~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!
2012年6月7日
【感想】NHK ためしてガッテン 脳卒中リハビリ夢の最前線
つかむ!歩く!脳卒中リハビリ夢の最前線
2012年06月06日 (水曜) 午後8時 ~ 8時43分
これ、録画して観た。
ボツリヌス療法がメインで、ついでに磁気刺激治療が紹介された。
煽(あお)り映像満載の大ぼら話かと思っていたら
意外と堅実で冷静な内容だった。
昨年のNHKスペシャルとはかなり違う。
さすがはガッテン、人気レギュラー番組だけあって洗練されている。
ボツリヌス療法の
反射→痙縮→ボツリヌス毒素
の説明はわかりやすく、勉強になった。
解説していた徳島大学の医師も 穏やかで感じのよい人だった。
磁気刺激についてはほんの5分間程度の紹介だった。
この時間配分の差は そのまま
これら両治療法の信頼度の差である、
と感じられた。
さすがはガッテン、よくわかっている。
そしてお約束の "治療前後での患者感激映像" のインパクトも
ボツリヌスと磁気刺激とでは全然ちがった。
ボツリヌス療法が対象とした患者は、
ほんとうに状態のわるい重症麻痺患者に見えた。
一方、磁気刺激治療の患者は、最初から指を開くことができていて、
治療後も一体どこが良くなったのか わからなかった。
ここにボツリヌス療法と磁気刺激治療の格の違いを見た気がした。
でも個人的には、ボツリヌス療法は面白くもなんともないので、
磁気刺激関係の方々に頑張ってもらいたいと思っている。
2012年6月6日
新しい磁気刺激治療法 シータバーストとはなんなのか
Intermittent theta burst stimulation over ipsilesional primary motor cortex of subacute ischemic stroke patients: A pilot study.
2012 5月 台湾
脳卒中リハビリに役立つ新しい磁気刺激方法を開発したので早速患者に試してみたそうな。
12人の脳梗塞患者を6人ずつ、
・磁気刺激グループ
・偽の刺激グループ
に分けて10日間治療を行った。
並行して通常のリハビリも行った。
新しい磁気刺激は、
間欠的シータバースト(iTBS :intermittent theta burst stimulation)
という方法を採用し、
合計で1200個のパルス刺激をダメージを負った脳の運動野に与えた。(iTBS1200)
この効果を、
治療直後と60日後に6つの評価方法と
脳磁図検査で検証した。
その結果、
・この磁気刺激治療は発作や悪影響なしに完了した。
・2つの評価基準で偽刺激グループに比べ改善が確認できた。
・他の4つの評価基準では両グループで違いはなかった。
・脳磁図検査では運動に関連した脳の働きの増加が、治療直後に確認できた。
このあたらしい磁気刺激方法は
脳卒中リハビリにさらなる革命をもたらすかもしれない、
というおはなし。
感想:
最近は磁気刺激というとrTMSよりもTBS(シータバースト刺激)のほうがよくでてくる…気がする。
調べてみると、シータバースト刺激(TBS)ってこんな感じで、

この図では、各パルスは細かい4つの子パルスの束からできている。
この一連のパルス(シータバースト)を5Hzで2秒間(=40発)与えて、
20秒ほど間を開けて(間欠)
また繰り返す・・・・・・
と、11分で1200発打ち終える。
TBSがいままでのrTMSと異なる点は、
1パルスを構成する子パルスの数が増えているところにある、と考える。
いっぱいパルスを当てることができるので、
rTMSよりも長い持続効果が期待されている。
一方、パルス数が増えた分、安全性の観点から
磁気強度を大幅に下げることになると思う。
そのため、被験者がその最中に磁気刺激を受けていることが
まったくわからないほどに刺激が弱いかもしれない。
いままでのTMSは電気ショック療法の延長だったけど、
TBSは 少し お上品な刺激法である、
と 勝手に推測してみた。
2012年6月5日
ナント 脳卒中患者の8割が言語障害を経験する
Incidence and types of speech disorders in stroke patients.
2011 12月 ボスニアヘルツェゴビナ
急性期脳卒中患者の言語障害の種類とその割合について調べたそうな。
2007-2008、ある病院に入院した脳卒中患者936人について調べたところ、
・771人(82%)が言語障害だった。
・この内訳は、540人(70%)が構音障害、231人(30%)が失語症だった。
・入院中、51人が死亡した。特に、言語障害患者の死亡率が高かった。
退院時、残った885人の患者のうち
・671人(76%)が言語障害だった。
・その内訳は、468人(70%)が構音障害、203人(30%)が失語症だった。
・失語症の種類は、全失語>運動性失語>名詞失語 の順に多かった。
入院患者の約8割が言語障害だった。
構音障害が最も多く、
失語症では、全失語の割合が高かった。
脳卒中患者の多くには早急な言語リハビリが必要であろう、
というおはなし。
感想:
実は、構音障害と失語症の違いをよく知らなかった。
「構音障害と失語の違い」
(by Yahoo知恵袋)
2012年6月4日
超早期リハビリはどんなふうに良いのか
Very early-initiated physical rehabilitation protects against ischemic brain injury.
