~ 5000超の記事をシンプルな単語で検索するよ!

検索キーワード「近親者 OR 親等」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「近親者 OR 親等」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2022年9月16日

脳卒中のとき家族でいちばん頼りになるひと

2022  9月  ノルウェー


脳卒中の転帰と社会支援との間には関連があり、とくに家族の役割はおおきい。

そこで、第一度近親者(first-degree relative:親、兄弟、子)までの居住距離および配偶者・パートナーの有無の、患者死亡率との関連をくわしくしらべてみたそうな。

2023年8月1日

未破裂脳動脈瘤、スクリーニングは必要か?

2023  7月  オランダ


くも膜下出血患者の第一度近親者(first-degree relative:親、兄弟、子)に対しての未破裂脳動脈瘤のスクリーニング(健康な人への検査)は有効であると考えられている。

しかし未破裂脳動脈瘤がみつかった患者の第一度近親者に対してもそのスクリーニングが有効であるかどうかは不明である。

そこで、未破裂脳動脈瘤患者の第一度近親者に対するスクリーニングの効率と破裂のリスク、QoLにおよぼす影響をあきらかにするべくくわしくしらべてみたそうな。

2019年3月24日

3-4年後の社会的認知障害


Social cognition impairments are associated with behavioural changes in the long term after stroke
2019  3月  オランダ

脳卒中のあとの行動変容が患者のQoLにネガティブな影響を与えることはめずらしくない。

これら行動の変化は社会的 感情的に不適切なものがおおく、たとえば相手の感情や考えを理解せぬままひどいことを言ったり無視をしたりする。

このような行動変容の背景には社会的認知障害があると考えられ、脳卒中のあと時間が経っても続くものかは わかっていない。それを確認するためのテストと 患者自身の認識および近親者にもアンケートをとってその乖離度を評価してみたそうな。



発症から3-4年経った自立度の悪くない脳卒中患者119人および健常者50人について、

社会的認知能をしる方法として、
*感情認識(Emotion recognition):顔の画像から感情を読み取る。
*心の理論(Theory of mind):漫画から他者の信念を推し量る。
*共感(Empathy):失礼な扱い(faux pas)をうけた者の気持ちを知る。
*行動調整と抑制(Behaviour regulation and inhibition):ヘイリング文章完成法課題。

の各テストをおこなった。

さらに患者自身とその近親者について遂行機能障害アンケート(Dysexecutive Questionnaire:DEX)を行い関連を解析した。



次のことがわかった。

・脳卒中患者の 感情認識、心の理論、行動調整と抑制テストの結果が健常者にくらべあきらかにわるかった。

・DEXスコアの平均値について、自己評価値と近親者評価値とであきらかな違いはなかったが、

・感情認識、共感、行動調整と抑制スコアの低さと近親者によるDEX評価に関連がみられた。

軽度の脳卒中患者であっても社会的認知障害が長期にみられた。これらの障害は近親者の目にもあきらかであり、行動変容の原因と考えられた、


というおはなし。

図:DEX items


感想:

その種の能力については脳卒中をやるまえのほうがひどかったとおもう。

頭のはたらきがわるくなったことを自覚しているぶん いまのほうが自らを客観視できるようになった。

2019年1月9日

Stroke誌:家族性脳動脈瘤は破れるサイズもおなじ?


Concordance in Aneurysm Size at Time of Rupture in Familial Intracranial Aneurysms
2019  1月  フランス

家族性脳動脈瘤は、第一近親者(両親または子)の2人以上に脳動脈瘤がみつかる場合を指し、脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血のおよそ10%を占める。

