)について

そのリスク要因、生活習慣、発症30日後の回復具合などを調査した。



その結果、

・女性は高血圧や心臓病などの障害を持っている場合が多かった。

・女性は入院時の意識低下がしばしば。

・男性は喫煙、アルコール、心筋梗塞、一過性脳虚血発作などの経験が多かった。

・男性の頸動脈狭窄率が高かった。

・女性の前頭葉の血流障害率は高かった。

・死亡率および予後不良率は女性の方がずっと高かった。
(女性 vs 男性 それぞれ: 17% vs 13%、60% vs 46%)






女性であるという理由だけで、脳梗塞の回復不良が予想される。


女性脳梗塞患者には より集中的、長期的な治療が必要であろう、



というおはなし。

2014年7月11日

争おうとする意気込みの強いひとは脳卒中リスク2倍以上


Chronic Stress, Depressive Symptoms, Anger, Hostility, and Risk of Stroke and Transient Ischemic Attack in the Multi-Ethnic Study of Atherosclerosis
2014  7月  アメリカ


ストレスやウツ、怒り、敵愾心などネガティブな感情と脳卒中との関連を調べてみたそうな。


年齢45-84で病気のない6749人(白人、黒人、ヒスパニック、アジア人)について、慢性的なストレスやウツ、怒り、敵愾心などをアンケート調査し、脳卒中やTIAの有無を8.5年間ほど追跡調査した。


次のことがわかった。

・この間に147件の脳卒中、48件のTIAがあった。

・敵愾心の強い人は脳卒中やTIAのリスクが2倍以上高かった。

・同様に、ウツ症状が強いと1.9倍高く、ストレスが強いと1.6倍高かった。

・怒りの感情と脳卒中リスクとの関連は見られなかった。


高レベルのストレスや敵愾心、ウツ症状は脳卒中のリスクを著しく上昇させることがわかった、


というおはなし。



感想:

怒り(anger)と敵愾心(hostility)の違いがよくわからないので調べてみた。

敵愾心→「争おうとする意気込み」

強い善悪判断を伴わない競争意識...かな。
ブログランキング・にほんブログ村へ pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』