2012 6月 中国
近年、脳卒中発症後24時間以内に運動を開始させる超早期リハビリの有効性が示されている。
この効果と仕組みを詳しく調べてみたそうな。
人為的に脳の血液の巡りを悪くしたネズミを、
・24時間後に運動開始グループ
・ずーっと運動させないグループ
にわけた。
運動グループは、トレッドミルを14日間継続した。
その結果、運動グループでは、
・様々な行動機能テストで著しい改善を示した。
また、
・脳梗塞の体積、
・浮腫の程度、
・脳血液関門のダメージ、
・炎症反応、 が大きく減少した。
超早期リハビリによる様々な神経保護効果が示された、
というおはなし。
2012年6月3日
両手運動リハビリが優れている理由を東大の天才科学者が解明
Recovery in Stroke Rehabilitation through the Rotation of Preferred Directions Induced by Bimanual Movements: A Computational Study.
2012 5月 日本
脳卒中リハビリは片手運動よりも両手運動の方がより効果的である。
その仕組みの解明に挑戦してみたそうな。
計算モデルを作ってシミュレートしたところ、
ダメージを負った脳の運動野ニューロンの働きの
最適方向が両手運動により回転することがわかった。
これは両半球間の抑制バランスの再編につながる。
そのためリハビリが捗(はかど)るのである、
といったおはなし。
感想:
難しくて よくわからないけれども、
"学習された不使用理論" と同じくらい面白そうに感じた。
2012年6月2日
子供の脳卒中、傾向と死亡率
Temporal trends in incidence and long-term case fatality of stroke among children from 1994 to 2007.
2012 5月 アメリカ
子供の脳卒中の傾向について調べたそうな。
1994-2007の患者データベースを解析した。
結果は、
・この14年間に715人の子供が脳卒中で入院した。
・脳卒中発生件数は94年以降減少し、2000年から再び増加傾向にある。
・発症後30日、1年、5年の死亡率はそれぞれ、12.3%、15.7%、17.5%だった。
・脳出血の場合、脳梗塞に比べ生存率が非常に低かった。
子供の脳卒中は一旦減少したものの、現在は増加傾向にある。
脳出血の死亡率は脳梗塞の2倍で、
死亡者の7割は1ヶ月以内に亡くなる。
さらに5%の子供が続く5年以内に死亡することがわかった、
というおはなし。
2012年6月1日
足が痙縮… そうだトウスプレッダーを着けてみよう
The effects of toe spreader in people with overactive toe flexors poststroke: a randomized controlled pilot study.
2012 5月 シンガポール
トウスプレッダー(足の指を拡げる装具)
の脳卒中歩行リハビリ効果を調べたそうな。
発症後6ヶ月以上経過して足に痙縮のある
歩行可能な脳卒中患者9人について、
・トウスプレッダー(toe spreader)を着けた場合、
・着けない場合
とで、歩行スピード、バランス、痛み、歩数などを調べた。
結果は、
・トウスプレッダーの有無で歩行速度、歩幅、活動レベルに違いはなかった。
・皆、トウスプレッダーを着けることを嫌がった。
トウスプレッダーには期待したような効果は無いことがわかった、
というおはなし。
2012年5月31日
【録画予約!】NHK ためしてガッテン 脳卒中リハビリ夢の最前線
つかむ!歩く!脳卒中リハビリ夢の最前線
2012年06月06日 (水曜) 午後8時 ~ 8時43分
1週間後、NHKが脳卒中の最新リハビリについて放送するそうな。
以下引用
・・・
終わってなかった!神経回路復活の底力
ところが最新の研究で、この壁を打ち破る画期的な方法が開発された。それは、ボツリヌス菌の神経毒から精製された薬を筋肉に注射し、神経の暴走を止 めるというもの。なんと1~2日で手足が動き始めることもあり、リハビリと併用することで目覚しい効果をあげる!2年前から保険も適用された、画期的な治 療法だ。
脳の働きを抑えて、回復力が大幅アップ!
もうひとつ、研究が進んでいる方法は、脳に磁気刺激を当てるという治療法だ。実は脳卒中が起きて脳の一部が損傷すると、健常な部分が逆に強く働きすぎて、体の動きを妨げてしまう。磁気で脳の活動を弱めることで、数日で手足が動くことも!
・・・
脳卒中リハビリの常識を覆す衝撃映像の数々
を用意したので絶対に観てください、
というおはなし。
→感想はこちら
2012年5月30日
CIセラピーのスリングは演出用小道具
Effects of sling and voluntary constraint during constraint-induced movement therapy for the arm afterstroke: a randomized, prospective, single-centre, blinded observer rated study.