一般人のばあいよりも破裂するリスクが2.5-7倍あるとされる。また おなじ位置に動脈瘤ができやすいこともわかっている。

しかし破裂するサイズについてはわかっていない。もし破裂するサイズも近親者間でおなじであれば、予防処置をすぐにおこなうべきかどうかの判断の助けになる。

そこで、家族性脳動脈瘤の破裂サイズについてくわしくしらべてみたそうな。


オランダ、ドイツ、フランスのくも膜下出血患者で家族性脳動脈瘤のペア68組について破裂時の動脈瘤サイズを解析したところ、


次のことがわかった。

・近親者間の動脈瘤の破裂時のサイズの最大比は、1.2以下が26%、1.3-2.9が57%、3以上が17%で、

・サイズの大きいペア, 小さいペア, 大と小のペアに占める近親者の率にあきらかな差はなかった。

・ぜんたいとして、近親者間での破裂脳動脈瘤のサイズの再現性率は0.10と低かった。

家族性脳動脈瘤の破裂サイズに共通性はみられなかった。近親者にくも膜下出血がいても瘤のサイズは治療方針の参考にならない、


というおはなし。

図:家族性脳動脈瘤の破裂サイズ比

感想:

脳ドックなどでみつかる未破裂脳動脈瘤を「手術するべきか問題」が知る限り30年ほど続いている。さいきんその理由がなんとなくわかってきた。

破裂したあとの再出血予防手術(クリップやコイル)ですら そのリスクとベネフィットについて土台となる信頼できるデータがないので 議論を構築しようがないから、ってことのようだ。↓
Stroke誌:高齢重症くも膜下出血を手術する理由?

2017年12月3日

AFがある脳卒中患者の家族は燃え尽きやすい


Determinants of Informal Care, Burden, and Risk of Burnout in Caregivers of Stroke Survivors
2017  11月  スペイン

脳卒中は患者のみならずその近親者の生活の質にもおおきな影響をあたえる。

近親者による無給の介護はさいきんまで注目されることが少なかった。その研究のおおくは医療コストの社会経済的視点のものがおおかった。

そこで無給介護と介護者の燃え尽きリスク要因について詳しくしらべてみたそうな。


複数施設の脳卒中患者321人について、発症から3,12ヶ月後の介護状況を調査した。介護者の負担度は Zarit介護負担尺度 をもちいた。


次のことがわかった。

・脳卒中患者の80%は3,12ヶ月時点で無給介護を受けていた。

・3ヶ月時点では40%以上が主介護者以外の介護者も必要としていた。

・無給介護は患者の脳卒中重症度と健康関連QoLと関連があり、

・介護者の燃え尽きリスクは 1)介護時間、2)患者の健康関連QoL、3)退院時の重症度、4)心房細動、5)要介護度、に関連していた。

脳卒中患者の近親者による無給介護の頻度と 介護者の燃え尽きリスクの要因がわかった、


というおはなし。
図:無給介護者の燃え尽きリスクランキング

感想:

一見あたりまえの話なんだけど、心房細動(Atrial Fibrillation)がすごい負担になってるってとこが面白い。AFだと どうやっかいなのか?

2016年7月17日

脳梗塞が再発しやすい家族歴の条件とは


Family History and Risk of Recurrent Stroke
2016  7月  韓国

脳梗塞と家族歴についての報告は少なくない。

そこで脳梗塞の「再発」と家族歴との関連を調べてみたそうな。


脳梗塞で入院して7日以内の患者7642人について、両親、兄弟など第一近親者の脳卒中経験を調査し(発症年齢、父方、母方、兄妹、経験者人数など)、

その後の再発をフォローしたところ、


次のことがわかった。

・12.3%に第一近親者の脳卒中経験があった。

・1年ほどのあいだに6.2%が再発した。

・全体としては家族歴と脳卒中再発との関連は見られなかったが、

・脳卒中経験のある近親者を50歳未満に限定した場合、再発率は2.14倍に、

・または 兄妹が脳卒中の場合、再発率は1.67倍になった。

・これらの関連は患者本人が55歳未満の若い場合に顕著だった。

脳卒中患者の近親者で 若くして脳卒中を経験した者や兄妹の脳卒中経験者がいる場合、本人は再発しやすかった、


というおはなし。

図:脳卒中が再発しやすい家族関係

感想:

再発しやすさも遺伝的影響が少なくないってことなんだろな、、

2018年6月29日

脳卒中患者から臓器を抜くための法改正の成果


Identification of potential organ donors after aneurysmal subarachnoid hemorrhage in a population-based neurointensive care in Eastern Finland
2018  6月  フィンランド

移植臓器の不足は世界的なもんだいである。

脳死になる件数は外傷性の脳損傷よりもくも膜下出血患者のほうが2倍以上おおい。

これらのくも膜下出血患者から効率よく臓器摘出できれば移植待ちのおおくの患者を救うことができる。

フィンランドでは2010年に原則として本人の明らかな提供拒否(opt-out)の意思表示がないばあいには "推定同意"(presumed consent)にもとずく臓器摘出が可能になったことから この前後でのくも膜下出血患者の臓器提供率の変化について調べてみたそうな。


2005-2015のフィンランド東部地区のくも膜下出血患者769人のうち、14日以内に亡くなった145人(患者全体の19%、脳死を含む)を臓器提供の可能性があるとし、実際の臓器提供記録を分析したところ、


次のことがわかった。

・この145人のうち心停止者を除く83人(57%)が臓器提供候補者となった。

・さらに拒否者や不適合者を除いた49人(34%)が実際の臓器提供者になった。

・このときの臓器提供率は 49/83x100=59% だった。

・候補者のうち臓器提供に至らなかった者の 44%は近親者による拒否、53%は医療禁忌によるものだった。

・2005-2010には近親者による拒否が11件あり臓器提供率は52%だったが、

・新たな原則が適用された2010-2015には拒否数は3件のみで臓器提供率は74%になった。

くも膜下出血患者のおよそ20%が入院後14日以内に死亡し、その約半数が心肺停止していた。その結果、くも膜下出血患者の11%が臓器提供候補者になった。かれらが実際に臓器提供をした率は推定同意原則の導入前後で52%→74%に向上した。このプロセスをさらに効率よく運用してゆきたい、


というおはなし。
図:くも膜下出血患者の臓器提供率

感想:

じぶんの運転免許証の裏には「私は臓器を提供しません」の項目に二重丸をつけてある。

こういうこと↓あるからね。
すぐに亡くなるだろうと思って家族に臓器提供をお願いしたら患者にバッチリ聞かれていたという恐怖体験

2020年1月9日

脳卒中から臓器提供へのながれと家族の役割


Factors affecting organ donation rate during devastating brain injuries- A 6-year data analysis
2020  1月  トルコ

臓器移植を待つ人の数にくらべ臓器提供者数はまったく不足している。

脳死にいたるもっともよくある原因として、脳内出血、外傷性脳損傷、くも膜下出血、無酸素性脳症などがある。

臓器摘出の80-90%は脳死が宣言されてからおこなわれている。

これら脳死から臓器提供にいたる率(Donor conversion rate)と臓器提供にいたらない理由についてくわしくしらべてみたそうな。

2019年12月20日

リハビリ退院後1年間のQoL変化


Quality of life after stroke rehabilitation discharge- a 12-month longitudinal study
2019  12月  ドイツ

脳卒中患者のおよそ3分の1は、退院後もリハビリのフォローを必要としているという。

高齢の脳卒中患者のQoLについて、リハビリ病院から退院したあと長期にフォローしてその傾向をしらべてみたそうな。

2021年12月6日

Neurology誌:脳動脈瘤の家族歴と破裂率

2021  11月  オランダ


未破裂脳動脈瘤の破裂可能性が、家族歴がある者ではどの程度高いのか、メタアナリシスで推定してみたそうな。

2019年3月19日

nature.com:身内ほど救急車を呼ばないパラドックス


Social networks and risk of delayed hospital arrival after acute stroke
2019  3月  アメリカ

心臓発作のシーンでは医療機関へかかるまでの時間が長くなると患者の死亡率が高くなる。この時間のおくれは患者の症状の目撃者が 状況を理解できず救急車をよばないことによると考えられている。

しかし1000人以上の心臓発作患者の調査では まったくの他人や会社の同僚はすぐに救急要請をするものの、患者に親しい家族とくに配偶者は救急車を呼ばないというパラドックスが報告されている。

これと同様の傾向が脳卒中患者についても見られるものかくわしくしらべてみたそうな。

2019年5月11日

Stroke誌:家族性脳動脈瘤は破れやすいのか?