2012 5月 ポーランド
CI療法の際、健常側の手をスリング固定(腕吊りやミット手袋)する効果について調べたそうな。
47人の脳卒中患者を次の2グループに分けた。
・スリングで健常手を固定するグループ
・自分の意志で健常手を使用しないグループ
両グループは1日5時間 x 15日間の麻痺手の集中トレーニングを受けた。
その結果、
・両グループで回復程度に違いは見られなかった。
・12ヶ月後の効果測定についても同様だった。
麻痺手を集中的に訓練したいのなら、
健常側の手を自らの意志で使わないようにすれば良い。
これ見よがしに腕を吊ったりミットを被せたりする必要は
まったくないことがわかった、
というおはなし。
感想:
CI療法で腕を吊ったり、ミットを被せたりすることは、
"なにかスペシャルなことをしている"
という演出作りに大変重要であると考える。
こんな感じかな。
2012年5月29日
健康のためにカルシウムサプリメント始めます → 心筋梗塞で救急車
カルシウムの摂取と、脳卒中、心筋梗塞などとの関連を調べたそうな。
35-64歳の健常な23980人についての
栄養と疾病についての調査データを解析した。
結果は、
・11年間の追跡期間中に260件の脳卒中、354件の心筋梗塞があった。
・食事や乳製品からカルシウムを多く摂ることで心筋梗塞のリスクが若干減った。
・カルシウムと脳卒中との関連は見られなかった。
・特に、カルシウムサプリメントを多く摂る人の心筋梗塞リスクは2倍だった。
カルシウムを摂ったからと言って脳卒中予防にはならず、
うっかりサプリメントを使うと心筋梗塞になることがわかった、
というおはなし。
感想:
カルシウムサプリは無条件で飲んではいけない、 と理解。
過去の記事を思い出した。
↓
2012年5月28日
ビタミンDの多い食品は脳卒中予防になりますか?
Low Dietary Vitamin D Predicts 34-Year IncidentStroke: The Honolulu Heart Program.
2012 5月 アメリカ
食事から摂るビタミンDと脳卒中との関連を調べたそうな。
ハワイに住む日系アメリカ人男性7385人について、
食習慣と脳卒中の発生を34年間追跡調査した。
解析の結果は、
・この間に960件の脳卒中が発生した。
・ビタミンDをほとんど摂らない人は、多く摂る人に比べ脳卒中になるリスクが2割以上増えた。
・食事から摂るビタミンDと脳出血との関連は見られなかった。
脳卒中を予防するためにはビタミンDを多く含む食品を摂りましょう、
というおはなし。
ビタミンDの多い食品について教えて下さい。(by Yahoo知恵袋)
さいきんの人気記事10
-
元 Iron Deficiency Anemia and Ischemic Stroke in Young Adults 2025 4月 アメリカ 鉄欠乏性貧血(Iron Deficiency Anemia, IDA)は、世界でもっとも多い栄養不足の病気であり、特に若い女性や...
-
元 Early neurological deterioration after endovascular treatment for acute stroke with mild symptoms 2025 4月 日本 軽症(NIHSS≤5)の急性虚血性脳卒中(AIS)に対...
-
元 Optimal Frequency for Cranial Electromagnetic Field Stimulation 2025 3月 アメリカ 脳がけがや病気でダメージを受けると、神経細胞どうしのやりとりがうまくいかなくなることが知られている。でも、そうした乱れ...
-
元 Thrombectomy for Ischemic Stroke Beyond 24 Hours: A Meta-Analysis 2025 3月 台湾 脳卒中治療において血栓回収療法(エンドバスキュラー治療、EVT)は、これまで発症6–24時間以内に行うことが推奨されて...
-
元 Impact of weather conditions on the development of subarachnoid hemorrhage: A retrospective analysis 2025 4月 日本 クモ膜下出血(SAH)は、突発的に発症し、致命率...
-
元 Lifestyle risk factors and stroke: findings from the national health and nutrition examination survey (1999-2020) and a Mendelian randomiz...
-
元 Neurostimulant Use for Rehabilitation and Recovery After Stroke: A Narrative Literature Review 2025 4月 アメリカ 脳卒中は運動障害、失語、認知障害、疲労、うつなど、さまざ...
-
元 Association between herpes zoster infection and the risk of stroke: A population-based nested case-control study 2025 4月 イスラエル 帯状疱疹(Herp...
-
元 Cryptogenic stroke: too many suspects to find a culprit? 2025 4月 イタリア 脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりすることで起こる病気であり、多くの人にとって深刻な問題である。この中で、「原因不明の脳卒中(c...
-
元 Treatment Outcomes of Clazosentan Use During the Perioperative Period for Subarachnoid Hemorrhage 2025 2月 日本 くも膜下出血(aSAH)のあとに、血管が細くなって血の...
回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)
脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった
口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明
脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について
脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!
心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに
悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実
納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない
生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ
刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明
高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』