Comparison of Rupture Risk of Intracranial Aneurysms Between Familial and Sporadic Patients
2019  3月  オランダ

家族性脳動脈瘤は、第一近親者(両親または子)の2人以上に脳動脈瘤がみつかる場合を指す。未破裂脳動脈瘤に占める家族性の有病者率比は、家族性でない場合(散発性)の3.4倍という。

さらに2009年の報告では家族性の破裂率は散発性の17倍におよぶという。
しかしこの報告は患者の選択方法におおきな偏りがみられるので、

オランダ人について家族性脳動脈瘤の破裂率をくわしくしらべてみたそうな。



1994-2016に未破裂脳動脈瘤がみつかった患者について、
その後のくも膜下出血の発生をフォローしたところ、



次のことがわかった。

・家族性の62人に91個の未破裂脳動脈瘤がみつかった。散発性の412人に542個の未破裂脳動脈瘤がみつかった。

・家族性は散発性にくらべ動脈瘤のサイズが小さく、低リスクな場所に位置していることがおおかった。

・破裂率は家族性の場合、未破裂動脈瘤100個中 年間0.77。散発性では未破裂脳動脈瘤100個中 年間0.51だった。

家族性の未破裂脳動脈瘤が破裂するリスクは散発性のそれよりもわずかに高い程度だった、


というおはなし。
図:家族性の未破裂脳動脈瘤の破裂リスク


感想:

これ↓おもいだした。
Stroke誌:家族性脳動脈瘤は破れるサイズもおなじ?

2023年6月10日

脳卒中リスクを家族歴から解き明かす!

2023  4月  ポーランド


ゲノムワイド関連研究によると脳卒中の遺伝率は38%と推定されている。

米国脳卒中学会のガイドラインでは、遺伝リスクの高い個人を特定する方法として第一度近親者(親、兄弟、子)に脳卒中を発症した者がいる場合を指す「家族歴」を参照することを勧めている。

そこで、脳卒中の一次予防、二次予防と家族歴との関連をくわしくしらべてみたそうな。

2018年9月8日

脳卒中について患者が知っているべきこと


Acute stroke patients' knowledge of stroke at discharge in China- a cross-sectional study
2018  9月  中国

脳卒中について知ることは健康維持と再発予防の観点から重要である。入院患者への教育効果の調査はおおくはなく主に欧米のものである。

そこで中国の脳卒中患者について脳卒中に関する知識レベルをたしかめてみたそうな。


2014の湖北省の急性脳梗塞患者で認知機能に問題のない1531人について、退院時にアンケート調査をおこなった。


次のことがわかった。

・31.2%の患者が、脳卒中が脳の血管が詰まったり破れたりすることで起きると知らなかった。

・20.3%は 症状があらわれたらすぐに病院へゆく必要を理解していなかった。

・およそ50%は突然の目のかすみ、めまい、頭痛、失神が脳卒中の前兆とはおもっていなかった。

・40%以上が高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙、肥満が脳卒中のリスク要因とは考えていなかった。

・20%以上が血圧、脂質、血糖の 薬による長期コントロールの必要を理解していなかった。

・彼らの知識レベルは居住地域、社会経済的地位、脳卒中歴の有無、脳卒中経験のある近親者の有無と関連がつよかった。

中国の急性脳梗塞患者のおおくは退院時点で脳卒中に関する知識がほとんどなかった。まずは田舎住まいの低所得の患者への院内教育にちからをいれるべきだろう、


というおはなし。
図:脳卒中の知識 in china


感想:

早く病院へ行けとか長く薬を飲めとか 業界バイアスのかかった知識ばかりだな。

たとえばこういう情報↓をこそ 知ってもらいたい。
Stroke誌:抗血小板薬で微小脳出血そして脳内出血

退院のあと抗血栓薬で大出血の頻度と特徴

アスピリンの重大出血リスクはワルファリンと同じ

アスピリンを長く使うとワルファリンよりも出血する

Stroke誌:抗血小板薬を複数使っていると脳内出血で死ぬ

2023年6月4日

孤独への帰還:脳卒中患者の一人暮らし復帰

2023  6月  日本


脳卒中患者の退院の際には、日常生活動作の能力に加えて、年齢、性別、家族構成、居住地域、社会リソースなどの要因が考慮される。

一人暮らしだった脳卒中患者が再び一人暮らしに復帰するための基準を社会的要因をふくめて日本人についてくわしくしらべてみたそうな。
ブログランキング・にほんブログ村へ pv

過去7日間の人気記事10

回復と予防のヒント100記事(2017年1月までのぶん)

脳卒中を見逃さない BE-FAST とは
玉子のコレステロールで血管詰まる説はなんだったのか?
緑茶を飲めば慢性期でも脳が再生するという根拠について
2度めの脳卒中で可塑性が再び高まる可能性について
高齢の脳卒中患者へのリハビリは無駄なの?
人生に目的を持つ高齢者の脳には梗塞が寄りつかないことが明らかに
目的をイメージしながら動作訓練すると脳がより広く鍛えられることが明らかに
脳卒中予防には歩く時間が大切 距離やスピードじゃなくてジ・カ・ン
日本人が脳卒中で死なないための生活習慣が判明
水をたくさん飲むと脳卒中にならない、はホントだった

口の中が汚いと脳内出血になるという根拠について
脳梗塞と脳出血を同時に防ぐ肥満度BMIがわかった
脳卒中を防ぐミルクとチーズの量が明らかに
片麻痺の立ち上がり訓練 効果的なやり方
脳卒中は脳機能8年間分の老化に相当することが明らかに!
高血圧の脳卒中予防には葉酸サプリメントが効くことが判明
[ ナッツ vs. 豆 ] 脳卒中予防に適しているのはどちら
触覚刺激で脳がすぐに回復し その効果が10年以上続く可能性について
脳が再生する運動強度がわかった
緑茶とコーヒーを飲むと相互作用で脳出血リスクが3割減ることが判明

脳卒中で復職可能な年数がわかった
ランセット誌:塩分減らすとかえって脳卒中になる
オナニーがきっかけで脳出血になる割合
手の痙縮を解く低周波治療器の効果的使用法が判明!
睡眠8時間を超える人は問答無用で脳卒中リスク46%増し
カップラーメンを週2回以上食べる女性が脳卒中になりやすい理由について
怒りと脳卒中との関連が明らかに
難しい理屈はいいからスクワットをやれ
1日に6000歩以上で脳卒中の再発予防になることを日本の研究者が解明
脳出血で損傷した脳が勝手に再生する可能性について

脳卒中患者がネットを使いこなす理由
若年脳卒中患者は脳の老化が10-20年進んでいた
マルチビタミンの脳卒中予防効果は〇〇年後に現れる
最新の音楽療法 バイノウラルビート (Binaural Beat)
脳卒中になりやすい労働時間がわかった ランセット誌
脳卒中が軽症だからって運転させていいの?
健康のために毎日いっしょけんめい運動するとかえって脳卒中になりやすいことが100万人の調査で明らかに
足をクロスしていたら半側空間無視 確定か?
療法士さんよりもビデオゲームの方が優れていると判明!
両手準備運動をすると脳が刺激されて上肢リハビリが加速することが判明!

心を改め運動を始めるだけで脳の可塑性は復活する
知らない音楽を聴くと脳が広く活動して新しい回路が、
なんとか復職しても仕事は続けられるのだろうか?
NEJM誌:脳卒中で死なない血圧は120未満だからね
脳卒中の言語障害はウェルニッケやブローカのせいではなかった!
手の指を繰り返し動かしてあげても脳への影響はゼロ
片足立ち20秒未満 →小さな脳梗塞や脳出血の可能性高!
[住みやすい国] 日本の脳卒中と自殺との関連について
再発予防のために血圧を120以下にすると長生きできない
【いますぐ実践】片鼻呼吸法で失語症が改善することが明らかに

悪玉善玉比L/Hが低いと脳内出血で死ぬことが明らかに
鼻炎のメリット→脳梗塞予防効果
脳卒中 幹細胞治療のダークサイドについて
ランセット誌:握力よわくなったら脳卒中が近いと知りなさい
だいたい5年後に脳卒中経験者が悩んでいること
ハゲを治そうとして脳卒中になってしまった日本人2例
退院したての元患者が感じていること
麻痺側の触覚を刺激し続けると梗塞を最小限にできる可能性について
脳卒中経験者は自動車運転をナメきっていることが判明
減塩に真面目な人ほど脳卒中で死亡するという事実

納豆を食べると脳卒中で死なない 2万9千人調査
NEJM誌:幹細胞ツアーに参加したら癌ができた
脳梗塞から脳出血へ コレステロールとの関連が明らかに
脳出血で死なないための睡眠時間が判明!
音楽サポート療法の「音楽」はほんとうに必要なのか?
患者に毎日好きな音楽を聴かせたところ、脳に構造改革が起きた模様
感情失禁になる患者の割合について
脳の可塑性のおかげで2年経っても運動機能が回復することが判明
【悲報】脳卒中後、杖を使い続けると麻痺していない手まで動かなくなる
血圧が高いひとは、他人の気持ちがわからない

生活習慣を改めれば脳卒中の再発は防げるの?
カニ歩きと後ろ歩き 片麻痺リハビリに効果的なのは、、
鍼治療の「得気」は小脳のはたらきだった
脳梗塞実績No.1漢方薬 → ほようかんごとう
閉じ込め症候群の患者にあえて生活の質を問うてみた結果、、
砂糖の代わりに甘味料を使うと脳梗塞がさらにひどくなることが判明
ダメージを負った脳組織が勝手に再生する仕組みが明らかに
指ストレッチはいいらしいから さっそくこのビデオで実践することにした
【肥満パラドックス】脳梗塞で長生きするBMIが判明
リハビリの合間のお昼寝は大切 → 訓練がはかどるゾ

刺激豊富な環境で脳梗塞が治る理由
猫を飼う女性は脳卒中で死なないことが判明!
美容院で脳卒中になる女性が続出!
「ストレスが原因」と語る脳卒中患者ほど実はなにもわかっていない
傷ついた脳に効くBDNFが増えるサプリメントが明らかに
運転リハビリに良さそうなおすすめドライブゲーム
【アロマテラピー】ラベンダーの香りが脳梗塞にすごく効く
脳卒中後の疲労感は 只の疲労とはわけが違う
脳卒中がきっかけでホモになることがあるらしい
ダイエットコーラを毎日飲むと脳卒中になることが判明

高コレステロールに朗報 葉酸サプリの脳卒中予防効果
BDNFが7年かけて脳を修復してくれるという根拠について
朝ごはんを食べない日本人は脳内出血になることが判明!
脳卒中予防に最適なビタミンBサプリメントの組み合わせがわかった!
脳卒中経験者の血圧を十分に下げたら死亡者が続出した
痙縮が治る ただの風呂と温泉を比較した
歩きスマホが脳卒中患者のリハビリに適しているという根拠について
磁気嵐が脳卒中を引き起こす と判明!
リハビリは動かせばイイってもんじゃぁない. 本人がやる気になるまで待て.
『足首を鍛えたいのに麻痺して動かないの』→『もう一方の足を鍛えなさい』